KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

円高が止まらない中でも怒濤の切り返し!

★☆★☆ 第6回目開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で6度目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :5月21日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/372342/

馬渕氏の新刊「勝率9割の投資セオリーは存在するか」は4/21発売予定!
世間で広く支持されている俗説を、長期にわたったデータを用いて検証が行われています。
お楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜続伸。前日のNYが弱かったことや為替の円高進捗、また指数寄与度の高いファーストリテイリング(9983)の大幅な下方修正を受けて、朝方から売りが先行。いきなり15500円に接近する流れになりました。

その後SQ値が15507円に決まると、そこを下値に切り返しの相場展開に。麻生大臣が「場合によっては必要な措置を取る」と為替介入をほのめかす円高牽制発言や、公的資金による買い支え観測などが相場を下支えしました。

そのまま後場はプラス圏に切り返し16000円を回復する場面がありましたが、引けにかけては失速。それでもファーストリテイリングが大幅安となり、一銘 柄で150円超の下げ幅となった割には大健闘でした。売買高は25億株台、売買代金は2.5兆円台とSQということもあって膨らみました。


投資判断は「中立」。まず先般も書いたように、個人的に4月いっぱいはバタバタしているので、更新は不定期になります。その辺り予めご了承ください。

金曜のNYは原油価格の急騰に下支えされて反発。ただ引け間際には一時マイナス圏に沈むなど、全般的には弱い基調でした。それを受けたシカゴ225先物は15835円とほぼ金曜の終値近辺となっています。

ドル安が一方で原油には良い影響を与えてはいます。ただ今の地合は原油よりも、日本の場合は特に円高に注目点が集まっているのは明らかです。そもそも原油 もあまり長持ちはしないでしょう。4/17のドーハ会合(原油増産凍結に向けた産油国の会合)に向けて高まる期待感は、むしろその後の反動売りの方が恐い です。次々降りかかる懸念材料の豪雨が、様々な好材料が燃え上がる前に降り注ぎ、鎮火してしまいます。

ともあれ、金曜の日本株はここまでの下落の鬱憤を晴らすかのごとく根性で切り返し、TOPIXの方は木曜高値を上回って「包み陽線」の形を出してきました。

が、個人的には正直トヨタ(7203)やファーストリテイリングといった日本株の代表格が2月の安値を割り込んでいる以上、また足元でドル円が108円割れまで円高が進んだ以上、2月安値を割り込むのは必然と言えるでしょう。

そのドル円に関しては、黒田バズーカ2発目の14年10月以来の水準にまでドル円は戻してきました。元々108円~111円辺りは滞在期間が少なかったので、スルスル行ってもおかしくない水準ではありました。

改めて何故円高が株価にマイナスなのかと言えば、当然海外で商売している企業にとっては業績悪化要因になるからです。ただ株式市場の場合それ以上に直接的 にマイナス要因になるのは外国人投資家の評価額が変わるから。もし円安になると、日本円での株価が変わっていなくても、外国人投資家にしてみれば自動的に 資産価値が目減りすることになります。

なので、円高となった今、外国人側から見れば特段日本株は大きく下げたわけではありません。ですから容赦なく売れるのです。急速に含み損が大きくなった ら、やはり売るに売れなくなってきますからね。結果、外国人投資家の売りは今年だけで5兆円も売り越しています。5兆円も売ったらもう売るものが無いだろ う・・・と見せかけて、14年だけで実に15兆円以上買い越していますから、むしろまだまだ売り余力があるという見方の方が適当です。

日本株に話を戻すと、空売り比率が1日に42.9%と歴代3位の高水準を付けてから、今月はずっと40%を超え続けています。金曜は今月初めての40%割 れとなりましたが、まだ39.9%とギリギリですし、SQで分母が大きくなった(売買代金が増える)という要因もあるので、必ずしも安心はできません。

これだけ高水準の状態が続くと、やはり1月相場の再来を意識せざるを得ず、「空売りだから将来の買い戻しが・・・」と安易には言えません。恐らく現物を もっと売りたいと思っているので、先に空売りを入れて、そこから現渡しなどで対応しているものと見られるからです(一日に売れるのは出来高の何分の一まで の株数などといったファンド社内の規制があるのでしょう)。

指数のチャート的にもMACDパラボリックが暗転しており、ボリンジャーバンドも-2σが拡大。一目均衡表でも三役逆転の形になってしまいましたし、下落基調は続きそうです。

あと最近変わったところと言えば、日銀による新型ETF(設備・人材投資に積極的な銘柄によって組成されたもの)の買い入れが始まり12億円分買われ始め たこと。具体的にどのような銘柄が入っているETFかは明らかになっていませんが、SONY(6758)、ファナック(6954)、キヤノン(7751) という明らかに入ってそうな大型株の他、小型では朝日インテック(7747)、ミスミグループ本社(9962)、FFRI(3692)なども入っているの ではないかと予想する証券会社もあるようです。

