KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

日本株は結局週間で2%程度の下げ

★☆★☆ 投資セミナー開催!

ラジオNikkei日経新聞など各メディアでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月21日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/6725822c5b47295819a16f87dcff2c3f/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

金曜の日経平均は反発。前日のNYは新規失業保険申請件数が予想以上に減少したことで、3指数揃って反発。売買高はやや低調。また30年債入札が低調だったことで長期金利は4%手前まで上昇。ただ半導体株指数のSOX指数は6.9%の急反発で、マグニフィセント7が軒並み買われNASDAQの上昇率は2.9%で上げ幅は今年最大。

それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。SQ値は好決算のフジクラ(5803)と身売り報道が出たトレンドマイクロ(4704)がストップ高値付かずのため決まらなかったものの、結果的に35661円となった水準まで上昇すると、その後は上値が重い展開に。中国のCPIは予想を上回りデフレ懸念を払拭しましたが、PPIは下落継続。中国株は買われ、追い風となりました。

後場も買われてスタートしましたが、ほぼ寄り天の形で利食い売りに押されマイ転。14時以降は買い戻しも出て再度プラ転しましたが、35000円を維持するのがやっとでした。売買代金は6.3兆円台でSQを考慮すれば前日並。REIT指数は反落でした。


投資判断は「中立」。金曜のNYは3指数揃って続伸。売買高は低調。長期金利は3.94%に低下。SOX指数は0.4%の反落。中小型株指数のラッセル2000は小反落。VIX指数は20.4ポイントに低下。WTI原油先物は77ドルに上昇。

ちなみに、7/7の有料メルマガでは、7/5の日経平均が1円幅の下落になったことで「先物による恣意性」と「その後長期トレンド発生アノマリー」に関しても言及していましたが、足元のボラティリティの大きさを予見していたようにも思えます。

その前に1円幅の変動幅となった23年10月18日以降、日経平均は4営業日で32042円→30551円まで5%近く下落する場面がありました。ただその後10月末にボトムを付けて、以降今年3月に至るまでの長期上昇相場を演出しました。

そして今回は逆に4営業日で40912円→42426円まで3.7%上昇し、その後下落と逆パターンになっています。となると、今回は5ヶ月ほど続く長期下落トレンドに入ってしまったのでしょうか・・・。

決算に関しては、日本のお家芸である自動車が決算を受けて軒並み弱い動き。トヨタ(7203)も3000円の節目を割り込みました。持ち合い解消による売出も需給を悪くしていますが(自社株買いで応じてはいるものの、以後の自社株買い余力を喪失)、アメリカでも決算を受けたTeslaだけでなくGMやFordなども下落しており、中国に続いて北米でも自動車が売れなくなってきた傾向があります。

更に販売台数が減少しても円安で何とか利益を確保していたところに、足元は急速な円高で説得力を失いつつあります(個人的には外需企業が自社株買いのための資金捻出のためドルを円転していることも円高要因になっている気がしています)。そういった日米の金利がどうなどといった話の前に、そもそも論として企業の決算数字が悪いのではないかという懸念があります。また自動運転なども中国やアメリカに比べれば格段に遅れており、テーマ性も見えません。

ところで今決算シーズンあちこちで聞こえてくるのが「タイの景気が悪い」という話。直接タイの売上が多い企業はあまり無いのですが、そういう意味で全くノーマークでした。タイは自動車関係では部品生産も含めて影響が地味にあるような気がします。飲食店でもタイに出店しているところは結構ありますね。

そして自動車が悪ければ鉄鋼なども悪いです。中国が不動産不況で在庫過剰になっていることなどの要因もありますが、この辺りも相場を重くしています。

更にファーストリテイリング(9983)のウエートキャップ問題。裁定業者が保有しているファーストリテイリング株の10%分が売りに出る理屈になり、日経平均を押し下げます。これはあくまで日経平均だけの問題ではあり、他の銘柄を買うことで上手くリバランスが図られる可能性もありますけれど。

あと個人的に推しているのがスタンダード市場。どうしても大型株市場の影響を受けてしまいますが、相対的に内需系企業が多く、足元の円安一服も嫌気されません。また外国人投資家が少ないので売りも限定的です。


新興市場は「中立」。金曜のグロース指数は続伸。ただ月曜の寄り付き高値を上回れず、上値が重い展開になっています。グロース市場はまだ決算が出ていない銘柄も多く、買い戻そうにも警戒感が色濃く出ています。


ポートフォリオ銘柄】

SPDRゴールド(1326)は反発。金価格自体は高値圏を維持しているのですが、為替の円高がマイナス材料になって今週は売りに押されました。年前半までの原動力だった中国政府は金の購入を3ヶ月連続で見送りということですが、替わって足元では景気不安感から個人の金購入が堅調とのこと。改めて金価格の反転が期待されます。


売りポートフォリオ川崎汽船(9107)は続落。デンマークの海運大手マースクがコンテナ需要の伸び鈍化を予想したことで、海運株は上値が重い展開に。特に今回海運3社の決算で唯一増配を示さなかった同社は、他社への乗り換え売り圧力も出ている感じ。7月の15連続陰線といい、いよいよ村上ファンドも下船しているのでしょうか。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。