KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

ITバブル超え達成感から利益確定売り

★☆★☆好評につき第四回開催決定!!

日経CNBC、stockvoice、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で4度目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :8月29日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/288696/


前回は何と福岡県から参加された方も!
北陸新幹線が開業したこともあって、長野などからも参加しやすくなりました。
幅広い地域の方々のご参加お待ちしております!!

当然私も参加します!!(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反落。前日のNYはギリシャ問題がやはり解決できないのではという懸念から軟調

それを受けた日経平均は朝方から売りが先行。昨日ITバブル時の高値を更新した達成感もあって、利益確定売りが出ました。GSによる格下げを受けて下落したファナック(6954)も重石。ただ後場にはお約束の日銀ETF買いで下げ渋ると、前日終値近辺まで戻す動き。最後は力尽きてほぼ寄値辺りでの引けとなりましたが、5日線を割り込むようなことはありませんでした。出来高は21億株弱、売買代金は2.3兆円台と落ち着きました。


投資判断は「やや買い」。昨日は日経平均がITバブル時の高値を上回ったということで、各メディアこぞって株高を報じました。相変わらず「景気は回復していない」だの「官製バブル」だのお約束の言葉が飛び交っているので、本日は検証スペシャル。

まず今の相場がバブルかどうかを計る典型的な尺度としてPERが挙げられます。PERとは今更ですけれど「株価が企業が稼ぎ出す利益の何倍か」を示すもので、ひいては「その株を何年持っていれば、その株価相当分の利益を稼ぎ出すか」ということでもあります。

ヤフー(4689)の株価が1億円を超えたことで話題になった00年のITバブル時において、東証1部全体の予想PERは133倍。つまり、その企業の株を133年間持たないと、その株価には達しないということになります。これは明らかにバブルです。人間の余命を超えているわけですから、そこまで株を握りしめたいと思う人は居ないでしょう。そもそも100年以上存在する企業なんてほんの一握り。

ところが同じ20833円を付けてきた現在の予想PERは17.6倍。世界の平均PERが17.9倍で、中でも先進国は18.4倍ですから、まだ日本株はむしろ割安にあるというとらえ方も可能です。17年半くらいなら持てそうですしね。当時と単純に数字的な比較で「15年前はバブルだったんだから、今もバブル」と論じることに意味はありません。
http://www.nikkei.com/markets/kabu/japanidx.aspx

また、一方でTOPIXにおいては00年の高値や07年の高値にまだまだ距離を残しています。

そもそも私はすぐ「バブル」と持ち出す風潮が好きではありません。バブルが簡単に使われ過ぎですね。今のご時世でバブルとして良いのは債権価格と中国株くらいだと思います。

アベノミクス」と一言で片付けられるここまでの相場上昇の原動力は「円安だ」「外国人だ」「いや日銀買いによる官製相場だ」と色々な意見がありますが、恐らくどれもそれなりに正解です。まあ日銀の買いというのは相場の中に占める割合が極めて小さいですから実態にはあまり影響は無いでしょうが、後場に売り方が辟易する程買いを入れる、また心理的な後ろ盾として、やはり有効だと思います。

そんな雰囲気の中、私は昨日ふと「ところで日本株のバイ&ホールドが最善だったのか」と思いました。それでアベノミクス開始以後、日本株とアメリカ株のどちらに投資した方が良かったかを検証してみることにしました。

日経平均は当時の野田首相が夕方の党首討論で解散を宣言した12年11月14日の終値8664円→20868円と2.4倍化しました。その一方、同期間でS&Pは1355ポイント→2124ポイントですから、1.6倍弱程度です(NYダウなら12570ドル→18144ドルで1.4倍程度。ただこちらは30銘柄での算出のため参考でしょう)。

ところがドル円はその間80.24円→123.80円とやはり1.6倍弱となっており、掛け合わせるとやはり2.4倍化となります。これはすなわち、日本人が野田首相が解散を宣言した時にアメリカ株を為替ヘッジ無しでドル資産投資すれば、日本株アメリカ株どちらを買っても結果が大して変わらなかったことを意味します。TOPIXに至っては722→1679で2.3倍くらいですから、むしろ割負けています。逆に考えると、アメリカ人投資家も、この間の日本株のパフォーマンスに大差が無いことを意味します。

そう考えると、アベノミクスって何だったのかなぁという気持ちになってしまいます。特に日本株独自の買い要因って無かったのじゃないか、と。結局、外国人のポジションに合わせて日本株が良いように売買されていることの一端を示し、ITバブル時の高値超えなんて浮かれる意味は全くないように思えます。無論、あのまま民主党政権が継続していると、むしろドンドン海外と差を付けられていたのでしょうから、全く無意味だったわけではありませんが。

で、何となくお祭りムードに水を差してしまったのですが、私が言いたいのは「指数の絶対値論で過去との高安を論じることの無意味さ」と「やっぱり外国人投資家の存在は無視できない」ということです。ドル建ての日経平均は本日169ドルを一時突破して、こちらも無事最高値を更新しました。外国人投資家が今のマーケットの主流になっている以上、彼らの動向をきちんと把握しないといけません。

