KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

Apple決算を受けて7営業日ぶりの反落

★☆★☆好評につき第四回開催決定!!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で4度目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :8月29日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/288696/


前回は何と福岡県から参加された方も!
北陸新幹線が開業したこともあって、長野などからも参加しやすくなりました。
幅広い地域の方々のご参加お待ちしております!!

当然私も参加します!!(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反落。前日のNYはIBMなど個別企業の決算が予想を下回ったことで軟調。それを受けた日経平均も朝方から売りが先行。ここまで6連騰してきた反動もあって、利益確定売りが断続的に出ました。特にガリバーのAppleが決算を受けて時間外で下落していることから、村田製作所(6981)やアルプス電気(6770)といった電子部品関連株の下落が指数を押し下げました。

後場はお約束の日銀ETF買いが入ったと見られ下げ幅を縮める流れ。しかし14時に発表された6月の訪日外国人観光客数は前年同月比51.8%の増加を見せるものの関連株に特段目立った反応は無く。値動きが上下100円に止まり、相変わらず値動きに乏しい一日になりました。売買高は21億株台、売買代金は2.3兆円台と低調でした。


投資判断は「中立」。決算を待たずに機関投資家などは次第に夏休みモードに入っている様子で市場は閑散としています。その分相対的に個人投資家のシェアが大きくなってくるので、基本は個別銘柄毎の局地戦になっていくのだと思います。

7月に入ってからブログを結構お休みしましたが、その間ギリシャ危機で大きく売られ、そして今不死鳥のように株価は戻ってきています。昨日の段階で高値まで100円と指呼の間にまで戻してきました。

買われる理由はズバリ売り方の買い戻しによるものです。6日に38.2%、7日に35.2%、8日は37.9%、9日は35.2%・・・と上旬の急落時に空売り比率は高水準をキープ。つまり仕掛け売りが急落の主体でした。その後、危機が去って、上述のように機関投資家がお休みモードに入っていく中、売りポジションは解消せざるを得ません。というわけで、その買い戻しが指数全体を押し上げています。

が、逆に言えば今の状態は好需給による売り方の買い戻し一本足打法と言えます。それ以外に積極的な買いは見られません。本日は久しぶりの反落となり7連騰は阻止されましたが、上述のような高水準の空売り比率を見せた後であれば、本来5月の12連騰を越える上昇を見せても本来は不思議ではありません。が、この程度で連騰が終わってしまうようなら、正直程度も浅いという冷たい言い方になります。

状況は日増しに悪くなってきているような印象です。東芝の粉飾はライブドアよりも悪質ですし、結局安倍政権の求めるコーポレートガバナンスというものをいきなりズッコケさせた形になりました。正直まだ他の大企業の中でもこういった事例があるのではないかという疑心暗鬼感は続きますし、これじゃ中国のことばかりバカにできないではないかという情けなさもあります。

安倍政権内閣支持率の低下もやはり深刻です。安保の強行採決を受けて、毎日や朝日という反対側の調査では当然のように40%を大きく割り込みました。それ以外でも共同通信で37.7%、保守派の産経調べでも39.3%ですから、MAXでも40%割れと考えるべきでしょう。新国立競技場は何とか白紙撤回したものの、これで安保分の急落が打ち消されるわけもなく。支持率というものは時間経過と共に下がっていきますが、今回はちょっと強烈です。

事ここに至ったので私の個人的な見解を述べると、私はやはり憲法改正がまずあって、そこからの議論だと思いますけどね。小手先の解釈で対応するのは法治国家としてどうなんだという感じがあります。アメリカで安倍首相が先に安保成立を約束してしまったものだから焦ったのでしょうけれど、このまま話が進めば結局戦後アメリカが作った憲法のまま現在進行形で向こうの都合の良いように、国民を置いてきぼりのままどんどん勝手に進んでいる印象を与えます。

もう実際の武力というものはパワーバランスの優先順位で3番目くらいのものです。1番目が通貨で2番目が今やサイバーが浮上してきています。軍事力なんてコストに見合う効果がありません。ですから実際アメリカは削減に向けて動いており、その分原爆を落とされても尚忠実な日本に補完してもらいたいのです。

日本は経済面では程ほどに回復してきたので、そろそろ円安も止めてもらって、アメリカの脅威にならない程度にしてもらいたい。そういう意図が見え隠れしているようでなりません。なお、これは個人的な見解なので、皆さんと議論などをするつもりはありません。予めご承知おきを。

話が大きくズレてしまう前に元に戻すと、内閣支持率の低下が何なんだ、と言われるかも知れませんが、日本人は慣れっこの低支持率は外国人投資家が特に気にするものです。外国人投資家がここまで日本株を買ってきた理由の一つに長期安定政権に対する期待感というものもあったはずです。足元外国人投資家の日本株売りが目立ってきていますが、それがギリシャ危機や中国暴落に対するヘッジなのか、はたまた本質的な日本売りなのか、株価が落ち着いた先週のデータに特に注目です。

