KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

北朝鮮リスクが過ぎ去り一段高!

★☆★☆ 第11回目の開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で11回目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません) 
日時 :10月7日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/481551/

東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日の日経平均は続伸。前日のNYはハリケーン「イルマ」の被害が予想よりも小さかったことや、北朝鮮リスクの後退により堅調。S&P終値ベースで最高値を付けてきました。


それを受けた日経平均は朝方から買いが先行。北朝鮮に対する制裁決議が無事採決されると、窓を開けて始まり一気に19700円台を回復して9月の高値を付けました。その後は小康状態が続きましたが、珍しく後場から上値追いの流れに。値幅はそれ程拡がらなかったものの、今日の高値圏で引けて25日線を回復。売買高は16億株台、売買代金は2.2兆円台とやや膨らみました。


投資判断は「売り」。ただまた売り方が劣勢な時代にはなってきました。北朝鮮による日本上空通過となったミサイル発射から端を発した北朝鮮リスクは、ひとまず鎮静化の形となりました。

なお、日本上空を北朝鮮のミサイルが通過していったのは通算5回目の出来事。大和証券の話によると、過去4回の日本上空を通過したミサイル発射のケースにおいて、3回は1週間~3週間くらいの円高に繋がった(具体的には98年8月末、09年4月5日、16年2月7日で5円~10円ドル円円高に。1回は12年12月でアベノミクスによる円安が進捗していた時)ということで、今回も一時は円高が進捗しました。

というわけで個人的にはドル円の下値は限られるかと思っていたのですが、ドル円チャート的にも改めて下値を掘り下げる場面がありました。昨日からは反発局面となってきたものの、まだ105円くらいまで円高を見ておいた方が良いかもしれません。短期筋による円ショートポジションの買い戻しがあると思います。

問題はこれ以上更に事態が深刻化するかどうかですが、まあトランプVS金正恩共に、振り上げた拳を下ろせない立場である以上、改善を期待するのはかなり厳しいような気もします。一方、トランプ大統領にしてもハリケーンの対応があり、正直極東の問題には構っていられない感じなのかも知れませんが、北朝鮮も今回敢えてそのタイミングを突いてきたのか。

とりあえず国際情勢は一庶民が気にしてもどうにもできないのですが、株式市場に関しては比較的落ち着きを取り戻す動きにはなりました。理由は何と言っても「もうあまり売る玉が無いから」なのでしょう。これが信用買い残裁定買い残が十分に積み上がっていて、正に青天の霹靂のような突然起きた事象ならば、反応は異なったかも知れません。

アメリカではハリケーン「ハービー」などが猛威を振るってアメリカ南部に壊滅的な打撃を与えつつあります。特に直撃を受けたヒューストンは人口が全米4位の大都市(といっても、人口は210万人くらいだそうですが)。その爪痕によって製油所が打撃を受け、ガソリン価格が急騰するほど。

ただこれが不謹慎な言い方になりますが、トランプ大統領にとってはチャンスとなりました。オバマ大統領が再選を狙う12年大統領選挙の直前ハリケーン「サンディ」が直撃し、その災害対応が評価されて下馬評では再選が難しいと言われたオバマ大統領の再選に繋がりました。

実際、今回も債務上限引き上げに繋がりました。今回特にトランプ大統領の支持基盤である南部地方の被害ですから、この辺り上手く対応するかも知れません。どちらにしろ既に最悪の大統領として名高いトランプ大統領ですから、これ以上評判が悪くなりようも無いですね。

一方、今後金融引き締めの遅れにも繋がりかねず、日本にとってはアメリカのハト派姿勢継続が円高になってマイナスというパターンにも繋がります。そもそもトランプ大統領の支持率が回復して、トランプ大統領の任期が長引くのがアメリカや世界にとって幸せなのかどうかはまた別の問題としてありますし。この辺りの推移は見ておく必要がありそうです。

最後に雑感ですが、気になったのが先月日経に出た「株主優待すかいらーく(3197)の業績の重石に」という記事。これは以前ヤマトHD(9064)で人件費コストの大きさが連日取り上げられて、それが市場コンセンサスになり、やがて各社の値上げラッシュに繋がったようなアドバルーン記事な感じがします。

つまり、ここから「優待不要」というコンセンサスが出来上がっていきやしないかと。現実的には日本の優待人気はすさまじいですし、実際桐谷さんのご活躍によって個人投資家の裾野は広がったと思います。2部銘柄などの小型株が優待を使って個人投資家を増やし、1部昇格という技は十分生きると思うのでそう簡単に減りはしないと思うのですが、既に東証1部の大きいところ程優待は止めていく流れにあるのかも知れません。

個人的には優待というのは特色があって面白いとは思います。また今回のすかいらーくに関しても、単にVCのベインキャピタルが売出にあたって高く引き受けてもらうために都合良く過剰に利用しただけで、その影響が出ているだけの話。そもそも客足が鈍っていることが足元の業績不振の原因で、株主優待が主因とは言えません。

最近は海外でもチラホラ優待を導入する会社が増えてきたらしく、案外日本だけのものでも無くなってきました。クオカードとか金券に近いものは面白くは無いですが、この辺り「ふるさと納税」と話が似ているかも知れません。自社製品、もしくは自社に関係あるものに限定しろ、などと金融庁から横やりが入るかも知れませんね。ちなみに私はふるさと納税の現行制度には反対です。

また「上半期の株式分割が5年ぶりの低水準」という記事もありました。投資単位の引き下げも一巡したということですが、全般的に個人投資家の売りが続く中、個人投資家軽視の方向に傾きつつあるのかなとも感じますね。まあ個人投資家の方もビットコインなどに資金を流してしまって、企業側もIRなどやっても反応が鈍く、やり甲斐を感じないのかも知れませんが。


新興市場は「強気の売り」。本日は両指数共に堅調。マザーズは反発も弱いですが、日経JASDAQ平均の方は年初来高値更新と強い動きが出ています。最近は特にビットコインが中国による規制、また北朝鮮がハッキングして狙っているという報道もあり弱く、関連株の上値を重くしています。売買代金も低水準で、マザーズの方は引き続き警戒が必要です。


ポートフォリオ銘柄】
船場(6540)は続伸。同業の丹青社(9743)が好決算を出して年初来高値更新波動となっています。この業界が売られる原因を作った乃村工藝社(9716)も復調傾向を示しており、過剰な懸念は後退する格好。12月も実現するかとされる東証1部昇格期待感もあって、底堅い展開が続くと見られます。


売りポートフォリオ大東建託(1878)は反発。ただ本日は買い一巡後に3万株程の買い板を突き破って売りに押される展開になりました。25日線が4月以来約5ヶ月ぶりに下落に転じており、今月の月次の悪さから上値追いの動きは限定的となっています。確かに配当利回りは高いですが、であれば大量売出される日本郵政G(6178)の方がよっぽど高く、高利回り銘柄には逆風となりそうです。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。