KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

ランド(8918)のアナリストレポート

★☆★☆【テクニカルで1銘柄】【銘柄診断】各サービス受付中!

テクニカル的な分析を元に「損をせず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガ【テクニカルで1銘柄】お申込受付中!
(注:ブログ本文にある【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)

5営業日以内で大幅高連発中!
以下最近一ヶ月程度で挙げた銘柄の一例です
(※それぞれの株価は提示値、提示投資期間終値等による実際の売買値です。)
★4/14  JMNC(3645)         980円→1070円    上昇率9.2%
★4/6  夢真HD(2362)        107円→125円     上昇率16.8%
★4/5【売り】ブイ・テクノロジー(7717)718000円→660000円 下落率8.1%
★3/31  竹内製作所(6432)      975円→1100円    上昇率12.8%
★3/28  デジタルガレージ(4819)   352000円→390000円 上昇率10.8%

▼下記URLからご確認後、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/man-dollar/performance.html
その他成果は随時ブログ上で報告致します。

1ヶ月当たり3,150円〜。
既存会員様の評判も上々で、更新される方のほとんどは初回よりも契約期間を長くして再更新していただいております。
あなたもお仲間に加わりませんか?
混乱続く株式市場に一つの方向性を示します。決してあなたを一人にさせません。

※なお多数のお申込をいただいているのは大変有り難いのですが、メールアドレス間違い、ご登録された携帯アドレスでPCメールが受信できない設定等の原因により、こちらからのご案内がお送りできないケース等が生じております。

基本お申込後24時間以内にはご連絡を差し上げますので、心当たりのある方は再度PCメールをご確認の上ご登録いただきますよう、宜しくお願い致します。

また今回のようなレポート作成も承ります。
無料リクエストも合わせて下記リンクよりお申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/man-dollar/service.html

過去のレポートはこちらを参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/man-dollar/report.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3ヶ月以内投資判断 「売り」
買いのタイミング  当面無し
3ヶ月以内株価予想 15円前後

要点
・震災により不動産市況は益々悪化。今期も黒字転換は難しい。資金繰りは自転車操業
・株価は大株主の損益分岐点のため15円で下支えされそうだが、一方で上値では売り圧力が強く、20円未満の間で膠着感。
・シニア住宅事業に特化するなどの抜本的な改革が必要。


【企業概要】
マンション開発で横浜から多摩にかけて地盤。サブプライムローン問題による不動産市況の悪化で在庫物件の評価損を多額に計上し、営業資産の圧縮に努める。結果シニア住宅事業の売上が過半を超えてきた。財務基盤弱体化解消のための増資を繰り返して株価は低位に。


【業績】
前期は予定した黒字転換を果たせずに3期連続の大赤字を計上。継続前提の疑義注記は継続となった。不動産市況は最悪期から持ち直しを見せるものの、保有営業資産圧縮に努める中で売上も計画未達。

今期こそ黒字転換を見込むも、早速震災による影響で暗雲が立ちこめる。放射能汚染に対する懸念から、関東の不動産市況の改善にブレーキがかかると見られ、同業他社のセイクレスト(8900)は破産手続きを決定するなど、業界の環境はやはり厳しい。

なお同社に関しては増資も回っているし監査法人からもサジを投げられたわけではないので、突然上場廃止が発表される可能性はまだ低い。それでも当然予断は許さない状況に変わりはない。

同社は営業保有資産圧縮に努めた結果、マンション販売の割合が小さくなったものの、明確にシニア住宅事業に方針を転換しているわけではない。シニア住宅事業の増収幅も小さく、あくまで幕間繋ぎの印象が否めない。従って不動産市況の先行きが、同社業績を左右する状況に変わりはない。


12年2月期第一四半期予想(KA.Blog)単位:百万円
売上   2000
営業利益 −350
経常利益 −600
当期純益 −600

第一四半期は良いスタートを切れないのではないか。3月期決算を発表している同業他社の業績は下方修正が相次ぎ、震災の影響は避けて通れない印象。今期もやはり債権者に放棄を要請することで、資産の評価損との相殺を狙っていく形になるだろう。

有利子負債は102.1億円で前期から147億円減少。その大半が債務免除によるものである。増資も合わせて頻繁に行ったものの、有利子負債比率(有利子負債÷自己資本)は589.9%と改善が見られない。流動比率(流動資産÷流動負債 ×100)は26.4%で財務体質は折り紙付きの悪さ。負債の圧縮の手はまだ緩められる状態ではない。

現預金は7.3億円。フリーキャッシュフローは60.4億円の黒字。ただし資産圧縮に伴う活動に因るものが大半で、決して内容が良い訳ではない。足下では定款の変更により更なる発行可能株式数を拡大。更なる増資も待った無し。


【株価推移】
03年にJASDAQに上場した際はIPOが盛り上がっていた頃でもあって、株価は一時200万円を超える事も。そして分割フィーバーに沸いた新興バブル期において分割を繰り返し、最終的に上場時の1株は最終的に1200株に増えたわけであるが、大きく株価が減少した最たる要因は大幅な増資。

同社は今期だけでも1億2500万株弱の新株を発行し、株式総数は3倍以上に膨れ上がった。結果、上場時の株式数に比べ14000倍以上にも膨れあがるハイパーインフレ状態に(ただし単元株数は100株に変更)。もっとも、一度に8333万株の大規模な公募となった昨年11月は、払い込みが完了すると安心感から株価が1.5倍化したこともあり、同社の財務体質に対する投資家の不信感が末期的な状況であることも示している。

