KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

gumi(3903)が引け後に大幅下方修正

★☆★☆【有料メルマガ】【銘柄診断】お申込募集中!!

「損を減らし焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)

以下直近2月に挙げた主な銘柄の成績結果です。
(※それぞれの株価は提示値、目標達成や提示投資期間終値等による実現値です。)
★2/16 ホシザキ電機(6465)   6300円→7000円 上昇率11.1%
★2/10 栗田工業(6370)     2735円→3000円 上昇率9.7%
★2/9 マネックスG(8698)    255円→286円  上昇率12.2%
★2/4 【売り】江崎グリコ(2206) 4850円→4500円 下落率7.2%
★2/3 一休(2450)        1550円→1696円 上昇率12.2%

その他成果は随時ブログ上で報告致します。


▼下記URLから有料メルマガの成績などご確認後、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり4,320円~

相場が続く限りチャンスは無限大。
一度お試しいただければと思います。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反発。前日のNYは出てきた経済指標などを受けて利益確定売りから続落。それを受けた日経平均は朝方から売りが先行。ただ昨日既に下落していたこともあって、やがて売り一巡感が出ると次第に切り返しの動き。今晩のECB理事会を控えてユーロ安が進む中でもしっかりした値動きでした。売買高は18億株台、売買代金は2.1兆円台と低調でした。


投資判断は「強気の買い」。最近はすっかりアメリカ株との連動性が薄れ、一昨日はアメリカ株が高く返ってきた中で売られ、今日は安く返ってきた中でしっかりでした。個人的には今週いっぱいの下落基調はやむなしと見ていますが、場合によっては本日で底打ちなのかも知れません。まだ一応週末の雇用統計もありますから油断はできませんが。

本日発表の投資主体別売買動向を見ると先週は外国人投資家の買いが一段と強まる一方で、個人投資家の売り基調の強さが再確認されました。実際、後述するように個人投資家好きのマザーズは今年に入って下落基調が止まりませんし、本日のラジオ日経などを聞いていても、個人投資家はこの株高局面であまり儲かっていないという回答が多かったです。

先月地元の証券会社のセミナーがあったので行ってきましたが、平日ということもあってハッキリ言って私が最年少で、後はほとんどリタイヤ組のご高齢個人投資家方々。そんな中で30代の私はかなり浮いていたわけですが、誰も知り合いなんて居ませんので周りの個人投資家の話声に耳を傾けていました。

その中で一番衝撃を受けたのは後ろのご婦人同士の会話で「そろそろ全部手仕舞って、孫とかに現金で渡そうと思う。棺桶の中に株券も持っていけないからねぇ」という話。なるほど、事業承継も難しい世の中ですが、株券を相続させて売買させようなんてのは誰も思わないわけですね。

ですから日経平均が15年ぶりの高値となってきた今、個人投資家の売り圧力は相当強いのではないかと思われます。そしてその資金は戻ってこないというパターン。ですから個人投資家の中でももっと日本株の将来に強気な現役世代の個人投資家が育っていかないと、いつまでも個人は儲からないというパターンなのかも知れません。

厳密に言えば若い世代が全く居ないわけではないでしょう。ただ個別株というものを相手に売買する若い世代は減っているのかも知れません。例えば投信を通じて間接的に参加していたり、日経レバレッジETF(1570)を売買したり。その場合は投資主体別売買動向でも「投信」として表れますから。

その辺りの話はともかくとして、個人的には引き続き「押さば買い」スタンスが有効だろうと見ています。雰囲気は丁度2年前の今頃と似ており、当時は5月のバーナンキショックが起こるまで上げがずっと続いていました(途中4月で黒田バズーカーが初めて火を噴いた成果もありましたが)。

需給を見ると下値は日銀やGPIFが買い支え、外国人投資家が上値を買って先鞭をつけてくれます。短期外国人の買いが強くなれば裁定買い残が積み上がるわけですが、今のところまだ3.2兆円に止まり、危険水域である4兆円までは積み上げ余地があります。また来週にはメジャーSQがあり、自動的に幾分減少することにもなります。ちなみに2年前の3月第一週の裁定買い残は2.9兆円でした。

信用倍率も3.5倍でやはり丁度2年前以来の水準です。そこに3月権利取りの動きなども加わってくるわけですから、需給は極めて良好な日柄であると言えます。恐らくここ一週間くらいに押し目がなければ、以後そう簡単に押し目は提供してくれないのでしょうね。


新興市場も「強気の買い」。本日は両指数共に堅調。昨日途中から新興市場は底打ち感が出てきて盛り返しの機運を見せています。ところが引け後に出たgumi(3903)の決算が上場後間もないクセに大幅な下方修正。それを受けてPTSではストップ安となっています。gumi自体は新興市場銘柄では無いのですが、ゲーム株の大手としては関連株や直近IPO株などに悪影響を及ぼしそうです。

上述したように、個人投資家の多くは値動きの良い新興市場株に手を出しがちであることから、今の相場に乗れていないケースが多い様子。確かに最近は新興でもJASDAQの小型株が連日ストップ高連発というのも多く見られますが、これは本当にプロ中のプロ、キングオブイナゴ投資家でないとなかなか勝てないでしょうから、ちょっと特殊です。

