KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

3連休を前に次第高!

★☆★☆締め切り迫る!!

富山県高岡市で10/17(土)講師にあの独立系調査機関 TIW代表取締役 藤根靖晃氏をお招きして、投資勉強会を開催!

藤根靖晃氏略歴
http://blog.livedoor.jp/wildernesswolf/archives/50594043.html

表題 :「リスク・プレミアムから見る市場の適正水準と銘柄選択手法」
日時 :10月17日(土)15:00~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:3000円

セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/336379/


首都圏以外で藤根氏のお話を聞けるまたと無いチャンス!!
幅広い地域の方々のご参加お待ちしております!!

当然私も参加します!!(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜反発。前日のNYはFOMC議事録が公表され、ハト派金利引き上げに消極的)の姿勢が色濃く出た内容だったことから上値追いの動きに。WTIの原油先物が一時50ドル台に乗せたこともリスクオフムードに拍車をかけました。

それを受けた日経平均も朝方から買いが先行。前日に予想を下回る決算を出したファーストリテイリング(9983)売り気配で足を引っ張ったことからSQ値が18137円にようやく決まると、そこから次第に下値を切り上げる展開に。中国株が堅調なスタートとなったことも、買い安心感に繋がりました。

後場大林組(1802)が中間期の大幅な上方修正を発表したことから、大手ゼネコン株が軒並み急騰。3連休前にもかかわらず、次第高の流れになりました。売買高は25億株台、売買代金は3兆円弱とSQであることから膨らみました。


投資判断は「中立」。前回「ここからグングン上がっていくような感じは無い」としたものの、足元の地合はとにかく強いの一言です。この前まで6連騰の底堅さを見せましたが、金曜もしっかり買いが入り上値追い。少なくとも10月からはドテン買いが正解でしたね。

特に今週は頭からTPPの大筋合意が決まり、そこで新たな燃料がくべられた感じもあります。が、アメリカでヒラリー候補が「TPPに反対」と言っても特段悪材料視されませんから、結局は単なる口実に過ぎないのかも知れません。

空売り比率は木曜に40.1%と今月初めて40%台を付けたものの、総じて30%台に落ち着いており、先月と違って売り方の手控えモードが顕著です。一方、需給面でも10月になって下半期入りとなり、年金資金やかんぽ生命の買い資金などが下値を拾っているという事情もあると見られ、それ故売り方が売り仕掛け辛い時期です。

金曜のNYは前日にアルミ大手アルコアが予想を下回る決算を出したものの、全体に波及することなくしっかり。アメリカの方も3連休ということでしたが、連続陽線が続いて雰囲気はすこぶる良好です。月曜のヨーロッパの動きにもよりますが、日本株も現状では大体金曜終値近辺での評価です。

来週は今週ほど大きなイベントはありませんが、連休明けの火曜にこの前の日銀金融政策決定会合の議事要旨が公表されます。これで月末に対する追加緩和の可能性が推し量られるので、市場はそれを材料にしそうです。海外ではユーロ圏やドイツのZEWの景況感が出ますが、今回のフォルクスワーゲンショックを受けてどれだけ影響があったかが注目されます。

それでも、今は何が出ても雰囲気が良い状態です。厳密にはリスクオフというより、一旦アメリカの利上げが先延ばしになったことで、ここまで売られ過ぎた分を戻している過程でしょうが。とりあえず今は良いとして、また月末が近づくと利上げを警戒し、雰囲気がガラッと変わってしまうのではないでしょうか。もういい加減さっさと利上げをしてしまってもらいたいものです。

あと一つ雑感としては昨日決まった郵政3社の仮条件。それぞれ事前に想定価格とされていた価格を上限が50円ずつ上回っており、ここからブックビルディングの結果が出てくるわけですが、もしそれぞれ証券各社気合いの営業で上限を付けてきたら、当初想定よりも資金吸収額が500億円ほど増えることになります。

まあ元々の1兆3875億円→1兆4362億円ですから大したことないとも言えるかも知れませんが、例えば今年上半期で500億円規模のIPOは無かったですからね。その分換金売りなどの影響が増えることになります。ともあれブックの結果に注目です。


新興市場も「中立」。金曜は両指数共に堅調。前回も書いたように例年新興市場は10月から年末にかけて大底を形成し、その後半年ほど上昇トレンドが続きます。東証1部の方がしっかりしているので、新興市場の方に素早い短期資金が入ってきそうです。実際、日経JASDAQ平均の方が先んじて一目均衡表の雲の中に入り込んでおり、しかも新興市場の場合は一度方向性が付いたらしばらくその勢いが続きますから、先行性もあると思います。