このような事態の引き金となったのはサブプライムローン問題に端を発する不動産市況の急激な悪化である。同社は棚卸し資産の評価損を計上した事を主因として09年2月期には90億の最終赤字を計上。以後はバブル末期同様、保有資産価値の下落→資金繰りのために叩き売りという自転車操業が続いている。

それに歩調を合わせる形で同社の株式も叩き売られ、東証指定替え後は右肩下がりの状況に。上値は新株に抑えられて、容易に反転する兆しは見あたらない。震災を受けて株価は上場来安値の11円まで下落した。


【テクニカル】
2/23に新たな債務免除が発表されると株価は短期資金を取り込んで一時1.5倍近くまで跳ね上がったが、結局は元の水準に戻っている。その後は震災による急落を受け株価は20円割れの水準に定着。

同社のような超低位株に関してはほとんどテクニカル的な見解は意味を持たないが、それでも敢えて確認すると各移動平均線が上値を抑えて、一目均衡表の雲も重石要因。遅行線も実線に上値を抑えられて、先行きは開けない状態。週足もほぼ同様。


【需給】
昨年11月に8333万株の株式を保有した韓国の投資家の買い付け単価が14.4円。故に株価が15円を下回らないように買い支えている動きは見て取れる。超低位株のため、何らかの材料一つで短期資金が一気に集まり、株価変化率はその分大きくなることもあるが、あくまで一時的なものに終わるだろう。需給面で上値が抑えられ、そのままトレンド転換するという事は考え辛い。

信用買い残は400万株程度で、ここ最近にしては落ち着いているところ。金額ベースにしても大したことではないが、それ以上に厄介なのは大株主の動向と、新たな新株発行の動き。これらが上値を抑える以上は、長期投資の対象とは成り得ない。


【同業他社比較】
同社の予想PERは18.9倍。PBRは89.5倍。今期予想営業利益率は5.5%、予想ROEは4.6%となっている。同業他社と比較すると、それぞれどのような位置付けだろうか。


明和地所(8869)
東京・神奈川・千葉・北海道地盤のマンション販売。売上は同社の4倍規模。
予想PERは23.3倍、PBRは0.5倍。予想営業利益率は7.7%、予想ROEは2.2%。有利子負債比率は207.7%。
明和地所サブプライムローン問題による不動産市況の大打撃を受けたが、一期で膿を出し切って翌期には黒字転換。前期末配当では復配も計画しており立ち直りが早く、基盤もしっかりしている。


ゴールドクレスト(8871)
東京・神奈川地盤のマンション開発・販売。売上は同社の7倍規模。
予想PERは31.5倍、PBRは0.5倍。予想営業利益率は5.1%、予想ROEは1.7%。有利子負債比率は86.5%。
前期予想は下方修正を出してきたものの、それでも増収増益は確保。サブプラライムを受けても赤字にはならず、負債も自己資本の範囲内。利益率、成長力に比べると株式的にはやや買われ過ぎな印象も。


日神不動産(8881)
東京・神奈川・埼玉地盤のマンション分譲。売上は同社の5倍規模。
予想PERは2.9倍、PBRは0.4倍。予想営業利益率は6.8%、予想ROEは13.4%。有利子負債比率は55.3%。
PERやPBRは他社に比して割安だが、同社は未だ業績予想の修正も出していないため。他社の動向を見ても下方修正は必至。それでも同業他社に比べて有利子負債が小さく、それを差し引いても株価は若干割安な印象を受ける。


新日本建物(8893)
首都圏中心のマンション・戸建て買い取り再販。事業再生ADRを申請して再建中。債務免除や増資、債務の株式化などを駆使して、ようやく債務超過・疑義注記を解消。
有利子負債比率は55.3%。
まだまだ赤字が続く公算であり、今期も黒字転換は微妙な感じか。それでも有利子負債の圧縮によって身は軽くなった。同社も最終的にこの方向を見るべきか。


同業他社との株式的な比較は、同社の今期計画が楽観的な印象を受けるため、あまり適当では無い印象。有利子負債比率の大きさは圧倒的であり、信用のおけないP/LよりもB/Sの方で評価されがち。


【課題】
不動産市況に関しては、日本の人口構成を考えると先行きが暗い。であれば当然マンション販売という事業の先行きに明るさは見出せない。以前までは首都圏はまだまだ人口拡大余地があるというロジックも成り立ったが、震災を契機に人口の過度の密集に対する弊害も認識され始めており、また海辺に近い好立地も敬遠されがちである。港町横浜にとっては大きなマイナスだ。

同社も存続企業としての生き残りを図るのであれば、明確にシニア住宅に特化するなどの抜本的な方針転換が必要だろう。富裕層向けのシニア住宅であればまだまだ伸びしろがあり、逆に災害に対する対応力などを追求して売り文句にしていけば、いくらでも需要は取り込めるはずだ。

同社のIRを見ると定款変更で事業内容に特定労働者派遣事業も追加したが、今の経営状態で色々手を出してみるのも面白いと思われる。一通り試して、新たな道を模索してもらいたい。

また、有利子負債の多さは引き続き最優先の課題であるが、例えば事業再生ADRの申請というウルトラCが実現すれば、株価的には化ける可能性も残っている。実質的には既に個別の債権者相手に債務免除の合意を受けているが、より抜本的な形で有利子負債を圧縮する事ができれば、同社も新たなスタートを切り易い。

無論、ADRが受理されるためには債権者に対して経営回復の道筋を示す必要があり、そのためにも上記のような抜本的な改革が必要だと思われる。海外にも出て行けない業態であるからには、国内の不動産市況と共倒れすることなく、新規事業での打開策が必要だろう。


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、投資成果を保証するものではありません。