★☆★☆ 高岡で投資セミナー開催!
テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月18日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/614302/
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均は金曜反落。前日のNYはアフガニスタンでのテロや出てきた経済指標がそれぞれ予想を若干下回ったことから3指数揃って小幅ながらも軟調。ラッセル2000も1%超の下落となり、VIX指数は18.8ポイントに上昇。
それらを受けた日経平均は朝方から売りが先行。ただ27500円割れとなると、その後は下げ渋りの動き。アジア株がそれぞれしっかりしてきたことから、前場はマイナスながらも高値圏で引けました。
後場は改めて売られて始まったものの、引けにかけてまたいつものパターンで前引け近くまで戻し、最終的には101円安で終了。24日の上昇で空けた窓を埋めて終えました。売買代金は2.1兆円台と低調。
投資判断は「やや買い」。金曜のNYはジャクソンホールでのパウエル議長の講演を無事通過し、安心感から3指数揃って堅調。S&PとNASDAQは共に最高値更新となりました。中小型株指数のラッセル2000は3%近い急騰。長期金利は1.31%に低下。VIX指数は16.4ポイントに低下。それらを受けた日経平均先物は27860円となっており、週明けの日本株は堅調なスタートが見込まれます。
先週の下落局面から急反発してきたアメリカ株。そもそも先週の時点でも長期金利は落ち着いていました。アメリカ売りになっておらず、むしろドルインデックスはグイグイ上がってむしろバイデン政権下での最高値を更新していました。アメリカのインフレが10年後も続くとは思われていないことを示しますし、アメリカ以上にヨーロッパや日本、中国などその他の国々の通貨価値がドルの魅力に及ばないということになっています。
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-DXY/
そんな状況下で何で日本だけが弱いのか、というのはこのブログも含め方々で散々議論されています。「感染が拡大しているからではないか」というのであれば世界の方がよっぽど拡大しているので、少なくとも外国人投資家は気にしないでしょう。
ところが日本の場合は感染が拡大したら経済を止めてしまうので、確かにそれは買いを引っ込める材料にはなります。ニュージーランドのように一人感染者が出たらロックダウン・・・という程ではないにせよ。
個人的な意見としては「感染が拡大しているから外出を控えてください」ではなく「2回ワクチンを接種した人から通常に生活して良いですよ」と政府は訴えるべきだろうと思います。前者のもの言いはもう1年半も我慢してきた国民の耳に届くはずがありません。
むしろ後者の方が出口が見えて「じゃあワクチンを打つまでもう少し我慢しよう」となるはずです。ただ接種率が4割に過ぎず、未だ打てない人からは顰蹙を買うでしょうけれど。
アメリカのテーパリングを恐れるのは日本の十八番なのかも知れません。最初にテーパリングの影に怯えたのは13年5月23日のバーナンキショック。日経平均は3週間で22%も下落したわけですが、同時期のS&Pはたったの2.6%しか下がっていませんでした。S&Pは当日の5/22もたったの0.8%の下落率に止まっています。アメリカの10倍もテーパリングを恐れるわけですから、日本株の弱さは宜なるかなという感じがします。
ただ当時日経平均はアベノミクスと黒田バズーカの初動に湧き、散々買われたところからの急落でした。正にユーフォリアからの叩き落としがあったのに対して、今回は日本株は直近半年間下落トレンドが続いてアメリカ株と既に反比例の動きをしています。
もっとも、弱かったのは日本だけではありませんでした。先週からヨーロッパ株もさすがにピークアウトしてきましたが、先んじて下がって来たのに更に売られたアジア株。結局、アジアの他の市場と十把一絡げで見られているところが、世界の金融大国であるはずの日本の悲哀です。IMFによる下方修正や、MSCIからの大量除外などを見る限り、少なくとも欧米先進国からの評価では、もう日本はアジアの中での「特別」ではありません。
あと先週の直接的なダメージはトヨタ(7203)の減産報道でした。これはトヨタだけの問題では無いので、海外の自動車メーカーにも悪影響が飛び火しましたが、日本の場合は特に自動車メーカー依存度が高い分深刻です。全産業の8%が自動車産業に属していますが、出荷額や設備投資額など、それぞれ全産業の2割を占めます。加えて間接的に自動車メーカーに関わっている業種が多いことから、その影響の大きさは計り知れません。
もっとも、今回減産といっても需要が無くなって減産するわけではなく、あくまで供給サイドが原因の一時的な減産。確かに震災の時も供給サイドが原因の減産があってトヨタは売られましたが、当時は日本固有の問題でしたから他社に需要が流れてしまいました。
しかし今回は世界規模の話であり、先週の反応は過剰だと思います。何故か足りない方の半導体関連株も売られていましたし。逆に半導体の固まりであるはずのTeslaなんかはトヨタショックであまり下がっていません。なので前向きに捉えれば、今回のトヨタの過剰反応が最後のアク抜けに繋がってくれる可能性もあります。
チャート的にはTOPIXが200日線にタッチから反発。日経平均の方は年初来安値からの戻りとなっています。
新興市場は「やや買い」。金曜は両指数共に軟調。IPOのジェイフロンティア(2934)はまあまあテーマ性のある銘柄だったはずですが、主幹事がSBI証券だったこともあり朝方から個人投資家の売りが殺到。公開価格を15%も下回るスタートとなり、その後も売られ安値圏での引けに。とにかくIPOのセカンダリに厳しい状況が続いています。折角のマザーズ復調に水を差す形に。
【ポートフォリオ銘柄】
エネクス・インフラ投資法人(9286)は反発。木、金とREITが引けにかけて大きめの買い注文が入る銘柄が増えて連日のほぼ高値引け。月末にかけて機関投資家の買い需要が出て来ているような形です。インフラファンドには目立った買いが入ってきていませんが、機関投資家の資金需要が同じく向かいやすいと思います。
BlueMeme(4069)は反落。ただ約1週間ぶりに2000円回復の場面もありました。ここからの戻りは上値がまた重そうですけれど、一方で陽線が相次いで需給は悪く無い感じ。デジタル庁が来週発足ということで、同社のようなシステム開発業者にはテーマ物色の流れが来ているとも言えます。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。