KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

115円達成感から出尽くし

★☆★☆好評につき第二回開催決定!!

日経CNBC、stockvoice、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で2度目の自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※11月にアメリカ出張で取材する米国経済・投資家動向のホットな最新情報をわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :11月29日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/221962/


地方でこういうセミナーは貴重です!
ご興味のある方、ワンランク上の自分になりたい方は是非お誘い合わせの上お越しください!!

当然私も参加します!!(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反落。前日のNYはADP雇用統計の数字が良かったこと、中間選挙の共和党勝利を好感してダウとS&P終値ベースで高値更新。

それを受けた日経平均は朝方から買いが先行。ドル円が115円を超えてくるのに合わせて、次第に上値追いの動きになりました。ところが後場に突然先物中心に売りが出て、急速に値を崩す展開に。今晩のECB理事会を控えて様子見気分も強まり、緩和後初のマイナス引けとなりました。売買高は31億株台、売買代金は3.2兆円台と活況。


投資判断は「強気の買い」。本日は突如瞬間的で急激な下げに見舞われ「やっぱり短期上げ過ぎだ」「言わんこっちゃない」という声が聞こえてきそうですが、基本は良い押し目を提供してくれていると考えています。出遅れた方にとっては良い買い場であって、ここからの上昇相場に参加できるラストチャンスかも知れません。

ドル円に関しては前回「11月3日だから113円、11月4日になったから114円になった・・・」とか書きましたら、5日に115円・・・は叶わなかったものの、そんなペースで進んでいますね。が、それに株が付いてこないので、嫌気売りが出た格好です。

本日の下げの原因として、17000円及び115円の目標達成感もきっかけにもなったのでしょうが、私の思うところは昨日日銀が上昇相場にもかかわらずETF買いをやってきたこと。今までの不文律が破られたことで「じゃあこの場合はどうだ」と試してきたのではないでしょうか。今後の戦略を構築するために。

一方、本日の空売り比率は32.3%ということで、昨日の33.1%と並んで高い水準が続いています。本日も売買代金は比較的大きいですから、相当量の空売りが入り込んでいるものと思われます。正直ここで売ってくる人の気持ちがわかりません。わかりませんが、お陰様で相場の「持続性」に確信が持てそうです。

チャートで言えば日経平均はまだですが、TOPIXは今週の安値を付けてきています。セオリー通りに見れば火曜に開けた大きな窓を一旦埋めに行く動きになりそうですが、5日線も追いついてきました。また25日前が10月1日になってきますから、急速に25日線が上昇する日柄(10月の前半は急落したので)にもなってきます。それによって過熱感のある25日線との乖離率も急速に解消されることから、下値は限定的だと思われます。


昨年4月のバズーカは流れが変わる大きな変化点でした。企業で言えば例えば赤字が黒字に変わるような「流れの大きな変化」です。ですが今回はマネタリーベースの増加額も変化率上は大きく増えたわけではなく、例えるなら10億円の黒字計画を11億円に上方修正したようなもの。

ですから、本質的には昨年4月程のインパクトは持ちようがありません。ただ、一時は「黒(田)が白(川)に変わったのではないか」と言われるように頑なに追加緩和を拒み続けた日銀の態度の変化、そして「絶対にデフレから脱却させるんだ」「そのためには何でもやる」という強いメッセージが感じられ、これが特に外国人受けが良いと見られます。

今まで外国人は「もう緩和はしないんだ」「日本はやっぱりデフレを克服できない」とばかりに先々週まで先物売り、空売りを仕掛けてきていました。それを大きくちゃぶ台返ししたのですから、特に売り方にしてはビックリです。元々成績が悪いと言われるヘッジファンドですが、大きくやられたところもあるでしょう。11月に入ってから新たにポジションを構成しようとしたファンドにとっても見事な奇襲です。

結果、緩和以後出来高は30億株を連日超えています。先週の金曜は売買代金が4兆円を超えましたが、SQを除くと昨年5月の急落以来の水準です(ちなみに昨年5/23の売買代金は5.8兆円)。市場のエネルギーの大きさは相場の変化点を示しており、発生した際の材料と株価の方向性を考えると、やはり上向きの転換点であると認識すべきでしょう。

一方、今回の緩和そのものが日本の将来にとって正しいのか否か、それは私は何とも言えません。が、他に選択肢は無いと思いますし、少なくとも株価にとってはプラスです。

よく株価は経済の実態や将来性を占う物差しであると言われますが、そんなことにはありません。そういう理屈が述べられていたのは一昔前の経済学のお話。株価は間違うのです。というより、間違うことが前提で市場は成り立っていて、恐らく1秒たりとも・・・というと1秒くらいはピッタリ合う瞬間があるかも知れませんから、1分たりとも適正な価値を示してはいないと思います。