逆に言えばその内閣支持率回復のために新たな景気回復策、成長戦略が提示されるという期待感は高まっています。同時に金融緩和期待も高まってくるかも知れません。ただ少なくとも政府側ができる成長戦略は次第に目新しさ、期待感、可能性が乏しくなってきており、選択肢が限られています。結局いつもの金融政策に頼り切りの流れになるのではないでしょうか。

昨日丁度ラジオ日経であの杉村太蔵氏も言及していましたが「内閣支持率40%を割り込むと大体2,3ヶ月で退陣に追い込まれる」ということです。氏も実際にあと数ヶ月で安倍政権が倒れるとまでは考えていませんが、今まで0%だった安倍政権倒壊の可能性がひょっとしたら5%程度でも出てくるんじゃないか、となると、やはり投資家の動揺を招きかねません。鉄壁に穴が開いたわけですから。

日本以外の世界的な話で、実は昨日からボルカールールが適用され、自己勘定取引の禁止など銀行の資産運用に規制が入り始めました。一応既に銀行がスポンサーとなったファンドに関しては2年間の猶予措置などがありますが、次第に市場から流動性が失われていくことになります。これは株式市場のみならず、むしろ債券市場などで影響が大きいのかも知れません。

その他気になる点としては商品価格の下落。ドル高などを背景にして特に金が1100ドルを割り込むなど下落が顕著です。金が下落しているということはリスクオフの流れの証左と捉えることも可能かも知れませんが、何事もにおいても節目を割り込むという極端な動きになると、それを運用しているファンドの損失などを通じてジワジワ他の金融商品にも影響してくるものです。金価格に関しても(正直実は現段階でそこまで重要とは思っていませんが)注意して見ておくべきとは思います。

為替に関してはジワジワと円安水準に戻ってきていますが、やはり日米共にここから一段の円安を望まないであろうことを考えると、夏場に場合によってはドル円で120円割れという場面もあると思います。

良いことも書きますと、実質賃金は何とか25ヶ月ぶりのプラスに。夏のボーナスによる押し上げはありますが、とにかくアベノミクス効果がようやく時間をかけて成果をあげてきたという面でもあります。これは素直に良かったところ。

あとはTPP成立に向けた進捗が進んでいること。この辺りが夏の間に決着すると、株価的には刺激材料になります。国内から日本固有の成長戦略が出てこない中では現状これが唯一の成長戦略と言えるのかも知れません。ただ、個人的には今夏にTPPがきちんと成立するかどうかは微妙と考えていますが。

これらをトータルで考えて、日経平均20500円~21000円の現水準は投資スタンス「中立」ポジションで。積極的に買えず、かといって積極的な売りもなかなかお奨めできないところです。今は流れを見極めるべき段階で、なるべくポジションを中和し、買いポジションを減らすとか売りポジションを組み入れてみるとかして、次にくる波に備えたいところです。


新興市場は「やや買い」に。本日は両指数共に軟調。日経JASDAQ平均や東証2部指数は昨日まで年初来高値を更新し、ギリシャショックなんのそのの上昇を見せています。が、東証1部が上述のように積極的に買われないムードになるならば、新興市場の方もおっかなびっくりになるのは仕方ありません。というわけで投資判断を一段階引き下げました。

それでも機関投資家がお休みの中で個人投資家が動きやすいこと、需給の良さから大型株に比べて妙味がありそうです。また、ここから決算シーズンに入ってくるにつれて、決算が後ズレする新興市場に買いやすさも出てきます。更に為替が円高基調に振れるのであれば、やはり為替感応度の小さい新興市場に相対的な妙味がありそうです。個人投資家の待機資金12兆円の逆襲はまだまだ続くでしょう。


ポートフォリオ銘柄】
昨日寄り付きより買いポートフォリオ入れとなった中部飼料(2053)は続落。また何か天井圏で掴んでしまったぽい感じになっていますね。ともあれ足元の株価材料は今夏のTPP成立くらいしか見当たらず(個人的には成立はまた難しいような気がしますが)、ここからの株式テーマとしてTPPは囃されやすいと思います。引き続き空売りが多く高値圏にあることから、需給も良好と言えます。


昨日寄り付きより売りポートフォリオ入れとなったオリエンタルランド(4661)は続伸。こちらも逆に動いていますが、本日は訪日外国人観光客数が発表され、インバウンド関連株の同社を刺激。観光客数が順調な伸びを見せたことから同社も14時以降一旦買われましたが、引けにかけて萎みました。

それでももうこの辺りの材料は散々囃されましたし、同社の第一四半期決算に関しては既に日経の観測記事が出たように減益が見込まれています。市場のテーマでインバウンドというキーワードは最早流行らず、今後はTPPがしばらくトレンドになると見ています。

なお日経による調査でNISAに組み入れられた銘柄の人気ランキングでは、分割で組み入れられるようになった影響で同社が5位にランクイン。しかし8位には東芝が、また昨年はランキング首位だった武田薬品(4502)が一時アメリカでの敗訴を受けて急落する場面があるなど、どうも呪われたような印象を受けます。


・・・というわけで、また文字数制限の関係上ここまで。

その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。