KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

日経平均は4連続陽線

★☆★☆ 高岡で投資セミナー開催!

テレビ東京ラジオNIKKEI日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :6月12日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/610505/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜続伸。前日のNYは新規失業保険申請件数がまたコロナ後の最小を更新したことなどで3指数揃って堅調。ビットコインがまた4万ドルを回復したことなども安心感に繋がりました。

それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。いきなり18日終値でもある28400円水準まで買い上げられましたが、その後は上値が重くなりました。中国市場が始まると28200円割れの流れ。ただ5日線や19日高値などが意識されて下げ止まると、その後はしっかりの動きになりました。

後場も買い戻しの動きが出て28300円台を回復して終了。売買代金は2.3兆円台と低調。ただ4日連続の陽線となりました。


投資判断は「やや買い」。金曜のNYはボーイングが「737MAX」の月間生産を来年秋から引き上げると伝わり買われたことや、キャタピラーや銀行株といったところが買われダウがしっかり。一方、GAFAM系中心に売られたことでNASDAQは軟化しました。限月交代でWTI原油先物は一時64ドルまで上昇。それらを受けた日経平均先物は28390円となっています。

何かにつけて日本市場はいつも脆弱です。ちょっと売りが出たら、その売り玉を吸収できません。その理由の一つが日銀が大量の玉を吸い取って板をスカスカにしてしまったこと、また何故か日本市場だけが高速取引(HFT)をむしろウェルカムで受け入れていることなども背景にあると思います。日銀が買わなくなったから下がるというのは言い訳に過ぎませんが、ただ過渡期なので日銀買いルールを探るための売り仕掛けなどがある面は否定できません。

いずれにせよ決算は一巡し(正直あまり買いで見ていける内容ではないものが多いものの、通過したというアク抜け)、SQも通過しました。足元の為替も円安方向に振れています。MSCIなどの日本株外しの悪影響ももう十分でしょう。月末にかけてまた意識されるのはやむなしですが、月末を過ぎて6月に入ると、日本独自の買い要因があります。

まずは株主総会の集中時期だということ。例年嘘か誠かわかりませんが、その株主総会を意識して株高のアノマリーがあります。特に最近は物言う株主の存在感が一層高まり、反対票が集まりそうなら余計に株高に持って行く必要があります。株主提案の期限は総会の8週間前までなのでもう締め切られてはいますが、現段階で公表されていない提案内容は多数あるでしょう。

もう一つは来年のプライム市場創設やTOPIX組み入れに関して6月末の流通時価総額100億円以上という基準が意識されます。実際、最近自社株買い・消却が多いです。決算通過で株価の方向性も出て足元の株価急落もありますし、やはりこの当落ラインにある会社は、ここから6月末までにかけて意識してくると思われますから、まだここから発表してくるところも多いと思われます。

ちなみに逆に立会外分売や売出などで流通時価総額を上げるというところもチラホラ。分売は例え規模が小さかったとしても、実施するということは当分自社株買いは無いということでもありますから、天地ほどの差があります。この辺りは現状の株価の方向性を見て判断する必要はありそうです。


新興市場は「中立」。金曜は両指数共に堅調。マザーズは4日続伸でグイグイと戻しています。急落してきた水準なので、戻す時には戻り待ちの売りが少なく真空地帯に近い感じになっていることが、一転「ピンチはチャンス」になっている格好。特に金曜はメルカリ(4385)やフリー(4478)といった大型株が買われ、主役を変えながらも強い動きになっています。


ポートフォリオ銘柄】

テスHD(5074)は続落。今週は「政府のエネルギー基本計画において30年度に太陽光発電を現在の倍にする」という話が出たこと、またアメリカでもソーラー関連株の反発が目立って、ウエストHD(1407)などはしっかり。ただ同社はサッパリでした。

出来高が日に日に細っていく中で、IPO直後の1900円より上の水準が重い模様。5日線の下支えだけでは心細い感じです。TOPIX算入をいよいよ来週に控えていますが、5日であとどれだけ戻せるか。


そんな中、今回は買いポートフォリオに入れたい銘柄があります。それは農業総合研究所(3541)です。

野菜や果物の直売所事業が主体で、卸売り市場を通さずに生産者と小売店を結びつけるようなことをやっています。具体的には「農家の直売所」というポップをまとったコーナーをスーパーなどの一角に設け、そこに独自の流通プラットフォームで農家から直接仕入れた全国の野菜を置いて販売。全国のスーパー1,672店舗に届けています。

生産者にしてみれば、形などの規格が揃わないような不格好の野菜も売れますし、従来の市場を通した場合の農家の取り分は売価の平均48%とされるものが直販の形になると80%までに高まることで、大きなメリットに繋がります。消費者にしても生産者の顔の見える安心感があって新鮮な食材を手にすることができます。昨今はコロナ環境下でより内食嗜好の高まり、こだわりから伸びている分野でもあります。

そういった背景やJR東日本(9020)など大手との提携もあり、同社の売上は着実に増加。結局は自身が中間マージンを得る事業なので利益率こそずっと低いものの、売上高の拡大ペースは最近特に高まっています。今後もシェアが拡大していくことで、まだまだ伸びていける分野だろうと思います。

ところで最近改めて思うのは、特に新興市場では利益面やPER面よりも売上高成長率に対する期待感の高さ、すなわちグロース株の本質でもありますけれど、そういった部分の評価の高さです。すなわち赤字であろうと売上高伸び率が高いと、高評価を受けるという構図。

PERやPBRで見ると割高感が高いですが、登録生産者数や販売店舗数が右肩上がりに伸びて流通総額が拡大し、安定的に売上高を伸ばしていけるタイプのビジネスモデル。かつ限界利益率を高めて行くことができれば、一気に利益を拡大できる素地があります。

その限界利益率の拡大が難しいところですが、今回取り上げる一つのポイントは野菜価格(というよりインフレ懸念で物の値段が上がっていく)の上昇が見込まれること。まあ野菜価格は結局は天候要因が一番なのでギャンブルチックな部分はあるのですが、少なくともビニールハウスなどに使われる燃料の価格や、肥料などの価格も当然販売価格に転嫁されるので、昨今の商品市況の上昇を背景に上がりやすい素地はあると思われます。

またコンテナ船の賃料上昇や円安などで外国産の野菜は高くなりがちですし、全般的に価格が上がりやすくなる環境。そうなってくると益々同社のような直販型は存在価値を高めていくことになりそうです。

目標株価は700円。月曜の寄り付きから買いポートフォリオ入れとします。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。