KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

ウクライナ侵攻勃発で26000円割れ

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京ラジオNIKKEI日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :2月26日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/e57d45103aeb642a86ea8200f75ec520/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日続落。前日のNYはウクライナ情勢の緊迫化により3指数揃って軟調長期金利が再度2%に接近し引けにかけて売られ、NASDAQの下げが2%超ときつくなり昨年6月以来の安値水準に。エネルギー株は買われましたが、ダウも4月以来の安値。VIX指数は31.0ポイントに上昇。WTI原油先物は92ドル台に上昇。

それらを受けた日経平均は朝方から売りが先行。その後も次第安の流れになりましたが、中国ではアリババ株が上場来安値となるなど厳しい動きが続く中でも、先んじて下落していた分26100円手前で踏み止まる動きになりました。

ところが昼にロシアがウクライナ攻撃開始と伝わると後場先物主導で売られる動き。いきなり26000円を割り込みました。25800円割れからは下げ渋るものの反発力は鈍く。引けにかけて買い戻しが出たものの、26000円を回復するには至りませんでした。売買代金は3.6兆円台と活況。一方、REIT後場に買い戻し強くプラス引け。


投資判断は「中立」。アメリカではこれまでコロナ禍での勝ち組だったNetflix、ペロトン、Zoomといったところが軒並みここ半年ほどで値を崩しています。GAFAMはFacebook以外は比較的しっかりしていますが、それでも地合に押されて下落トレンドに入っているものばかり。なお、Facebookは遂に時価総額トップ10からも転落となりました。

玉子が先か鶏が先か、まあさすがにアークインベストメントやNASDAQの値動きが先でしょうけれど、日本のマザーズ指数との連動性が強いように見えます。今年に入った辺りから、マザーズが弱かったらその晩のNASDAQなども弱いというような動きが続いていて、負のスパイラルを続けています。もっとも投資主体別売買動向でマザーズは外国人の売りがずっと続いているように、結局売っているのは同じ主体なのでしょうけれど。

というわけで、アメリカ株の悲劇は株式市場内で資金の逃げ場が無いことです。特にNASDAQはGAFAMといういくらでも資金を吸収できる時価総額の巨額なメガテックを擁している点が強みでした。もし今のウクライナ危機のような地政学リスクがあっても、地政学リスクが業績に及びにくいこれらのハイテク株に資金が逃げられれば、株式市場内で資金が循環して強さを維持できました。

しかし長期金利が上がったらNASDAQは下がり、下がってもNASDAQが下がる。他の指数に先んじて200日線を割り込んで、その200日線も下落に転じている日柄です(ちなみに200日前は昨年4月下旬に該当し、その後NASDAQは5月半ばにかけて急落したので、200日線はそう簡単には下がっていかないですが)。これが今年のアメリカ株を救い難くしています。

何とか逃避資金を集めるのは資源株ですが、かつては大型の時価総額を誇った資源株もGAFAMなどの圧倒的な時価総額の前には弱い感じです。その株式市場からあぶれた資金が、今はとりあえず国債に回っているターン。

原油市況に関してはウクライナ情勢で100ドル突破ですが、どこまで高値を維持できるか。ここからAfterコロナ色が一層強まり需給的に逼迫しているのは事実ですが、供給サイドも特に産出世界一のアメリカがここにきて動き出しました。シェール掘削リグは急速に稼働を増やしましたし、先週発表された鉱工業生産指数のうち「mining(掘削)」は昨年9月以降拡大が続き1月は前年比11.8%増と増加ペースを加速させています。
https://www.federalreserve.gov/releases/g17/current/

勿論価格上昇により掘削業者の産出コストを上回ってきたこと、更にはバイデン政権が対EU向けに天然ガスの輸出を強化するとしたことが大義名分になってきています。なお、ベイカーヒューズのリグ稼働数は先週も着実に増加。

あと急落したのはビットコインも。16日に公表されたFOMC議事要旨において、政策担当者らがデジタルマネーの動向を注視しており、金融システム上のリスクや、FRBの政策がリスクに及ぼす影響に関する議論で話題になったことが明らかになりました。ここでまた規制論が台頭してきており、それが売り圧力になった模様。

また裏側で金価格が上昇しており、有事の商品としての人気が移っている印象も(さすがにオリンピックは関係ないでしょうけれど・・・)。まあ当局がいくら規制しても逃げ道や需要がある以上、仮想通貨にまた資金が移っていくのですが。

今週のスケジュールは、本日はアメリカで10-12月期GDP改定値。またクリーブランド連銀総裁の講演も。決算はアリババやモデルナなど。

25日(金)はアメリカで1月の個人消費支出。特にコアデフレーターの伸びはインフレ懸念を表すので、FRBが注目しています。

チャート的にはTOPIXも案の定25日線を割り込んでしまい、パラボリックも暗転。ドル円もまた114円を目指す波動になっていますし、ウクライナ懸念が燻る中で上がっていく方向性は見出し辛いです。


新興市場は「中立」。本日は両指数共に軟調。650ポイント割れでまた安値更新となったマザーズは売買代金1323億円と低め。マザーズ指数はまたリバ狙いに行った人を絶望の淵に叩き落としそうな感じです。こうして考えてみると、来月でマザーズ市場も終わりですし「新興市場株ファンド」も内容を組み替えたりする必要性が出てくるので売り需要も出やすいのでしょうね。

少なくとも来月にはこのマザーズ株安も名実共に終わると思うのですが、いずれにせよまだ今週は底打ちが見えないでしょう。


ポートフォリオ銘柄】

アニコムHD(8715)は続落。先日タイヨウによる株売却継続が確認されてから、更に下落が続いています。昨年からここ1年ずっと売っているので、結局ここが売り止まないと反発が難しい状況。長期金利の下落は保険株に逆風。ただ最近全国的に雪が多いので、診療機会減少による収益性改善は期待できるはずですが。


巴川製紙(3878)は続落。前場は地合が悪い中でも頑張ってプラス圏推移を続けていましたが、後場はさすがに力尽きました。チャート的には200日線を割り込んでしまったものの、75日線と25日線のゴールデンクロスが示現。日柄的には現値水準をキープできれば来週から75日線も上向いてくる日柄なので、下値は一層固くなりそうです。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。