KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

急速な円高でTOPIX1300ポイント割れ

★☆★☆ 第6回目開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で6度目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :5月21日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/372342/

馬渕氏の新刊「勝率9割の投資セオリーは存在するか」好評発売中!
ゴールデンウィーク中は円高になりやすい」「セル・イン・メイは本当か」など世間で広く支持されている俗説やアノマリーを、長期にわたったデータを用いて実際の検証が行われています。
連休中に是非ご一読ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は月曜大幅続落。金曜のNYは企業決算を受けて個別株が弱かったこと、またAppleが続落となったことなどが足を引っ張りました。それでも一応ダウやS&Pは4月の月間プラスはキープできました。


それを受けた日経平均は朝方から大きく売られるスタートに。為替が連休中に106円台に突入したことから、寄り付き後間もなく16000円を割り込む場面 がありました。ただ、その後は連休を控えて一段と売り込む動きも限定的の中で次第に買い戻しの動きが優勢に。少しずつ下値を切り上げる動きになりました。

後場は日銀のETF買いなどもあって一段と下げ渋り。実質的にはほぼ高値引けのような形で終わりましたが、TOPIX終値ベースで1300ポイントを割り込みました。出来高は25億株弱、売買代金は2.6兆円台と、連休の谷間にしては出来ました。


投資判断は「売り」に。先週木曜の日銀金融政策決定会合における0回答で、それまでの期待感が剥落し急落。その流れは海外にも波及した格好で、悪影響が連 休中も続きました。2日新甫の5月は早速荒れ模様。その流れで月曜の急落に繋がったわけですが、月曜はどちらかというと下げ渋った印象の方が強かったで す。

ただ、今最も警戒すべきは為替です。実際、ここまでアメリカ株が高値更新を伺う位置までに戻りを見せる中でも、日本株が全然出遅れていた要因。それが究極 的には為替の水準に尽きます。他の条件(原油の戻りや空売り比率の高さ)はアメリカとほぼ同じだったのですが、唯一異なったのが足元続いた円高でした。

1月の追加緩和後は、恐らく黒田総裁の期待値とは裏腹に円高が一段と進捗する流れになりました。「マイナス金利を導入しなければもっと円高になっていた」という説は正しいのかも知れませんが、事実として円高は進みました。

その為替に関しては、少なくともドルとの間に日本政府は円高阻止に向けたコンセンサスを得ていません。先般行われたG20においても「為替の動きはむしろ 秩序的」と指摘され、更に「アメリカが日本や中国を為替操作の監視リストに入れた」という報道も週末に出てきて、円買い筋の安心感を誘う形になっていま す。

ユーロ円の方も13年以来の安値水準となっていて、ドル円の方も年初来安値を割り込むのは時間の問題でもありました。株価も1月の追加緩和後の水準は上 回っていない、また海外の理解も得られない、で更なる追加緩和をドンドン行うような面の皮を黒田総裁は持ち合わせていなかった、ということでしょうか。

ドル円は一気に3円以上の円高になり、休日に入ってドンドン円買いを仕掛けられました。この流れは今週の真ん中をくり抜く3連休でも続きそうで、FXト レーダーの阿鼻叫喚が聞こえてきそうです。そんなわけで、足元で為替が一段と円高に向かうリスクを考慮して、投資判断は「売り」としました。

参加者が限定的なゴールデンウィーク。足元でも先物流動性が薄くなっているのに(委託証拠金の増加など)、リスキーな状態で連休に株を持ち越すのは、長 期投資家は良いとして、短期売買や機関投資家などはなかなかできないでしょう。そう考えると、月曜の底堅さはあくまで売り方の買い戻しに止まるものと見ら れます。

実際、空売り比率も40%をギリギリ割り込んで、売り方の手控え感もあります。逆に言えば、今回は実需売りでこれだけ下げたのか、という見方もできるかも知れません。

ゴールデンなのはお休みだけではなくて金価格に関してもそうです。炭鉱のカナリアである金は一時1300ドルを付け、14年8月以来の高値水準となっています。この辺りもやや気になる動きではあります。不吉なのは日本だけでないような印象を受けています。

月曜のNYはドル安を背景に外需系企業がしっかりで反発。ただAppleは2000年以降初めての8連敗となりました。一方、為替が円高に進んで年初来安値を更新したことから、執筆現在のシカゴ225先物は16070円と軟調に推移しています。

ドル円は案の定為替介入、またレートチェックの噂などが無い連休中の間隙を縫って円高がドンドン進んでいます。実際、ゴールデンウィーク中は例年円高にな りやすく、上段で宣伝している馬渕氏の新刊においても40年以上の為替データを下に検証した結果、やはりその実現確度は高いという結果も出ています。

