KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

ドル円105円台突入も日本株はしっかり!

★☆★☆ 第13回目の開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で13回目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません) 
日時 :3月21日(水・祝) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/504658/

東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜続伸。前日のNYはAppleがバフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイによる買い増し報道を受けて買われ、全般的にしっかり。長期金利は節目の3%に近づくものの、特段嫌気される動きは無く、VIX指数も低下して各指数共に高値からの半値戻しを達成してきました。

それを受けた日経平均も朝方から買いが先行。ドル円円高方向に振れて106円前半で返ってきたものの、特段嫌気する動きは無く、次第に買い戻しから上値追いの動きが強まりました。ただ国会で黒田日銀総裁の再任案が提示され、副総裁候補にリフレ派の人選が明らかになると、ドル円後場から106円台を割り込む流れに。

それでも前日同様、円高は上値の重石にはなるものの相場を崩すことは無く、21700円台をキープして引けました。売買高は14億株台、売買代金は2.7兆円と前日よりは落ち着きました。


投資判断は「売り」。金曜のNYは比較的堅調な推移を続けたものの、3連休を控えて引け間際に失速。NASDAQは反落となりました。ドル円が116円台を回復したこともあり、シカゴ225先物は21875円と、週明けの日本株はしっかりしたスタートが予想されます。

ブログはしばらくお休みしていましたが、お休み前には「アメリカの長短金利差の逆転がとりあえずもうしばらく起きないので大丈夫だろう」という論点で書いてきました。足元では少しずつ縮小していますが、まだ問題視されるレベルではありません。

ただ、今年続々と償還される10年前のアメリカ国債利回りが4%台です。10年前の長期金利が大体4%台で推移していたので、そう推察できます。

その長期金利が今半分近くまで落ち込んでおり、そうなるとFRBはともかくとして、資産運用を行っている民間のファンドは順次償還していくお金を、次はどこに振り分ければ良いのか頭を抱えることになります。債券に再投資しても2%程度の利回りでは、投資家が求めるリターンを確保するのが難しくなってきます。

となると、日本のGPIFが株式投資の割合を大きく増やしたように、ファンドも償還資金を株式投資に回してリターン追求、という動きが出る可能性は確かにあります。ただその株式自体も既に過去最高値圏にあり、配当利回りは既に2%程度と、長期金利と大差の無い水準ですから「債券の利回りで運用収益を確保できないから株式で運用しよう」というのは短絡的かも知れません。

一応、アメリカ株の場合は配当だけでなく、自社株買いも積極的に行います。わざわざ社債で資金を調達して自社株買いを行うところも多く、株主還元利回りという観点で見れば、倍の4%という評価があっても良いところです。まして、今回のトランプ減税において、企業は余剰資金で自社株買いを行うのではないか、という期待感が強まっています。

ただ、リターンのみで論ずればそのような結果になりますけれど、当然リスク管理もファンドの重要なお仕事です。足元のVIX指数の混乱は何より株価の乱高下を生みました。そう考えると、単純に債券→株への流れは起きる可能性はあるものの、そこまで大きなものは期待できないでしょう。

あとは実際のファンダメンタルズがどうなるか、というところです。既に十分PERベースで割高な水準ですから、これを肯定できるのかどうか。

なお、今年は中間選挙の年ですけれど、アノマリーとしては「中間選挙の年はアメリカ株が上がりやすい」というのがあります。一番上がりやすいのが大統領選挙の前年、つまり来年19年で、そこのパフォーマンスがダントツで高いですから、それを見越して前年も買われやすいというのがあります。やはり選挙対策でアレコレ出てくるからでしょうね。この辺りは世界共通のようです。

今度は日本株の需給について考えてみましょう。昨年の一番の買い主体はご存じ日銀でした。実に6兆円ほぼキッチリETFを買い付けてきており、前年の一番の買い手となりました。

対して6兆円近く売り越してきた主体があり、それが個人投資家。昨年丁度5.8兆円売り越しており、単に個人投資家の株券が日銀に移動しただけ、ということになります。そういう意味では、個人投資家にお金を回すことが出来たので、日銀の目的である量的緩和は実現できているのかも知れません。なお、外国人は7500億円程度の買い越し。
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp

個人投資家に関しては人口構成的にも売り越し基調は変わらないのでしょう。正直、新規にビットコインを始めてみよう、という人は多くても、株式投資を始めてみよう、という人はついぞ聞きません。無論、証券会社の中に滞留している資金が買い向かうこと、特に年初はNISA買いが期待できるので、最初は良いかもしれません。

ところが、そのNISAに関しては、実は今年は開始5年目に当たります。ということは、最初の年にNISA口座で買った株券の売り圧力が出てくる年ということでもあります。なので、NISA分に関しては±0(厳密に言えば初年度より買い付け可能金額及び口座数は増えていますからややプラス)ということになります。


新興市場は「やや売り」。金曜は両指数共にしっかり。大和ハウス(1925)による売却が伝わったCYBERDYNE(7779)は大きく売られたものの、全般的にしっかりした動きが続きました。足元為替の円高局面が続く中、為替の影響を受けにくい新興市場に資金が入り込んでくる形になっています。ただ全般的に相場の不安定感が続く中で、この辺りも警戒は必要だろうと思います。


ポートフォリオ銘柄】
壽屋(7809)は反発。こちらは13日に中間決算を発表。通期見通しに対する営業利益進捗率は63.7%と高いものの、この辺りはクリスマス商戦を含む書き入れ時なわけですから当然とも言えます。個人的にはむしろ物足りない印象を受けました。

一応足元は同社にとって有利な円高局面ではありますし、株主優待の導入でもあれば急騰するとは思うのですが、ちょっと地合の悪化もあってここは早々に見切りをつけることに。週明けの寄り付きで損切りとします。


売りポートフォリオソフトバンクG(9984)は続伸。ただ相場の復調に比べると戻りは限定的でした。ところで金曜話題になったのは日本電産(6594)の永守社長の禅譲。一応まだ院政を敷くということで少しずつ新社長に権限を委譲させるということですが、それでも市場は3%超の下落で反応しました。このワンマン経営者の引退リスクというのは、ソフトバンクに最も大きなリスクでもあります。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。