なお、誤解の無いように言っておくと、外国人投資家はわざわざドル建て日経平均を見て日本株を売買しているわけではありません。我々が基本円建てのNYダウやS&Pを確認しないのと同じです。ですが、結局ヘッジ手段として円売りと同時に日本株買いを入れてきたりするので、彼らの損益を肌感覚として知ることができるものがドル建ての日経平均というわけです。

ですから、ドル建ての日経平均が高値を超えてきたことで、一応彼らも一定の満足感を得ていると思います。ポートフォリオ日本株を組み入れていないファンドは、慌てて日本株買いに走るでしょう。同時にポートフォリオ内で日本株の価額が上がることでウェイトが増し、その分リバランスの売りを出そうと考えてくる投資家も居るかも知れません。今後もこのドル建て日経平均を意識して確認することで、外国人投資家の動向(トレンド)を見極めたいところです。

そんな外国人達が気にしているギリシャ問題ですが、個人的には口酸っぱく繰り返しているように、ギリシャがどうなろうともう株価的には十分織り込んだ問題と見ています。21000円乗せは時間の問題でしょう。


新興市場は「強気の買い」。本日は両指数共に軟調。昨日引け後に二次電池の共同開発中止を発表した日本マイクロニクス(6871)がストップ安値付かずの状況となり、個人投資家大好き銘柄でもあったことから影響が他の銘柄にも波及。また前場段階ではプラス圏まで頑張って切り返したマザーズ指数も、前引け間際に本日IPOメニコン(7780)が寄り付くと、一斉に資金がそちらに移って大きく下げました。

ただそれでも、5日線などを割り込むまでの下落ではなく、本質的には上昇トレンドは続いています。回転はきちんと効いている格好。やはり1000ポイントを明確に上回り、13年5月、14年1月、8月、11月の高値を結ぶ上値抵抗線も上抜けてきたため、大相場のスタートラインに立ったような感じになっています。

個別ではアイフラッグ(2759)が光通信(9435)による株式交換の発表を受けてストップ高比例配分。超低位株であるため40%超の上昇になりましたが、同じような思惑で急騰したのがユニバーサルソリューションシステムズ(3390)。こちらもやはり光通信筆頭株主の超低位株ということで急騰となりました。それ以外は投資している企業が多過ぎるので、波及しなかったようですが。

しかし光通信と言えばそれこそITバブルの寵児でしたが、ソフトバンク(9984)程では無いにしろ、しっかりと生きながらえていますね。今ではすっかり投資会社化しており、新興市場の超小型株であれば次々完全小会社化で飲み込んでいっています。かつてはe-まちタウンという会社も飲み込みましたし、パイオンという会社もそうでした。京王ズも引き取ってくれましたし、何気に株式市場のお掃除番のような位置付けですね。


ポートフォリオ銘柄】
ホシザキ電機(6465)は反落。昨日は朝方謎の急落から切り返しの動きを見せましたが、本日は普通に下がりました。相変わらずよくわからない値動きをしますね。チャート的には4月高値以降の高値を結ぶ上値抵抗線を昨日投げ売りを誘ってクリアしてきた印象があったのですが。足元で再度円安基調となっていることから業績上方修正期待も高まり、再度75日線や上値抵抗線を越えてくる流れに期待です。


CYBERDYNE(7779)は続伸。先般のアメリカでの「HAL」早期承認期待や、「日本再興戦略」関連として買われる動きが継続しています。また昨日の発表によると、来年にマザーズ先物市場が開設されるということで、指数寄与度の高い同社を含めたマザーズ時価総額上位銘柄が買われる動きになっています。

マザーズの場合、大型株と小型株の間に歴然たる差があることから、例えば時価総額最大のミクシィ(2121)の寄与度は13%ということだそうで、同社を含めた上位5銘柄で30%近くを占めてしまう計算になります。しかもミクシィ東証1部への申請をしているということですから、大きな穴がぽっかり空いた後に、同社の寄与度が強くなる公算です。しかも同社は来年もまだ赤字が残る計画ですから、当分東証1部は無理です。

いずれにせよまだマザーズ先物の話を織り込むのはいくらなんでも早すぎですが、ともあれこれで昨年10月以降の上値抵抗線もクリアしてきました。マザーズの好調さや、先般も書いたように貸株金利が大体の証券会社で10%となっていることから、現物で買って貸株にしてしまえば値上がり益と金利収入が得られる強みがあります(※ただし税金上の扱いは異なります。貸株サービスに関しては各証券会社のルールなどをよくご確認ください)。


フィード・ワンHD(2060)
は大幅続伸。アメリカでTPAの上院可決が日本時間早朝に決定したことで、既に昨日から動意付いていたTPP関連株が本日もしっかり。中でもノーマークだった同社が後場から突然買われ、上場来高値を更新してきました。株価も低位であることが今の市場のトレンドに乗った形。明日も引き続きギリシャ問題で市場が警戒感に包まれるなら、TPP関連のテーマ物色は継続するものと思います。


・・・というわけで、お約束の文字数制限の関係上ここまで。

その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。