KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

3連休を控え後場はヨコヨコ

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京ラジオNIKKEI日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :7月23日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/be3c63a555a89f8831e26f5c36e6def2/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜続伸。前日のNYは生産者物価指数(PPI)の発表があり、また基本的に市場予想を上回る着地。ただ既にインパクトのあるCPIを経験済みで、NASDAQはプラ転して終えました。決算シーズンが始まり、JPモルガンモルガンスタンレーの決算が共に市場予想を下回ったことで売られる動き。特にJPモルガンは自社株買いも一時停止を表明し、一時下落率5%超の場面も。

それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。前日に決算の上方修正を発表したファーストリテイリング(9983)が一時8%超の上昇率となり、指数を牽引しました。ただソフトバンクG(9984)や東京エレクトロン(8035)などのその他の銘柄が売られマイ転。中国株が始まると落ち着きを取り戻して買い戻され、中国のGDPなど各指標が出てくると高値圏を維持しました。

後場はヨコヨコ。60円程の値幅での推移となり、3連休前の手控え感が鮮明でした。終値は前引け並で26800円水準を維持できず。TOPIXはマイナスでしたが、日経平均ファーストリテイリングの寄与度が214円で無かりせばマイナス。売買代金は2.5兆円台と前日よりは膨らみましたが低調。REIT軟調で安値引けでした。


投資判断は「やや買い」。金曜のNYは小売売上高やミシガン大学消費者信頼感指数などの経済指標が総じて良かったものの、FRB高官のコメントなどで次回FOMCでの1.0%の利上げ確率がトーンダウンしたことから3指数揃って堅調。シティの決算が予想程悪くなかったことで、前日までの金融株の警戒感からの反動高となり、ダウは2%超の上昇となりました。SOX指数も2.5%高。

前回のアメリカCPI発表後に、市場の0.75%利上げ予想が急速に高まったように、今回も直後は1.0%予想が急速に浮上。カナダは実際1.0%の利上げを決めました。にも関わらずアメリカ株が落ち着いていたところに意味があります。先月とは大違い。

足元では原油価格や資源価格は落ち着き、サプライチェーンも少しずつ解消に向かっていることが企業決算などから読み取られています。小売の在庫積み上がりなども顕在化してきました。6月まではその効果が出てきませんでしたが、インフレ率にもジワジワとピークアウト感は出てくるでしょう。8月はFOMCもありません。これで利上げによる景気冷却効果を見極める時間的な余裕が生まれます。

となると、今月のFOMCに関しては0.75%以上の利上げはほぼ確定的といえそうですが、次回9月FOMC以降はこれ以上に利上げが加速することはないでしょう。

ただこのまま一足飛びで上がっていく・・・とまでは思っていませんし、下値に振られる場面もあるとは思ってはいます。特にこれからは決算シーズンに入っていくので、もう利上げペースのピークを織り込んだ以上、目線は企業業績に移っていくとみられます。6月までの過去の実績は恐らく各企業共に大したことはない(むしろ順調に増益)と思われますが、7-9月期以降の先をどう見ているかで業界毎に評価は分かれそうです。

日本株に関しては、先週金曜は空売り比率50.0%とまた高水準でした。後場からの安倍元首相暗殺による影響も数%あるとは思いますが、基本的にはETF分配金捻出売りに絡んだものだったのではないかと思います。6/29のTOPIXリバランス時の53.0%が全然生きてこなかったので説得力は無いですが、どういう原因であれ基本的に高水準の空売り比率はその後の株高に繋がります。劇的な上昇に繋がるわけでは無いのですが、下値を着実に切り上げてくれます。

チャート的には3/9と5/12安値を結ぶ抵抗線を一応超えてきましたが75日線や一目均衡表の基準線、雲が重く。

ドル建て日経平均は火曜に6/20に次ぐ安値を付けました。この191ドルレベルで踏みとどまれるかどうかが正念場です。
https://nikkei225jp.com/data/dollar.php

今の状況をまとめますと「アメリカ株に関してはNASDAQを中心に年後半から売られ過ぎ相場の買い戻し基調が鮮明。ただしあくまで売られ過ぎたことの買い戻しであるだけで、このまま本格反騰に繋がるかどうかは不明。消費者物価指数の高止まりは、ある程度は市場に織り込まれており、先月ほどの大きな売り材料にはなっていない。日本株は需給は良いけれどチャートは濃淡」という感じです。

再来週以降下値は固まってくると思います。それはFOMCを通過しますし、決算も出て来ますから。今はその過渡期。特にまたFOMC前にFRB高官が発言を控えるブラックアウト期間に入りました。なのでFOMCまで流れが変わり辛いです。ただAfterコロナ株はまた感染者数の増加で値を下げており今は買い辛くなってきました。

先週末時点の信用倍率は前週4.7倍→4.2倍に低下。売り残も少し増えましたが、買い残の減少が目立ちました。先週は下値切り上げの相場だったので、前週の急落場面で買った人達の利食い売りが出たという感じでしょうか。

また先週末時点の裁定残高は買い残9,098億円に対して売り残は5,231億円の差し引き3,867億円の買い長。前週に比べて1,963億円増えました。前週は上昇した週でしたが、これら裁定残高の積み上がりが相場を押し上げたものと思われます。


新興市場は「買い」。金曜の東証グロース市場指数は反落。ただNASDAQがしっかりしているのでグロース株が強い=日本でも中小型株が強いという方向性はありそうです。指数の先が読めなくても、中小型株の買いは妙味があると思っています。


ポートフォリオ銘柄】

ヴィッツ(4440)は反落。木曜引け後に3Q決算を発表。金額が小さいので誤差の範囲のようなものですが、3Q(3-5月)の前年比較では大幅減益という形になりました。3Qが顧客企業の期末を含むので売上が一番上がりやすい時期なのですが、そこで稼げなかったのが残念。ただ下値耐性が出てきたのも事実です。


日本電産(6594)は続伸。Bloombergのインタビュー記事で「上場来高値を更新するまで永守会長はトップに居座る」ということでした。「遅くとも2年以内に達成し、目標は2万円」とのこと。また証券各社が予想する9月の日経平均採用候補に同社の名前が挙がっていることも、最近強い一因でもあるようです。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。