KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

21000円の壁突破!

★☆★☆ 第17回目の開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で17回目となる自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません) 
日時 :3月21日(祝) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/552318/

東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日続伸。前日のNYは政府閉鎖回避に向けた共和・民主両党の予算案大筋合意やトランプ大統領が3/1期限の米中貿易協議期限の延長を示唆したことで楽観的な見通しが大勢を占め堅調。

それを受けた日経平均も朝方から買いが先行。トランプ大統領も暫定予算案に渋々合意と伝わったことで、いきなり抵抗線として長らく意識されていた21000円を上回ってきました。その後瞬間割り込む場面がありましたが、一転支持線に。

ただ上値も75日線の抵抗線が意識され、21200円を突破した後は利食い売りに押される形。後場も少しずつ値を下げて、後場の安値圏で終えました。売買高は14億株台、売買代金は2.7兆円台と前日並でした。


投資判断は「やや売り」。決算シーズンもほぼ出揃いましたが、色々見てみると11月から12月にかけて、とにかく経済を取り巻く環境が一変したことが伺われます。10月に株価が高値を付けて一転急落してから変化したということにもなりますが、では10月に何があったか。

一番大きいのはペンス副大統領による対中戦略の苛烈さが明らかになったこと。それ以外にもIMFの景気見通し引き下げやFRBによる国債再投資額が最大となる月額500億ドル規模に拡大されたこと、またチャイナマネー、オイルマネー流入がストップしたこと・・・などが巡り巡って様々な流れを変えてきたのだろうと思います。おまけではiPhoneXRの発売→不振もありました。

当然不動産も影響を受けたということでしょう。マンション販売に関しては、17年にマンション価格が過去最高になったというところで、それまで世界的な金融緩和の影響から順調でした。それが突然つるべ落としのように急変する、というのがアチコチで起こっているという状況です。金融緩和や減税を通じて世界的な需要が満たされてしまった感じになっており、これではやはり今年の株価に影響が無いわけが無いでしょう。

ともあれ、アメリカ株を筆頭に、ほとんどの金融商品は今年に入って戻り歩調を強めています。原油価格も同様ですが、原油に関してはこのまま上昇していくかどうかは微妙です。

というのは、昨年10月までの戻り高値の局面で「先物本来の使用用途」、つまり原油産出業者が先物売りで数年後の原油販売価格を固定してしまう→あとは生産してその先物価格で原油を売る、という取引が増えた模様。これが10月以降原油価格が半減近くまで下がったのに、シェールリグ数がなかなか減らなかった原因のようです。

ということは、実際に産出される原油は供給過多の状況が続く可能性があります。儲かるのは備蓄タンクなどを作る業者のみかも知れません。ですから、この過剰供給分を上回るような何か(好景気、その他地域の何らかのトラブル等による供給不足など)が起きないと、原油価格には実需面からの下落圧力が続く形になりそうです。

そんな原油価格にも影響しそうな政府閉鎖もとにかく一旦終了し、株式市場的には万歳という感じかも知れません。ただ実は個人的には政府閉鎖が収まると、今度は株価が下がってくるのではないかと危惧してきます。

そもそも政府閉鎖が株価の下落要因にならないことはこれまでも過去の例を見て繰り返してきた通り。いずれの場合も大体政府閉鎖開始後10日もすれば株価は回復しています。軍などの本当に重要な機関には影響が無いので、政治家達はある種逼迫感の無い「政治ごっこ」に興じることができます。ですから株価も政治停滞の悲観をすぐに織り込んで、むしろ将来的な妥結・解除を見越してグングン上がってきました。

特に今回は昨年末の急落の影響があった反動もあるのですが、むしろ政府閉鎖開始後の戻りの早さはこれまでの事例よりも強い動きとなっています。勿論、政府閉鎖初日に株価が下がりやすい分、初動としては閉鎖解除を好感する動きが出るのは当然です。ただ、これまでの上昇が一時的にも解除を織り込んでいたということであれば、間もなく逆の目に出る可能性があります。

また今回35日間という過去最長の政府閉鎖になったので、景気に与えるインパクトが段々と無視できなくなるレベルではありました。加えて政府閉鎖のせいでビットコインETFの取引開始申請が取り下げられたり、IPO銘柄の上場審査が延期になったりという金融市場に直接的な影響もありました。

ちなみに実は今株式市場で最も注目されている米中貿易協議の核であるUSTR(アメリカ通商代表部)も政府閉鎖の影響を受ける機関です。幸いといいますか、対象外の職員が頑張って何とか中国との交渉は続いていましたが、士気はすこぶる下がっているのでしょう。これじゃとてもじゃないですが中国との交渉がまとまる感じはありません。

加えて株式市場に最も影響を与えたことの一つが指標が発表されないこと。これまで貿易収支や新築住宅の関連指標、小売売上からシカゴ短期筋のポジションまで、投資の根拠となる数字が発表日を過ぎても未集計で、今も尚公表されないものも多数あります。今後一斉にドッと出た場合、アルゴ取引などが相場のボラティリティを高める要因にもなりかねません。

金融政策にも当然深刻な影響を与えます。これではFRBも政策決定の元データが無いので動きようがありません。パウエル議長のハト派発言もあって、元々FOMCで利上げが行われると予想する向きはかなり低かったですが、それをより一層確信的な状況に追いやったことも結局ここまでのリバウンド相場を補強したのでしょう。


新興市場も「やや売り」。本日は両指数共に堅調。マザーズの方は時価総額首位のメルカリ(4385)が75日線を突破して大きめの上昇に。それ以外のミクシィ(2121)、サンバイオ(4592)、そして後述のMTGと売られた割には、他の銘柄が頑張ってプラスとなりました。明日で決算シーズンも一巡し、東証1部が落ち着いていれば新興市場に資金が回ってくるケースもあると思います。


ポートフォリオ銘柄】
MTG(7806)は連日のストップ安。予想外に進捗率の低かった決算を受けて、大和証券もレーティングを1段階引き下げ。それでも「やや強気」で目標株価5200円ということですから、まだ現値よりは十分乖離があるのですが、野村の引き下げと時間差で出てきたせいもあり、厳しい値動きに繋がっています。

確かに中国の「代講」が減ったと言っても、他のヤーマン(6630)なんかは強いですし、資生堂(4911)なんかも「大して影響が無い」と強気の姿勢。純粋に同社の商品の魅力低下に原因があるように思います。うーん、大失敗。しかしいくらなんでもここまで売られる筋合いは無いと思うので、戻りを見極めたいと思います。


クレステック(7812)も大幅安。こちらは昨日に決算を発表。大幅な増益着地ではありましたが、1Qの大幅増に比べるとインパクトが薄まったことで失望売りに繋がりました。しかしだからといって1Q決算発表時以下の株価にまで売られる筋合いは無いと思うのですが。とにかくマザーズJASDAQ双方の下落率上位銘柄を持っているというのは、株人生でも初めての経験です。何て日だ!


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。