KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

イギリスでは来週からコロナワクチン接種開始

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :12月12日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/604189/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日の日経平均は続伸。前日のNYは出てきたADP雇用統計の数字やベージュブックの内容が悪かったものの、イギリスが来週から新型コロナワクチン接種を開始するなどといった話からS&Pは最高値更新。一方、NASDAQは小反落となりました。VIX指数は21.2ポイントに上昇。長期金利は一時0.96%まで上昇。

それらを受けた日経平均は朝方から売りが先行。昨日出たファーストリテイリング(9983)の月次がイマイチだったこと、またここまで強かったエムスリー(2413)が大幅安などで重石に。ただ中国財新の非製造業PMIが予想を上回ったことで買い戻され、前日終値近辺での推移となっています。一方、TOPIXは昨日同様に相対的に強い動き。売買代金は前引け時点で1.1兆円台と低調。


投資判断は「中立」。11月は月間で日経平均が15.0%も上昇しており、94年1月以来の上昇率とのこと。ちなみにドイツDAXも15.0%、フランスCACにいたっては20.1%の上昇率となっており、日経平均だけが特殊でもありません。

まあ月間なんてたまたま月初と月末の20営業日くらいで区切っただけの話ですから本質的にはあまり意味の無い話かも知れませんが、移動平均線乖離率などもやはり歴史的なものになっています。

個人的には移動平均乖離率はあまり重要とは思っておらず、特に昨今のアルゴリズムトレードが幅を効かせてきた世の中では、あまり過熱感を意識させる指標は役に立たない(むしろ一層過熱を加速させる)傾向にあります。

足元ではGPIFの日本株売りに合わせて日銀ETF買いに対する疑念も高まっていますが、まあこれは毎回言われていることなので今更感はあります。ETF買いを止めることは無いと思いますが、緩和の手段としては日本株買い以外のまた別の方法を模索することにはなるとは思いますけれど。

それが一体何かはわかりませんが、また日銀金融政策決定会合の日程(18日結果発表)が近づくにつれてアドバルーン(観測記事)が増えてくるだろうと思います。

アメリカではダウが3万ドルという節目に達してきましたが、まあ3万ドルというのは心理的な節目でしかありませんし、銘柄入れ替えなどでそもそも連続性も無い指標ですから、それ自体は大きな意味はないでしょう。

ただS&Pの方は2月と9月の高値を結ぶ上値抵抗線に接しつつ上昇しているので、感謝祭後のクリスマスラリーもあって上値は切り上がるけれども簡単に突破できないような感じもあります。12月にTeslaが組み込まれることのテクニカル的な問題もありそうです。

株は高いし、債券も高い。ビットコインや商品市況も高いという中で唯一下がっているのがドルです。ドルインデックスに最も影響を与えるユーロは、追加緩和が確実視される上にイギリスの離脱がいよいよ近づいている中で、足元では何故か再度騰勢を強めています。ドルインデックス、ユーロ共に18年以来の水準に近づいており、それぞれ年初来安値、高値に向かう動きになっています。

ワクチンの開発もドンドン進んでいて、足元の世界的な感染再拡大以外に悪いニュースがほとんど無い。新規の悪材料より新規の好材料が次々出てくる、そういう無敵な状態が足元の株高を肯定しています。

今週のスケジュールに関しては、月初なので重要度合いの高い週になります。本日はアメリカでISM非製造業景況感指数の発表があります。この辺りは感染再拡大を睨んで悪化は当然で前月56.6→56.0への低下が見込まれています。

4日(金)は雇用統計。最早雇用統計が最大のイベント事でなくなって久しいですし、良い数字になると緩和期待感が萎むというジレンマもあります。

需給は引き続き良好で、資金の好循環が効いています。最近はTOBが相次いでいますが、今年は何と言ってもドコモ(9437)のTOBが大きかったです。ドコモ以外にも東京ドーム(9681)、ケネディクス(4321)といった東証1部で比較的時価総額の大きいところ(東京ドームは昨年まで225採用銘柄)が次々と買い付けられ、現金化されています。
https://mst.monex.co.jp/mst/servlet/ITS/info/Tob

個人投資家ならまだしも、運用することを義務づけられている機関投資家は何らかの手段で運用しなければなりません。しかし今やアメリカ国債すら金利は1%割れ。現金で持っていると金融緩和で次第に実質価値が目減りします。ですから少しでも条件の良い金融商品を見つけ出すことが重要で、それ故GAFAMなど成長性があればそこにワッと資金が集まることで流動性が高まり、更にそれが資金を呼んで・・・と、個々ではバブル化しやすい環境になっています。

日本ではそれが225先物であるように思いますし、個別ではそういったまとまった資金を受け止めきれる大型株でもあります。特にドコモのTOBは相当に眠れる個人投資家を動かしたでしょう。個人的にはPOが相次いで遂に1000億円規模になったインフラファンドは、同じ高利回り商品ですし、その受け皿になりやすいと見ているのですが。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66706550X21C20A1MM0000/

というわけで引き続き需給面に関してはケチの付けようがありません。今週も中間配当が続々入ってくる週ですし、そもそも29年ぶりの高値水準ですから戻り待ちの売りも出辛い環境です。


新興市場は「やや買い」。本日は両指数共に軟調マザーズは昨日からバイオ株が強くなっていますが、イマイチ全体を押し上げるほどではなく。引き続き外国人売りや個人投資家の信用返済売りが重石になっている印象です。年末高のアノマリーに向かいやすい日柄ですが果たして。


ポートフォリオ銘柄】

日本KFCHD(9873)は続伸。昨日昼に11月月次を発表し、既存店売上高が18.7%増とまた拡大基調に入ったことが好感されました。Go Toイート開催中にも関わらず、新型コロナ感染拡大もあってテイクアウト需要が伸びたことはポジティブでした。クリスマスの書き入れ時に向けて、また上がりやすい日柄でもあります。


昨日寄り付きより買いポートフォリオ入れとなったネクス・インフラ投資法人(9286)は反落。とりあえず昨日はPOで買った人の逃げ場作りの日になり、日証金の融資残も一気に253口→5470口に急増。一旦上値が重くなるのは仕方無いですが、ここから投信の設定が進んで行けば着実に拾われていく銘柄になるでしょう。気長に。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

そして次回は11月の成績発表です。お楽しみに!

株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。