月曜の急落を受けて日経平均TOPIX共にチャート的にはMACDが暗転してしまい、明確に25日線と75日線を下抜き。ボリンジャーバンドも+2σが 下方転換し-2σの拡大が続いていることから、下値余地が拡がっています。TOPIXの方は一目均衡表の遅行線も雲下抜けの格好。

日経平均は16000円→17000円までの価格帯出来高が薄いことから、上がる時もあっさり上がれば、下がる時もあっさり下がる格好になっています。と 言うわけで今はその下の水準まで来たわけですが、連休中の海外の動向次第であっさりと抵抗帯を突き抜ける可能性もありますから、注意が必要です。

また、今になって振り返ってみると、チャイナショック前の昨年8月高値20946円と今年2月安値14865円の半値水準17906円と、2/1の戻り高 値17905円がほぼピッタリ一致しているんですね。つまりこの半年の推移を2月はたった2週間で再現してしまった格好になっていました。

なので、この17905円という数字を突破できるか否かが、金融政策的にも(突破できれば1月の追加緩和が正当化される)チャート的にも重要な意味があっ たのですが、結局4月の戻り局面でそれは達成できませんでした。今後もこの水準が非常に強い抵抗帯として意識されるものと思われます。

今週は月始めということもあって、日本がお休みの間にも海外では容赦なく重要な経済指標が続出します。それが例年相場を荒らす一因にもなっているのです が、連休明けの今週最後の営業日である金曜も、いつもの雇用統計が控えているので、また少し動き辛い感じにはなりそうです。

先々(6/23)にはBrexit(イギリスのEU離脱)などまたユーロ方面から火の粉が飛んでくる可能性も懸念されていますし、5月は非常にナイーブな 月になることは間違いありません。注意しておくにこしたことはないでしょう。今年はこれまであまり聞かなかった「Sell in May」の言葉が、様々な投資家の胸に去来しているのではないでしょうか。


新興市場は「中立」。月曜は高安マチマチ。マザーズの方は地合の悪化もドコ吹く風と値上がり銘柄数も多くプラス引けとなりました。やはり為替の影響を受け辛いということ、また足元で需給バランスが崩れていないことが安心感に繋がっている格好。

ゴールデンウィークを前にした警戒売りも一巡し、連休明けにむしろ焦点が移っている様子です。ここまでくると特段大きな売り材料が無い一方、決算が出た後の反応が気になるので引き続き投資判断は「中立」を継続としています。


ポートフォリオ銘柄】
日本プロロジスリート投資法人(3283)は続落。それでも地合の割にはREIT指数全体的に底堅さを見せ、高値圏を安定的に推移している格好です。日銀によるREIT買い付け枠増額の思惑は脆くも崩れ去りましたが、あまり気にしてはいない格好。

個別では、先般より繰り返しているように、根本的には日銀が直接買ってくる銘柄か否かが大きな分かれ目になってきます。やはり買い入れ対象と成り得る格付け「AA」の銘柄と、そうでない銘柄には明確なパフォーマンスの違いがあります。

例えば、最大のJ-REITである日本ビルファンド投資法人(8951)が、日銀が最初にJ-REITを購入し始めたとされる10年末~現在までのパ フォーマンスを見ると+62.3%。一方、格付けや時価総額が小さく、恐らく日銀は買っていないであろうと見られる同じオフィス系のMCUBS Midcity投資法人(3227)は+48.1%に止まります。

勿論、運用面での優劣があるのでこれだけでは何とも言えませんが、時価総額が大きいのに上昇率が高いという点を見ても、日銀によるREIT買いの威力は高 いと言えます。国債の現状のように、そもそも流通市場で買えるだけ買ってしまえば、その日銀が売ってくるまでは高い水準が保たれるのは当然と言えます。


売りポートフォリオ大東建託(1878)は反発。先週末の決算を受けて野村 證券が目標株価を17900円に引き上げ、またクレディスイス証券も「株主還元に積極的な企業」として取り上げたことから、アナリストの高評価を背景に買 われました。また為替の影響を受けない銘柄という点でも相対的な買いやすさがあったものと見られます。

チャート的には75日線や一目均衡表の雲上限に下支えされたような格好に。それでも陰線で終えていますし、上値を16000円の抵抗線や25日線に抑えられている形でもあります。地合の悪化も見込めば、上値追いは難しいだろうと思います。


同じく売りポートフォリオソフトバンクG(9984)は続落。月曜はNTTドコモ(9437)などが逆行高となったこともあり、通信業が業種ランキングでは2位でしたが、同社はそこそこ売られました。

日銀が連日12億円ずつ買い付けている「設備・人材投資に積極的に取り組んでいる企業」の新型ETFは、構成比率が高いのは通信株という話もあって、同社 にとっては金額的に微量とはいえども、自社株買い以外にも買い手が現れています。需給面は買い手の存在から良好と言えますが、その分過剰に買われ過ぎてい る分の是正はいずれ行われると思われます。来週の決算がそのきっかけになるか。


・・・と、また文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。