KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

NASDAQが高値波乱に

★☆★☆【有料メルマガ】お申込募集中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり3,240円~

相場が続く限りチャンスは無限大。
一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜反落。前日のNYはAmazonの決算を警戒して売られる動きになり、NASDAQが突然急落。ただある程度は戻して長い下ひげを付けました。

それを受けた日経平均も朝方から売りが先行。その後もジワジワと売られる展開になりました。後場も為替が次第に円高方向に振れると一時下げ幅は150円を超える展開に。決算シーズンがいよいよ本格化することや、週末要因も手伝って2万円割れでの終了に。売買高は20億株台、売買代金は2.7兆円台と、引けのTOPIX浮動株比率変更に伴う売買も手伝って膨らみました。


投資判断は「売り」。金曜のNYは個別企業の決算を受けて高安まちまち。特に前日に決算があったAmazonが売られたことでNASDAQが続落となりました。それを受けた日経平均先物は19970円ということで、日本株は概ね金曜終値近辺でのスタートになりそうですが、ドル円は110円半ばまでまた円高が進んでいます。金曜夜に北朝鮮がまたミサイルを発射したことで、やや円高が進んだ格好に。

前回も貿易収支の観点から指摘しましたが、長期的なトレンドとしても円高基調に向かいつつあり、それを逆張りで攻める短期筋が損失を膨らませ続けているというのが今の状況と言えます。

一応、昔に比べると現地への投資が増えたでしょうから、ドルの稼ぎはドルのまま海外子会社が保有し、現地の投資に使うということもあって、貿易収支の数字ほど円高要因にはならないはずです。ただ大きな流れとしては、やはり貿易収支が黒字か赤字かというところは重要です。

また、法人以外にも海外旅行者などの需要も侮れません。特に最近は日本人が海外に行くよりも、訪日外国人観光数の多さが際立っています。ですから余計に円買い需要は膨らみやすく、それが円の実需買いに繋がってもいます。

というわけで、今一番注目しておくべきポイントは為替、特にドル売りがどこまで続くのかというところです。そのドルとの連動性が高いアメリカ長期金利に関しては、今月の雇用統計があった7日をピークに低下基調にあります。

その際、7/16のブログでも書いたのですが「特に今年の3月以降に顕著なのですが、雇用統計の結果が予想を上回ったら翌週くらいまでは円安が続くけれども、最終的には円高方向に振れて月末を迎える」というパターンが今月も当てはまっています。正直、円安トレンドが7/11までだったというのは想定よりも短いですが(ロシアゲート問題再燃などもあったので)、その分余計にその後の谷が深い印象を受けています。

あまり為替の先行きを見通すのは得意ではないですが、一応先般も示したように半値押し水準である111.60円を割り込んでしまったので、109円くらいまで進むのではないかと思います。

幸い先陣を切った外需の安川電機(6506)は本業が絶好調で上方修正を出しましたが、省力化関連以外の外需、特に円安頼みだったところは、足元の1Q決算発表に対する先行き期待感がすっかり剥落する形になるのではないでしょうか。実際、日経平均のEPSは地味に下がって1400円を割り込んでいます。

チャート的には日経平均の方は25日線が下落していることで、上値の重石になっています。他方、一目均衡表の雲上限が下支えしてくれることで、下値も固い展開が続くことになりそうです。

それでもTOPIXの方はまだ25日線をキープしており、上昇トレンドは継続中と言えます。NT倍率は16年4月以来の低水準ですが、ファーストリテイリング(9983)1銘柄だけで今月日経平均を200円近く押し下げているので、あまりこの辺りの分析に意味は無いかも知れません。

受渡日ベースでは既に8月相場入り。8月は何かと世界的に嫌なイベントが起きやすい月でもあります。近年で目立ったところでは15年のチャイナショック、07年のパリバショック(リーマンショックの発端とも言われる)は8月に起きました。日本の株式市場的には09年の民主党政権へ交代というのもあるかも知れません・・・。

まあその辺りは起きやすい何らかの遠因はあるのかも知れませんが、たまたまのような気もします。というわけで、そこを警戒(期待)する必要は無いと思いますけれど、純粋に8月と言えば年間で勝率の悪い月として有名でもあります。最も勝率が悪いのは9月ですが、7月~9月は総じて悪いので、夏はパフォーマンスが悪いという定説を裏付けています。

無論、上述のようなイベントが重なることで勝率が悪くなっているわけですが、目立ったイベントが無い年でも弱いです。特に直近10年間の日経平均は7回陰線。30年でも18回陰線だとのこと。

8月勝率が悪いのはそれなりに理由があり、8月はアメリカで半年に一度の利払い日(2/15、8/15)があるので、その分を自国通貨に替える需要があるので、ドル売りに繋がりやすいのだとか。そう考えると、やはりドル売りの圧力はしばらく続きそうな感じがあります。


新興市場は「やや売り」。金曜は各指数共に軟調。マザーズは25日線を一気に割り込み、日経JASDAQ平均も木曜の高値形成からの陰線。NASDAQの急落が日本の新興市場にも影響してきた格好。壊滅的な下げでもないですが、6/9のNASDAQ急落の際にはそこまで反応が無かっただけに、連動性が出てきた点には留意しておく必要がありそうです。


ポートフォリオ銘柄】
売りポートフォリオ大東建託(1878)は続伸で上場来高値を更新。27日に出た1Q決算に関しては事前に日経報道があった通りの着地でしたが、特段アク抜けとはならず。また、翌28日には主幹事野村證券による目標株価19500円→21240円超という援護射撃が出て一段高となりました。

その引き上げの理由に関しては「今18.3期通期の会社計画に対する進ちょく率は30%、会社より50億円強めの予想を行っていた野村予想に対しても29%と良好。アパートの完成工事利益率は、前17.3期実績の31.7%に対して、今18.3期は建築労務費の上昇を織り込み、会社は30.6%、野村は30.7%を想定していたが、4~6月期は32.2%。今後、労務費上昇で利益率が悪化する可能性はあるものの、野村では粗利益率想定を31.3%へ引き上げ、業績予想を見直し」とのこと。

いやいや、引き上げ理由が全般的に弱く後ろ向きですが、それでも10%近く引き上げるんですか?という感じ。ちょっと政治的ですね。それに加え、引き続き自社株買いが続いていることや、日銀が延々と買い続けるETF(設備投資・人材関連も含めて)の取得もあって、圧倒的な売り長も背景に需給は極めて良いのは間違いありませんが、何だか無茶苦茶な感じがします。


同じく売りポートフォリオ日本取引所グループ(8697)は続伸。金曜昼に出た1Q決算は大幅増益での着地。前1Qが一層閑散だったことで比較感では大幅増益となりました。ただ足元は歴史的な低ボラティリティが続いており、2Qに関しては厳しい状況が続いていると見られます。

株価的には前場段階で期待感が高まっていた分、決算後は一応出尽くし感の方が勝る格好にはなりました。自社株買いが無かったのも失望に繋がったのでしょうが、ここから東芝(6502)も2部に落ちていきますし、日本郵政(6178)の売出も伸びましたし、取引所的には商いが盛り上がるような良い話は無いように思いますが。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。