KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

円高が日米の乖離に

★☆★☆ 第9回目開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で9度目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :3月18日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/449183/

東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜続落。前日のNYは連騰の買い疲れ感もあって反落。ただ小反落に止まり、ダウは小幅にプラスを維持しました。ただドル円が113円台前半まで円高が進んで戻ってきました。

それを受けた日経平均は朝方から売りが先行。前日後場に急落した嫌な雰囲気を引きずって19200円を割り込みました。ただその後は買い戻しが入り下げ幅を縮小。後場は日銀のETF買いが相場を下支える形で安定したものの、週末を控えた手控えムードもあって、強弱感が対立しました。売買高は20億株台、売買代金は2兆円と低調。東芝(6502)一社で出来高が5億株となっており、閑散でした。


投資判断は「売り」。金曜のNYはドイツメルケル首相の支持率が対立候補とされるシュルツ氏に逆転されたと伝わり欧州株が下落した影響を受けたものの、結局トランプラリー継続で3指数揃って最高値更新。ダウも7連騰となりました。ただドル円が113円を、ユーロ円が120円を割り込む円高に振れたことで、日経平均先物は19140円と続落基調となっています。

今週は日米首脳会談が無事通過した安心感から買われる週と思いましたが、ドル円の方は「ここまでの路線と変更無し」との見方から円高に振れ、上値を押さえ込まれました。確かに大事な経済に関する部分はまだこれから麻生=ペンス会談で出てくるので、株式市場的な織り込みはまだ尚早でしょう。

ともあれ安倍首相にとって何より大事な安保面でのコンセンサスを得られましたが、その間に北のかまってちゃんがまた日本海にミサイルを撃ってきたり兄ちゃんを暗殺したり。きな臭い感じが続いています。

ドル建ての日経平均も改めて170ドルを越えてきたことから、確かに今は買い気の方が強い状況にあると言えます。円高に振れて上値は抑えられたとしても、下値も堅い感じになっています。

先週の日経の記事を見ると「日経リンク債の大量設定による先物買い」が指数を押し上げたと推察していました。詳細は省略しますが、証券会社がヘッジのために先物を大量買いしている、昨年のトランプ相場で大量償還された分、3月くらいまで大量発行が続く、という話。確かに国内で設定されているのであれば、為替ヘッジが必要無くドル建て日経平均を押し上げる原動力になるでしょう。

一方、これで大体決算が出揃ったことで日経平均のEPSは先陣を切った安川電機(6506)が決算発表する前日1/20 1169円→1204円と3.0%上昇しました。その間日経平均は19137円→19234円と0.5%しか上昇していません。その出遅れ感は強いように見受けられます。
http://nikkei225jp.com/data/per.html


新興市場は「やや売り」。金曜は高安マチマチ。マザーズは反落だったものの、とにかく強いのが日経JASDAQ平均。ITバブルやリーマンショック前の高値水準を上抜いてなお強含む格好になっています。

正直、JASDAQのどこが強いのかよくわからないのですが、確かに時価総額の大きい日本マクドナルドHD(2702)から順に見ていくと、軒並み強いですね。好需給は確かに強みですが、高値警戒感は忘れずにおきたいところ。


ポートフォリオ銘柄】
売り銘柄の大東建託(1878)は続落。自社株買い終了後は下落が続いています。金曜の引け後にはその取得した自社株の全てを消却すると発表。ただ1.6%程度に過ぎず、影響は限定的だろうと思われます。似た業態のシノケンG(8909)も好決算ながらも売りでの反応が目立ち、賃貸アパートのビジネスモデルは株式市場でも先細りと受け止められている模様です。


さて、今回は一銘柄売りポートフォリオに入れたいものがあります。それは野村HD(8604)です。

やはりここからの地合悪化を見込むなら、証券株の売りで行くのが王道だろうと。業績面に関しては、リテール部門の弱さを自己売買が補うという形で堅調ではあります。夏場に日本郵政G(6178)3社の売出も予定されていますし、また今年からiDeCo(個人型確定拠出年金)もスタート。結構私の周りでもiDeCoに関心を持つ女性が多く、今回は意外に浸透するのかも、と思ったりします。

ただ、何と言ってもイギリスのEU離脱を始めとして、環境そのものが良くないのが致命的かと。個人投資家はドンドン株売っていますし(証券各社の月次はトランプ相場以降良いですが、それは売り約定が進んでいるだけ)、足元では市場の商いそのものも細りがちになっています。

私は引き続き今年は波乱のある年だと思っていますから、証券株に関しては売りで。銀行株に関してはアメリカの利上げなどによる利ざや拡大がありますからまだマシだと思いますけれど、先んじて証券株が弱くなる展開だろうと思います。

最後に余談ですが、来期(17年4月期決算)以降、各社が発表する四半期決算短信が簡素化されます。決算短信はあくまで速報性を重視したものでしたが、今まで一般的に決算と言えばこの短信を指し、内容も要所を押さえて充実していました。

これには45日ルールがあり、期末から45日以内に決算を発表しなさい、という義務があったのですが、今後は表示内容が一部任意になるので、例えば売上や最終利益といった最もわかりやすい決算の数字が出されなくなる可能性があります。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO1169725014012017K14900/

ハッキリした数字はその後出る有価証券報告書で確認してください、という主旨なのですが、こんな時代に逆行したような風潮はどうなんでしょうか?アナリストの取材も制限されていて、なんか悪い方向に規制が向いている(携帯電話会社に対する0円販売の規制が強すぎて、余計消費者を苦しめているような感じ)と思います。

個人投資家などは、益々情報を入手し辛くなります。そうなると、益々市場の雰囲気のみで株を売買する投資家が増えてしまいます。

まあ大手企業は機関投資家や外国人に向けて情報を発信する必要性があるので多分今までとあまり変わらないと思いますが、新興系や出来高の少ない上場企業は情報開示に消極的になっていくのでしょうね。株式市場全体にとっては良くない傾向だと思います。

ともあれ目標株価は600円に。月曜寄り付きから売りポートフォリオ入れとします。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。