KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

ITバブル時の高値に肉薄!

★☆★☆好評につき第四回開催決定!!

日経CNBC、stockvoice、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で4度目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :8月29日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/288696/


前回は何と福岡県から参加された方も!
北陸新幹線が開業したこともあって、長野などからも参加しやすくなりました。
幅広い地域の方々のご参加お待ちしております!!

当然私も参加します!!(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日大幅続伸。前日のNYはギリシャが新しい財政再建案を提出したことで、事態打開に一歩近づいたという楽観ムードが台頭し堅調。NASDAQはまた最高値を更新しました。

それを受けた日経平均も朝方から買いが先行。ドル円が円安方向に振れたことや、昨日野村の格上げを受けてしっかりしていた銀行株が本日も買われることで上値を追うと、それを核にじわじわ買いが膨らむ展開になりました。今月末に出る政府の成長戦略の素案も出たことで、ロボット関連株が買われたり、先般からのテーマである着物関連株が買われたり、果ては往年の仕手株まで買われたりと全方位的な買いが集まる格好に。

加えて中国のHSBCによるPMIが予想を上回ったことで中国株がしっかりすると、一段安心感が強まる展開。後場もスルスル買われ20800円台回復で高値引け。ITバブル時の高値に肉薄する動きとなりました。売買高は28億株台、売買代金は2.8兆円台と膨らみましたが、うち後述するみずほFG(8411)の5億株弱を筆頭に、井筒屋(8260)も1億株を超えるなど、低位株が上位をずらりと占めたことで売買単価は急低下しました。


投資判断は「やや買い」。ようやく5月の年初来高値をクリアとなり、私はこのブログ上では4月下旬からずっと「今年はSell in Mayは無い」と繰り返してきましたが、やっぱり5月に売らなくて良かったということが言い切れる状態になりました。5月初旬は大きめに下落したことで胃の痛い時もありましたが、今となっては良い思い出です。一方TOPIXの方は高値更新とはなっていないものの、こちらは6月に入ってから高値を付けたので、やはり5月に売れば良かったわけではないですね。

ただ先般「高値20655円やSQ値20473円を上抜くには、もっと市場のエネルギーが必要」「少なくとも連日きちんと2.5兆円は超える必要がある」としましたが、今日一日だけで十分クリアしてきました。地合が良いのは良いとして、ここまで強いとは思いませんでした。

ともあれ、個人的には先般から繰り返してきたように、ギリシャがどうなろうともう株価的には十分織り込んだ問題です。むしろさっさと離脱してくれた方が将来的な心配ごとが無くなる(今月末乗り切っても、また3週間後にはその倍の水準の返済が待ち構えている)と思っているので、目先はソフトランディングが望ましくとも、長い目で見るとハードランディングの方が良いのではとさえ思っています。

恐らくギリシャデフォルトであってもユーロ売りポジションの買い戻しで上昇すると見られていたユーロですが、デフォルト回避が見えてきたので改めて売られた・・・というとイマイチ道理に合わない感じがしますが、その分ドル買いに繋がって日本株の後押し要因になりました。

結果、ドル円チャートは122.5円という10日の黒田総裁の逆バズーカ発言の際に下支えられたラインが強い抵抗力として確認されている感じです。この先為替が三角持ち合いに移行するとしても、122.5円が堅いならば安心感に繋がります。それは他ならぬ外国人投資家にとっての安心感で、三角持ち合いに移行するということは、少なくとも目先は為替のボラが低下することになりますから、日本株の買い安心感に繋がるわけです。

そんな背景もあってドル建ての日経平均は昨日と今日で急伸し、一気に大陽線を引いて169ドルを回復してきました。今週の株価上昇の原動力は色々ありますが、まずはこの外国人による「持たざるリスク」の台頭でしょう。ドル建てでの年初来高値更新が見えてきたことで、日本株を持っていないファンドマネージャーの焦る姿が目に浮かびます。焦った挙げ句、一番資金を投入しやすい時価総額の大きなメガバンクが買われている構図です。

もう一方は個人投資家です。これはもう先週から蠢動しており、マザーズ指数は1000ポイントを軽くクリアしてきました。待機資金12兆円とされるMRFのうち、勿論全員が全員焦って買い出動するわけではありませんが、特にイナゴ系の投資家は値動きの軽い銘柄を徹底的に狙って、ネットセキュリティ、着物、仕手株など、様々なところにタワーを築き上げています。先週の日経平均2万円割れが一つの狼煙になったのは間違いないでしょう。

こういった全方位的な買いがある一方、相場に過熱感を示す指標は実はほとんどありません。裁定買い残もメジャーSQを契機に3兆円を割り込んで、信用買い残の方は3兆円を超えたと言っても、売りとのネットでは2.5兆円程度に止まっています。

一方、空売り比率が先週38.4%という過去最高水準を記録。実は昨日もあれだけ相場が上がっていた中で34.2%と案外高く、一定レベルはギリシャのデフォルトを警戒する動きがありました。が、得てしてそういう動きは、高値更新波動の燃料になるものです。本日はその買い戻しも大きな浮力になったものと推察されます。

