KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

ひとまず下落一服の週末に

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :10月3日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/600223/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

金曜の日経平均は反発。前日のNYはペロシ下院議長が「追加のコロナ経済対策でホワイトハウスと交渉の用意がある」と発言したことや、GAFAM株の反発などで3指数揃って堅調。


それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。23200円を回復し、その後もダウ先物の上昇に合わせ一段高となったものの、中国株が始まると利食い売りに押される流れ。後場前場安値を割り込むところまで売られましたが、その後は買い戻しの動き。寄り値近辺まで戻し、23200円台で終えましたが25日線は抜けられず。売買高は12億株台、売買代金は2.3兆円台と低調。


投資判断は「やや買い」。金曜のNYは週末のポジション調整もありGAFAM株中心に買い戻しの動き。エネルギー株を除いて全面高となりました。VIX指数も26.4ポイントに低下。ドル円は105円台後半まで値を戻す動き。それらを受けた日経平均先物は23180円で、月曜の日本株は堅調なスタートが予想されます。

アメリカ株はどうも9月から相場が変調しており、特にNASDAQが急落しています。何故急落したのかということですが、私なりの後講釈として一つ気になった高値圏で出たニュースが「証券アプリのロビンフッドがSECの調査を受けている」というもの。これがこれまでロビンフッター大好き銘柄であるGAFAM株の売りきっかけに繋がった可能性があると思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63372550T00C20A9000000/

元々ロビンフッドの売買注文データは開示されていて、それ故手数料を無料にしたりするビジネスモデルではありました。ただ、これは派手に立ち回りすぎていよいよ当局からお灸を据えられた段階と言えます。

こういう当局の動きで、過熱が逆回転するケースはママあります(古くは日本のバブル崩壊を招いた不動産融資総量規制、マザーズバブル崩壊を招いたライブドアショックなど)。まあ正直今回の一件がそれに匹敵する感じは無いのですが、後々振り返ってみてそう理由付けされることはあるかも知れません。

ただアメリカも全面崩壊では無く、例えば長期金利や商品市況は比較的安定しています。あくまで「買われ過ぎだった」という一部の株固有の問題であるといえ、まだ株式市場から完全に資金が逃げている感じはありません。

同時期ニュースで話題となったのは、今回のNASDAQバブルの黒幕はソフトバンクG(9984)だったというウォールストリートジャーナルの報道。GAFAM株以外にもオプションまで大量に買い集め、40億ドル近い集中投資が一極集中の株高を演出したとされています。確かに小口投資家の集まりであるロビンフッターだけの仕業でこうはなりませんね。
https://jp.wsj.com/articles/SB10837142715531234745304586611582877030342

9月に入ってからドルインデックスが上昇しており、原油を始めとする商品市況の売り圧力に繋がっている格好。実際、それに合わせて金も下落していますが、景気動向を示すとされる銅は比較的しっかり上昇しており、この辺りも強弱感。

そのドルインデックスを左右するユーロドルに関しては、とりあえず9月に入ってからはユーロ高がやや沈静化。1ユーロ=1.2ドル到達で目先達成感は出ています。引き続きユーロ買いポジションが大きく、反転の芽が出始めると一気にユーロ売りの流れが加速しそうではあります。

アメリカ株に関しては、以前モーニングサテライトでも指摘されていましたが、年初からGAFAMの時価総額ばかり拡大して、それ以外のアメリカ株の時価総額はむしろ年初から下落しているのだとか。確かにGAFAMどころか、TeslaやNVIDIAなどの時価総額上位銘柄が買われており、ラッセル2000などの中小型株指数が弱いことを見ても明らかと言えます。

日本も同じような感じで、マザーズなどのような銘柄ばかり買われ、その他の株は未だコロナ前を回復できていない感じになっています。もしこのままバリュー株優位の展開が続けば、バフェット氏に買われたような日本株全体が相対的に優位と言えます。

最後に雑感として、先月REITの合併報道がありました。具体的には日本リテールファンド投資法人(8953)とMCUBS Midcity投資法人(3227)ですが、それぞれ三菱商事(8058)がメインスポンサーのREITです。昨今のコロナ禍による商業不動産などのピンチが、合併による信用力向上を目的としてREITの合併を促す可能性があります(利益を貯め込めないREITは、信用力による借入金利が命綱)。

先般「FTSEによりREITの新規採用が多数あった」という話を書きましたが、こういう動きがあるならばピンチのホテル系などの垣根を越えた合併なども検討されるのかも知れません。

しかしそろそろコロナの対応に関して世界的に再検証してみる必要性はあるかも知れませんね。果たしてロックダウンは必要だったのか否か、今後拡大が起きた時も必要なのか。その効果とロックダウンによるダメージを天秤にかけて国民にとってはどちらがより幸せだったのか、という辺りを。当初の反応としては当然だったのかも知れませんが、被害の程度や対処法がわかってきた中で、いつまでも怖がってばかりではいられません。


新興市場も「やや買い」。金曜は両指数共に堅調。昨日からIPOが相次ぎ、揃って好スタートとなっていることで回転の効いた雰囲気の良い流れが続きました。NASDAQの反発基調も支援材料に。前日後場に一旦崩れる場面がありましたが、すかさず戻してくるところに今の新興市場の強さを象徴しているように思われます。


ポートフォリオ銘柄】
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)は堅調。2月以来の戻り高値を付けてきました。ただ分配金落ち分を考えると、実質年初来高値更新となっています。このところインフラファンド全体が強含んでいますが、9月中間配当分再投資買いに絡んでなのか、高配当銘柄が買われやすい動きになっています。その流れが一つあるのかも知れません。


MTG(7806)は続落。23日に高値引けとなったのが嫌な感じはしましたが、その後2連続陰線で下落となっています。ヤーマン(6630)が決算以後伸びきれず力尽きて急落となっていますが、金曜はIPOのI-ne(4933)が初値形成後ストップ高まで買われる好発進。ビューティー業界の中での資金移動が起きた感じになっています。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。