KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

反発も月末安アノマリーや引けにMSCIのリバランスを控える

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京ラジオNIKKEI日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :12月4日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/c959792410f81684f17f84229980fdcb/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反発。前日のNYはオミクロン株に対する懸念が世界的に和らいだことで3指数揃って上昇。特に半導体株指数のSOX指数はラムリサーチやテラダインが最高値を更新するなどで4%超の急反発となりました。一方、中小型株指数のラッセル2000は続落。長期金利は1.5%に上昇。VIX指数は23.0ポイントに急低下。WTI原油先物は70ドル回復。

それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。ここまで日本株だけ弱かった分の反動もあり、昨日の前引け水準辺りまで戻しました。ただ間も無く買いが一巡すると、その後は断続的に売られる動き。中国の製造業PMIが好不調の分かれ目である50と予想を上回る50.1となったものの、中国株がイマイチなスタートとなったことで上値が重くなりました。

東京エレクトロン(8035)が強いものの、ファーストリテイリング(9983)やソフトバンクG(9984)といったところが足を引っ張る形。売買代金は前引け時点で1.3兆円と薄め。


投資判断は「買い」。連日年初来安値更新銘柄の方が圧倒的に多く、しかも直近で相場が急落した10/5でさえ年初来安値更新銘柄数は192だったのに、11/18には223と上回ってきていました。当時に比べ日経平均は実に2000円以上も上にあるのに。この辺りから日本株の弱さは始まっていた感じです。
https://www.morningstar.co.jp/RankingWeb/IndicesPart.do?indcCode=16

TOPIX時価総額の小さな株の弱さに足を引っ張られていることがよくわかります。実はマザーズもメルカリ(4385)などの大型株が買われる一方、小さいところはパッとしません。厳密にはここまで散々売られた銘柄には急速なリバが入っている一方、株価位置が中途半端で時価総額が大きく無い銘柄は売られています。

ですから、ここ一ヶ月はまた大型株のみが買われる地合だったということです。アメリカの方でも中小型株指数のラッセル2000はここ最近下落が続いていて、NYダウと似たような株価チャートになっています。しかし東証小型株指数に比べると微々たる下落と言えます。東証小型株指数は足元10月安値も下回っています。

なので、本当に日本株が上がるには小型株がしっかりしないといけません。そうしないと個人投資家が復活できません。何故小型株がこんなに弱いのかというのは、一つはやはり業績面にあるのでしょう。コロナは弱者を更に弱くするものですから、アメリカの一人勝ちのような形になって、新興国を苦しめています。企業でも耐えられる大企業は乗り越えていけますが、個人商店のようなところは真っ先に潰れます。

というわけで大きいところこそ有利であり、小型株はコロナ影響が残りやすいです。大きいところはグローバルに展開できており、コロナからの立ち直りが早い景気回復が早い地域で稼げますから。そういう意味では足元の円安の恩恵を受けにくいのも小型株。あと個人投資家の割合が多いので、日本郵政G(6178)の巨額POに資金を奪われてしまった面も多少はあるかも知れません。

また、好調なのは半導体株ですが、小型株には半導体関連株が少ないという面もあります。最近上場した日本株半導体関連に投資する「グローバルX 半導体関連-日本株ETF(2644)」を見ると、10/5を安値に足元では最高値更新波動。ちなみに構成銘柄を見ると時価総額10兆円の東京エレクトロン(8035)から300億円台のQDレーザー(6613)まで30銘柄ですが、ここでも高値更新の東京エレクトロンに対してQDレーザーはずっと売られて来たという対称性がよくわかります。
https://globalxetfs.co.jp/funds/2644/index.html


新興市場は「やや買い」。本日は高安マチマチ。JASDAQの方が半導体関連株が多いことからしっかりしていますが、マザーズはマイ転。本日IPOのボールドア(4413)も好調な初値形成後はセカンダリが弱く、直近IPOのサイエンスアーツ(4412)にばかり資金が取られているような感じで、資金の入り方に偏りがあります。


ポートフォリオ銘柄】

BlueMeme(4069)は反発。地合の弱さもあり、結局改めて75日線まで売り込まれる流れになりました。昨日行われた決算説明会では引き続き好調な事業環境が示された模様。ヤプリ(4168)などはずっとしっかりした動きが続いているので、ここもそろそろ見直されると思うのですが。


さて、本日は一銘柄買いポートフォリオに入れたい銘柄があります。それはITbookHD(1447)です。先に挙げたチェンジ(3962)の代わりにこちらを入れたいと思いました。

ITコンサルと地盤調査・改良を行うという異色の事業を傘下に持つ持株会社で、市場的にはマイナンバー関連としてよく知られています。事業領域は雑多で、IT人材派遣もやっているのですが、昨年春にRIZAPG(2928)から買収したアパレルメーカーの三鈴は破綻前の8月に譲渡成功。譲渡額は不明ですが、わずか1年だけの傘下入りで、最悪の難を逃れることができました。

決算は赤字続きですが、同社は上半期は赤字になる季節性があり、4Qに利益を計上する季節性があるので、この辺りは特に問題はありません。赤字額は前年比ではちゃんと減っていますし、まあ可も無く不可も無くという決算に思えます。経済対策がまとめられましたが、災害対策などに強みにある同社、またマイナンバー関連の同社にはテーマ性が強いように思われます。

そういった国策面での強みはある一方、新株予約権モルガン・スタンレーMUFGに付与していて、そのうちまだ143.4万株分が未行使残として残っています(※最新のものが1月末現在)。

なので上値は重いと見られる反面、下値は固まってきていること、また機関投資家空売りが計288万株あるので、その分影響が減じられています。加えて行使するなら少し株価が上がったところでないとしてこないであろうことから、逆に上がる素地もあると見ています。

なお、こちらも昨日決算説明会が行われました。これをきっかけに少し見直し買いが入ればと思います。目標株価は550円に。本日引けからの買いポートフォリオ入れとします。



・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。