ここまで来たらITバブル時の高値20833円はあっさりクリアし、21000円乗せを目指す動きになりそうです。TOPIXの方も外国人が銀行株をしっかり買っている以上、年初来高値更新は時間の問題でしょう。先般より指摘しているように、やはりギリシャが26日どういう帰結になろうと、7月下旬or8月上旬まで日本株はしっかりと上昇していくというのが基本スタンスです。勿論ギリシャの解決の仕方でその高低差や時間軸のズレは出てくるでしょうが。

むしろ気になるのは中国株の方かも知れません。本日のところは上海総合指数もプラスで切り返しましたが、先週は1000銘柄以上ストップ安になるなど、なかなかのジェットコースターぶりです。先週はギリシャ問題によるお得意さんのヨーロッパの動向が不安だったことに加えて、IPOが相次ぐ中、申し込みのための資金が拘束されて、それが買いを細らせた模様。今週に入ってその拘束が順次解除されていくことで、やや買い戻しの動きが出そうではあります。

ただ、以下のような記事を読むまでもなく、やはり上海市場はバブル崩壊に向けて転がり出した印象を持っています。戻りは限定的で、再度また連日大幅安する流れを想定します。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150623/mcb1506230500002-n1.htm


ただ先週も上海が急落しても世界的にそこまで大きな悪影響は及ぼしていませんでした。それは完全に中国国内で完結する損益だからですが、似たようなものがギリシャでもあって、グローバルにポートフォリオを毀損する投資家がいなければ、連鎖的な危機は起こりようもありません。


新興市場は「強気の買い」に。本日は両指数共に堅調。ただ本日のところは大型株に資金を奪われて、上昇率は大したことありませんでした。それでもマザーズ指数は1000ポイントを明確に上回り、13年5月、14年1月、8月、11月の高値を結ぶ上値抵抗線も上抜けてきたため、大相場のスタートラインに立ったような感じになっています。そのため投資判断を最上位に引き上げました。

マザーズ指数を含めた新興株がしっかりしている理由は、為替の振れに影響を受けないことや金利上昇局面で有利子負債の少ない企業が多いこと、また個人投資家の復調といった面があると思います。が、もう一つ足元で注目されるコーポレートガバナンスコードを受けて、持ち合い解消売りが進む中、そもそも持ち合いが無いという新興企業の特徴も強みだと思います。つまり売り圧力にさらされる懸念が無いということです。

新興市場の中でもまだ出遅れ感が強いまま放置されている銘柄も多く、循環的に物色が進むことで、指数は底上げが続いていくものと思います。


ポートフォリオ銘柄】
みずほFG(8411)は大幅続伸。上述したようにまず昨日野村がメガバンク各行の強気スタンスを示して先鞭を付け、それが昨日以降の全体相場に火を付けた感じになっています。丁度6月は調整が続いていたことから、リバウンドのきっかけとしてもタイミングがばっちりだった感じ。結果同社は本日は値上がり率ランキング上位に入る程の破壊力と、5億株に迫る売買高を記録しました。

これだけ上がってもまだPBRは0.8倍で、引き続き割安感が残っています。銀行株の上昇を伴う相場は軸がしっかりしている証明でもありますから、外国人投資家の資金流入を計る上でも銀行株の上昇は注目です。


CYBERDYNE(7779)も大幅高。政府による「日本再興戦略」の素案でロボット開発への投資を企業に促すとあり、関連株として買い上げられました。まあある意味当然の帰結とも言えますが、株価が出遅れていたところにマザーズ市場の好調地合いも重なって、一気に上放れの流れになりました。75日線も回復。

また引け後にはロボットスーツ「HAL」のアメリカFDA医療申請を、簡易な一般的承認プロセスに切り替えたと発表。医療用ロボットスーツという従来に無い製品だったことで判断が難しかったところで、医療機器として承認を求めるプロセスに切り替えられると判明したため、90日以内に審査が終了するそちらに切り替えたとのこと。つまり承認のスピードアップが図られるということです。

正直、同社の生産能力はまだ福島の工場が完成しておらずまだ全然小さいですから、早く承認されようが業績に影響はありませんが、まあ悪い話では無いですね。規定路線ではあるものの、株価材料としては早期発現が期待されます。

株価も順調に戻してきましたが、先般も書いたように貸株金利が大体の証券会社で10%となっていることから、現物で買って貸株にしてしまえば値上がり益と金利収入でウハウハな感じです。絶えず配当利回りが10%あるようなものですね(※ただし税金上の扱いは異なります。貸株サービスに関しては各証券会社のルールなどをよくご確認ください)。



ティア(2485)
は続伸で年初来高値更新。地味に出来高も伴って上値を広げています。正直明日は反動安もありそうですが、ボリンジャーバンド+2σの上昇を待って上放れの動きは続くものと思います。


・・・というわけで、お約束の文字数制限の関係上ここまで。

その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。