これらのうち小型株には妙味がありそうだな・・・と思って購入開始後の結果と照らし合わせてみましたが、正直ほとんど効果なしですね。SONYは元々買わ れていたこともあって強かったですが(ドル安、ユーロ高メリット)、それ以外はむしろマイナスの銘柄が目立ちます。ちょっとこの辺りまだハッキリしません ね。まあ元々金額も12億円分しかないので、効き目は弱いかも知れません。もう少し研究してみます。


新興市場も「中立」。金曜は両指数共に顕著。特にマザーズの方は主力のそーせいG(4565)が一相場終わった・・・と思われましたが、ファイザーとの合 併が破談になって話題になったアイルランドのアラガンと子会社とのパートナーシップ締結で急騰し、2万円台に。それによってマザーズ指数がまた1000ポ イントを回復するなど、バイオ祭りが継続する動きになりました。

うーん、前回「新年度相場入りとなってマザーズの流れも変わった」と思いましたが、存外しぶといと言いますか。ともあれ、マザーズの場合は流れが変調するとまた一方通行になりますから(信用銘柄が多いことなどが影響)、そろそろ良いところなのではないかと思っています。


ポートフォリオ銘柄】
売りポートフォリオキーエンス(6861)は反落。さすがに地合の悪化を受けて売られ、一時約1ヶ月ぶりの安値水準とはなりました。地合の反発に合わせて陽線は出してきたものの、引き続き円高トレンドに変化が見られない中、75日線の下落に合わせた下落トレンドが続きそうです。


5日の寄り付きより売りポートフォリオになった大東建託(1878)も反落。丁度5日には前日に出た月次動向の好調を受けて強く始まったものの、そこから上値の重い展開になっています。3月の年初来高値水準での攻防に。こちらも結局は地合の悪化を受けて、下落圧力は避けられないと思います。


そして今回はまた一銘柄売りポートフォリオに加えたい銘柄があります。それはソフトバンクG(9984)です。

既に説明する必要も無いくらいにメジャーな通信株ですが、売りとする理由は、まずはそろそろ2月に発表した自社株買いが終わりそうなこと。今回は全然途中 経過も開示してくれませんが、その前の昨年8/6に自社株買いを実施した際はわずか6営業日で1200億円を買い切ってしまいました。今回はその4倍以上 の額ということで1ヶ月以上は少なくとも効果があると見ていましたが、もう一ヶ月半以上経ちますけれど、まだ終了のアナウンスは出ていません。

ひょっとすると前回すぐ買い切ってしまったことを反省して、今回は本当に時間をかけて少しずつ買う作戦に変更したのかも知れません。が、例えそうだとして も、少なくとも市場は先安感を見越して6000円を上値にじり安トレンドになっており、あまり株価を押し上げる効果は無くなってきました。

懸念のスプリントの株価は復調傾向にありますが、それはどちらかというとアメリカ株自体が復調してきているからのようにも思えます。私はそろそろアメリカ 株が反転下落するリスクを考慮しないといけないのではないかとも思っているので、もしそうなった場合は日米の株価下落を最もダイレクトに受ける銘柄になる とも言えます。アリババ株とかも大量に持っていますからね。

自社株買いをしてしまったことで、逆に孫社長によるMBO期待感は無くなったようなものですし、電力自由化開始というイベントも新型iPhone発売とい うイベントも共に終えました。最近はすっかり聞かなくなりましたが、ソフトバンクエナジーが行う太陽光発電事業も、将来的には買い取り価格の引き下げ方針 が明らかになったことはマイナス材料です。

その割に先週は強かったのですが、円高局面で相対的に内需系セクターに買い妙味が生まれたこと(ただ同社は海外資産が多く、実質的に円高デメリット株ですが)、またファーストリテイリングの下落が大きかったと思います。

と言うのも、ファーストリテイリングが4月に入ってから月次や決算を受けて特に大きく売られましたが、そのままだと指数寄与度が高過ぎるため日経平均がドンドン下がってしまいます。そうなってくると、先物取引をしている業者などにとっては都合の悪い部分も出てきます。

なので、その分指数寄与度が高いソフトバンクファナック(6954)を買うことで、日経平均を調整しようとする力が働きます。先週の地合の中で買われたのは、明らかにその意味合いが強いですね。

そういう意味ではKDDI(9433)の売りでも良いと思うのですが、上述したようにそろそろ自社株買いの話も終わるのではないかという感じがしますし、 チャート的にも崩れているのでソフトバンクの方で。目標株価は自社株買いの際に開けた窓を埋める4500円に。明日の寄り付きから売りポートフォリオ入れ とします。


・・・と、また文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。