ポートフォリオ銘柄】
日本プロロジスリート投資法人(3283)は反落。先日の日銀金融政策決定会合において、REITETF買い付け枠拡大が無かったことからREIT指数がややトーンダウン気味。

ただ8日の日経において「約100兆円の資産を運用する世界最大の政府系ファンドノルウェー政府年金基金が日本で不動産投資を始める」と報じられたことで、不動産株がしっかり。とりあえず今回はオフィスビルの購入という話ですが、アメリカでは物流施設も投資先にしているということで、今後物流施設も対象になってくる可能性があります。不動産関連の出遅れが目立つとしても、REITの中でも色々と選別の要はあるでしょう。


売りポートフォリオファーストリテイリング(9983)は大幅安。前日発表した本決算で前期営業利益が前期比26%増の1645億円となり、従来計画の2000億円を大幅に下回って着地。国内ユニクロ事業の粗利益率悪化、減損や除却損の発生などの下振れが響いて、最終四半期は営業赤字となりました。

今期も同22%増益の2000億円を予想しているものの、市場コンセンサスの2300億円レベルを下回ったということで、朝方から売りが殺到。その後も断続的に売られて、結局金曜の値下がり率トップになりました。同社の値下がり率トップなんて、一体何年ぶりに見たことか。

いずれにせよPER40倍はやはり許容されないという結果になり、無事年初来安値を更新してきました。売り一巡後はさすがに少しは戻すと思いますが、ともかく今後しばらく日経平均の上値を抑える要因になりそうです。この指数寄与度の異常さは何とかしないといけないですね。


売りポートフォリオ日本空港ビルデング(9706)は反発。足元では地合が戻り歩調にある中、特にインバウンド関連株の弱さが目立ちます。

上述のユニクロもいわばインバウンド関連株でもありますが、今まで散々売り込まれてきた、機械株や石油株などに買い戻しが入っており、特に機械株は木曜に発表された8月の機械受注が前月比マイナスとプラス予想を大きく下回ったものの、それでも強い感じです。その一方で高PERの小売り株や薬品株は上値の重いものが目立ち、10月に入ってからは完全に攻守交代の印象を受けます。

具体的にはコメ兵(2780)の月次が遂に前年同月比マイナスとなったことで木曜ストップ安。コメ兵はインバウンド需要の先兵として株価を大きく上げてきた経緯があるだけに、ラオックス(8202)などと並んでシンボルストック的な意味合いが強かったです。

国慶節が終わったことに加え、丁度昨年10月から免税対象の拡大となったことで、今月から(比較対象の前年の水準が高くなるので)ハードルが高くなることにより、ここからインバウンド関連株の成長性が期待し辛いという事情もあるようです。加えてバークレイズ証券の調べによると7月から中国の出国人数は前年同月比減少に転じているのだとか。

それでも訪日が増えているのは、お隣韓国向けがMERSの影響で急減しているからで、つまり韓国向けが回復すると、日本向けの旅行客が減少する可能性があるとのこと。ですから、今月に出てくる9月の訪日外国人観光数の発表には注意すべきだと思います。


【注目銘柄】
タカタ(7312)は反発。こちらは9月下旬から有料メルマガにて買いで取り上げ。その後は一貫した右肩上がりの上昇が続いて、一応今週いっぱいで投資期間終了となりました。フォルクスワーゲンの不正発覚で同社のエアバッグ問題が隠れることや、これらの問題が既に株価に織り込まれたことを手がかりにしました。加えてTPPの大筋合意により、自動車部品株が買われたことも買い材料となって三角持ち合いを上放れる動きになってきました。

ということで、取り上げ根拠の出だし部分を以下に記します。


「シートベルトやエアバッグなどの製造で世界2位。ただ昨年発覚したエアバッグのリコール問題で前期は大幅な赤字に転落。今期はそこからの回復を企図し、大幅な増収増益及び最終黒字転換を計画する。第一四半期の段階でも減価償却費や研究開発費を軽くこなして大幅な増収増益で着地。為替の円安効果なども追い風で、海外で特に大幅に伸びたことで、通期見通しも増額修正した。

引き続きエアバッグリコール問題は予断を許さないものの、問題発生から1年近く経過しており、株価には十分織り込まれた格好。むしろ発覚前よりも需要が伸びていることもあり、同社の技術力や供給力がオンリーワンであることも証明され安心感に。ブランド力低下に関する最悪期は脱したものと見たい。また足元でフォルクスワーゲンから端を発した排ガスの不正に耳目が集中していくことで、同社への非難も分散か」



・・・というところで、文字数制限がきたのでこの辺で。

その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。