最近思うのは、以前はマザーズ指数1000ポイント割れは割安だなと思っていたのですが、必ずしもそうでなくなってきたということです。と言うのは、以前は確かに算出開始が1000ポイントから始まった指数が、色々問題企業などは内包しているとはいうものの、東証1部に移行する銘柄が多かったので、評価としては売られすぎていると思っていました。

ところが、東証大証が統合して以降、マザーズの大型株はどんどん本則市場(1or2部)に移っていってしまいました。東証の方も、マザーズに10年以上残るのは事実上認めない感じになっているので、どんどん指定替えが行われています。マザーズに残っているのは直近IPO銘柄ばかりになっていますが、マザーズ指数に算入されるのは上場後しばらく経ってからですが、大抵の銘柄はIPOで派手に値を飛ばした分、熱が冷めると下落トレンドになります。

そこで指数に算入されるわけですから、マザーズ指数にはどうしても下落バイアスがかかります。というわけで、最近はマザーズ指数が下がっていくのは致し方無いと考えるようになってきました。

一方事情が若干異なるのはJASDAQ。こちらは前回も解説したので省略しますが、逆に東証1部銘柄よりもPERや利回りの面で割安感が出てきました。そういった事情もあって、今JASDAQ東証2部指数が高値圏にあるのに対してマザーズ指数は低迷しています。

こういった背景を踏まえないと、個人投資家はいつまで経っても「相場に乗れない」という状態が続くのでしょうね。最近は大型株でも結構値動きが激しい銘柄があり、敢えて新興市場を選ぶ必要性は無いのかも知れません。今の地合に乗れていない人は今一度自分のスタイルを見直してみるべき時期かも知れません。


ポートフォリオ銘柄】
GCAサヴィアンG(2174)は反発。チャート的に25日線に下支えられる格好で利益確定の売りに抗っています。個人的には引き続き海外の役員が個人的な事情で同社株を売っているのではないかと見ていますが、昨日の日経1面でも報じられたように、近年M&Aに主眼を置いて会計基準IFRSを導入する企業が増えています。IFRSの場合は買収で生じたのれん代を費用計上しなくて済むので、買収後の「見た目」が悪くならずに済むからです。

というわけで、クロスボーダーのM&A助言に長けた同社にとっては益々活躍の場が増えると思います。実際、引き続き日本企業による国際的なM&A案件が増えており、「資金を貯めこんでいる」と非難されている企業は資金の使い道に躍起です。この動きは同社の今期業績にも色々と寄与してくるものと思われます。

ちなみに国内のM&A助言に強みを持つM&Aキャピタルパートナー(6080)は本日急騰で値上がり率ランキング上位。チャート的に少しずつなんだかんだで下値を切り上げていたので爆発の予兆はあったのですが、私が見ている楽天証券のマーケットスピードでは本日からPERが大きく下がりました。

これは予想なのですが、次の四季報の業績見通しが上方修正されたので、PERの数値が改善したのではないかと。今日の上昇はコレきっかけではないかと思うのですが、同業の日本M&Aセンター(2127)のPERと比べてみると、まだ1.5倍程の開きがあります。つまり単純に株価が1.5倍する程評価が高まってもおかしくないということでもあり、まだまだ上値余地は大きいのだと思います。


住友金属鉱山(5713)は反発で年初来高値更新。引き続き銅価格がしっかりしていることで、今月も強い動きが続いています。中国に続いてインドも利下げをしてきたということで、商品市況に強い追い風。意外に高い配当利回りや、日証金ベースでの好取組といった株式の需給要因も下支えとなっています。目標株価までもう少し。


昨日寄り付きより買いポートフォリオ入れとなったホシザキ電機(6465)は続落。入れた直後から大きく売られたのはご愛敬ですが、こちらは四季報速報などでも高評価が出ています。簡単に言えば「北米などを中心に売上を伸ばしていくことで業績予想は保守的。円安効果が出ることや無借金経営で現預金も潤沢」とのこと。

現預金の多さはM&Aや株主還元など色々戦略的に使い道がありますから、株価にとってはこの上無い強みと言えるでしょう。個人的には株式分割とか優待新設を希望しています。


【注目銘柄】
ウエストHD(1407)は続伸。こちらは先月25日配信の有料メルマガで買いの参考銘柄として取り上げ。その後一貫した上昇トレンドが続いています。特に先日シャープ(6753)が太陽光事業から撤退と伝わったことや、本日も日経などで「太陽光買取(接続)3割減少の見込み」と伝わったものの、特段悪材料視されることもありませんでした。

まず先月15年度の太陽光の買取価格の引き下げ案が発表されました。大体4,5円のマイナスで決着が付いた感じです。これでとりあえず悪材料のアク抜け感が出たのが一つ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF24H0N_U5A220C1MM0000/

また、タカラレーベン(8897)が「インフラファンド市場」開設に向けて太陽光ファンド上場を目指しており、先月それを材料に急騰しました。アメリカ市場でも太陽光パネルメーカーが再編期待から買われたりしています。

株式新聞によると「同社が全国の自治体にスマートシティ構想を提案し、今年に入って7市町村と協定を結んだ。今後は自治体のお墨付きを得て地銀や不動産会社との関係が強まることで、事業を有利に進められる」ということ。引き続き太陽光のパイオニアとして攻めの姿勢を崩していない様子です。


・・・まだまだ書きたいことはありますが、いつもの文字数制限で本日はここまで。

その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。