間違っているからこそ収益機会がそこに生じます。海はどんなに凪状態でも少なからず波の振幅があるように、均衡点でピタッと止まることはありません。一方、参加者は乖離から「いずれ適正水準に向かう」ことを狙って、売買しているものです。そうでないと判断の拠り所が無くなりますから。そして参加者それぞれが適正価格を100%見通せない以上、均衡し出来高が0になることはありません。

なので緩和があったから日本の景気が良くなるとか、日本企業の成長性が高まるとは言い切れません。ただ皆が「良くなるだろう」とその瞬間思うことが大切です。日銀の今回の緩和はそれを狙っています。どうせマネタリーベースの額を積み増しても実際にはちっとも思うように増えません。頭の良い審議委員も皆百も承知でしょう。

これはあくまで個人的見解ですが、原発再稼働はすべきではないですが、したら株価は上がるでしょう。原発を再稼働したところで円安が止まない限り電気代もそんなに大きく下がりません。アメリカでシェール革命と言われてからアメリカ株が強くなりましたが、未だ明確な効果は出ていませんし、光と影もつきまとっています。ただそれは大きな期待を生じました。

円安についても日本という国にとってはマイナスですが、上場企業にとっては概してプラスです。円安になれば確かに工場は国内回帰の傾向が出るとは思うのですが、程度は限定的でしょう。何故なら工場生産に占めるロボットの割合がどんどん増える中で、国内に工場を造ったとしても雇用の伸びは思うように増えないからです。

そもそも今の人手不足を見てもわかる通り、少なくとも若者は建設現場や工場で働きたいと思っていませんから。実際に有効求人倍率は上昇していますが、業種別でデスクワーク系は1倍を大きく下回り、相変わらず供給過多です。そうなると企業も益々ロボットを増やさざるを得ません。そして消費地が海外にあるならば、結局消費地に近いところで工場を造った方が輸送コストも安く済みます。敢えて国内に工場を造るメリットは薄そうです。

しかし上場企業にとっては海外での稼ぎを円評価する際にプラスになりますから、その分だけでもプラスです。一方、日本にとっては既に貿易赤字なのですから、その額が円評価で膨らむこともマイナスです。

と言うわけでトータルで考えれば円安は国益を損ないます。が、上場企業の大部分は海外で活躍していますから株価にはプラスです。外国人投資家から見て日本株が割安に映るという点でも株価にとってはプラスです。なので円安は株価にはプラスです。

ですから株価は間違うことを前提に、どう間違うかをまた予測しないといけません。それが難しくて面白いところだなぁと個人的には思ったりしていますが。


新興市場は「やや買い」。本日は各指数共に堅調。東証1部が崩れてくる中で、高値を更新した主力のミクシィ(2121)が決算を明日に控える中で高値更新。MSCIへの組入れ期待も後押ししている様子です。これまでも決算を受けて買われる動きが続きましたから、期待感が高まるのはわかりますが、既に日経の観測記事も出ていますから、ここから一段買われる・・・というのは正直考え辛い印象です。

あと、MSCIに関しても案外採用決定後は採用銘柄が買われ、除外銘柄が売られるというケースがあります。ちなみに今回他にコロプラ(3668)が採用候補となる一方、グリー(3632)やDeNA(2432)が除外候補となっており、新旧ゲームの攻守交代が見込まれています。明日の朝方に発表されるということですから、その他の銘柄も含めてこれらの動きに注目です。


ポートフォリオ銘柄】
酉島製作所(6363)は続伸。緩和決定後から急速に戻りを試しています。今回緩和後の色々な銘柄を見ていると、それまで高値圏にあった銘柄が買われるというより、どちらかというと今まで売り込まれていた銘柄の戻りの方が強く出ている印象です。同社の場合は800円でダブルボトムを付けた形になっており、また日証金ベースでは売り長なので、上手くはまった形です。無論来週の決算にも注目。


船井電機(6839)は大幅続伸。先日の決算発表以後急速に買い戻しの動きが続き、連日の大幅高になりました。為替がこれだけ円安が進んでいて、アメリカの好調もわかるのに、一体この前までの下落は何だったのか。やはり株価は間違えるんですね。


昨日寄り付きより買いポートフォリオ入れとなったコーセー(4922)は反発。ただ昨日は急落に見舞われ下落率上位に。その割には反発力が弱い印象です。昨日はポーラ・オルビスHD(4927)も急落となるなど化粧品株が売られましたが、確かに今の今のタイミングで化粧品株は無いですね。まあそれは前回も書きましたし承知の上ですが、それにしても鼻血が出そうなくらいやられました。

チャート的には高値で3連続陰線となってなり、終値ベースでも7月以来の安値水準なので非常に悪い形になってしまいました。明日はMACD暗転がかかるタイミングですし、一目均衡表の雲と遅行線の関係から、明日踏みとどまれるかどうかが一つの節目でしょう。ここを乗り切れればひとまず安心なのですが、75日線も下落に転じてくるところなので正念場です。


・・・他にも書きたいことは色々ありますが、またお約束の文字数制限の関係上ここまで。


その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。