KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

トランプ大統領の利上げ牽制発言で円高に

★☆★☆ 第15回目の開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で15回目となる自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません) 
日時 :9月8日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/530752/

東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日続落。前日のNYは米中貿易協議の進展に対する期待感から3指数揃ってしっかり。ただトランプ大統領FRBの利上げに対して否定的なコメントを述べたことで、長期金利が低下してドル円は110円割れ。

それを受けた日経平均は朝方から売りが先行。ただ間もなく売りが一巡すると、その後は買い戻しが強まる形に。中国人民元基準値が元高設定となって中国株がしっかりしていることも安心感に繋がり、前引け段階では前日の終値近辺まで戻しています。売買高は前引け段階で5億株弱、売買代金は0.8兆円と閑散。


投資判断は「やや売り」。米中で次官級協議が行われていますが、次官級レベルで重要な決定が出来るかと言えば難しいでしょう。

そんな貿易戦争の主役とされている大豆に関して、「大豆は貿易戦争懸念を嫌気して20%下がったが、それに関税25%上乗せすると結局中国がアメリカから買う大豆の価格はトントン。その他の製品に関しても同様に価格下落が貿易戦争懸念を緩和している」という話を以前野村のあるアナリストが指摘していました。

これは一つなるほどと思う反面、どうだろうとも思います。というのも元安になっているわけですから、中国にしてみると輸入価格が上昇します。個人的にはこの足元の元安が、今の市場の最も不安視される部分であると見ています。

今中国は元安を仕掛けているのではなくて、むしろ元安を止めたいはずです。というのも、今は中国にとって元安にするメリットが薄いからです。元安にしたところで他国はともかく、大消費地アメリカでは関税を25%かけられているので、商品はどうせ売れません。下手すれば一層高い関税率をかけられてしまうかも知れません。

日本のように商品競争力があれば売れる品物もありますが、残念ながら中国の武器は安さですから、安価が維持出来なければ売れなくなってしまいます。

安さが武器のところがその武器を無くしたらどうなるかというと、実は先に決算を出した鳥貴族(3193)にその解がありました。昨年単品18円だけ値上げしたばかりに客足が急減。味や品質で優位性があるのであれば恐らく大丈夫だったのでしょうが、その商売形態も含めて類似店に流れてしまいました。

価格という目に見える数字の購買心理に対する威力は絶大です。そう考えると足下でキュービーネットHD(6571)も値上げを発表しましたが、恐らくは顧客離れが進むのでしょう。まだ日本はデフレ根性から抜け切れていないのは、日銀が指摘する通りなのかも知れません。

話を中国に戻すと、となれば中国は元安阻止のためにアメリカ国債をバンバン売ってくるのではないかと思います。その場合、一方で外貨準備の減少が元安に繋がってしまう恐れがありますが、今はまず止血が必要なので、ドル売り・元買い介入をしてくるのではないでしょうか。その長期金利上昇のスピード次第では市場の不安材料になる可能性があります。

以前から言及しているように「為政者にとって恐いのは外敵ではなくて内側の国民である、軍隊は国民に向けられやすい」というのは、歴史の証明するところ。物価が上がって庶民が現政権に対して不満を持てば、為政者はその不満を押さえるために対応せざるを得なくなります。

実はアメリカもそれは同じ状況なはずですが、今のところ好景気(及び減税)で消費者心理に大きなマイナス影響が出ていないですから、逆に支持率が上がっているくらいです。

幸いと言いますか、今のところアメリカも本気で中国を潰しにはきていません。結局ZTEに対しての制裁も一部緩和しましたし(ただし議会はまだ販売停止を狙っている)、あくまで中国の製品に「関税をかけているだけ」の段階。

本気で安全保障上の問題を理由にするならばそもそも輸入禁止、輸出禁止といった方策をとるでしょう。そしてそれを自国の企業のみならず、対イラン経済制裁のように同盟国にも促してくる恐れがあります。

ある種、そこまで至って初めて貿易戦争なのだろうと思います。今はまだ貿易戦争ごっこをしているだけの段階。株式市場もそれをくみ取った動きになっているのではないでしょうか。だからアメリカ株も真剣に下がらないのだと思います。

チャート的には特にTOPIXがひどく、75日線が下落してボリンジャーバンドの-2σも拡大が続いています。トランプ大統領が君子豹変し、自由貿易万歳論者にならないと上値クリアは無理っぽく、今のところ少なくとも中間選挙までそれを期待するのは無理っぽいです。

一方、日経平均はしっかり。指数寄与度の高いファーストリテイリング(9983)が牽引する形となっています。この場合、バランスを取るために例えばソフトバンクファナック(6954)、を売って調整しなければなりません。

ちなみにファーストリテイリングの影響度合いが8%くらいあるのに対して、ソフトバンクファナックはそれぞれ4%程度ですから、ファーストリテイリングの倍売らないと安定を保つことはできません。

結果、NT倍率は13倍を超えてITバブル期以来の高水準。しかも00年に日経平均構成銘柄の大量入れ替えがあって連続性が途絶えたとされていますから、実質的に最高値になっています。ちなみに最初に高値を更新したのが6/21であり、その後の急落は記憶に新しいところです。


新興市場も「やや売り」。本日は両指数共に軟調マザーズはそーせいG(4565)などの急騰もあって下げ幅を縮めていますが、日経JASDAQ平均は7月安値を割り込む動きになって低迷。東証1部でも小型株に安値更新銘柄が相次いでおり、指数以上に株式市場は弱い印象を受けます。


ポートフォリオ銘柄】
カナディアンソーラー・インフラ投資法人(9284)は反落。先週増資を発表したことで、値決めのための売りが出る形になっています。とりあえず価格決定までは上値の重い展開が続きそうですが、株式市場とは異なりインフラファンド市場はその規模が拡大すればするほど機関投資家の資金が入って来やすくなりますからウェルカムです。公募受渡後に再度高値更新波動に転じると思います。


売りポートフォリオソフトバンクG(9984)は続落。決算後は証券各社の目標株価引き上げが相次いでいますが、本日はシティが目標株価を15000円に引き上げ。しかしその割には1万円割れの推移となっています。証券各社力を合わせて仕手化作戦は今のところ未遂な感じ。

また本日は傘下のスプリントを買収しようとしているTモバイルが「買収への支持表明を同業者に求める」という話が出ています。やはり司法省の審査が芳しく無いんでしょうね。個人的には破談になるのではないかと見ています。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。