★☆★☆ 投資セミナー開催!
ラジオNikkeiや日経新聞など各メディアでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月21日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/6725822c5b47295819a16f87dcff2c3f/
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前日のNYはダウが最高値を更新したものの、S&PやNASDAQは反落でマチマチ。NVIDIAの決算を控え、マグニフィセント7のハイテク株が売られた一方でキャタピラーやアメックスが買われる形。半導体株指数のSOX指数は2.5%の下落。中東懸念からWTI原油先物は77ドルに上昇。中国ECのTemuを運営するPDDHDのアメリカ上場株は売上高が市場予想を下回り29%の暴落。
投資判断は「中立」。先週の世界の株式市場ですが
東証グロース 4.6%
ラッセル2000 3.5%
S&P、NASDAQ、ユーロ・ストックス50 1.4%
NYダウ 1.3%
SOX 1.1%
日経平均 0.9%
TOPIX 0.2%
台湾、上海 △0.9%
という具合でした。グロース市場は強いなと思っていましたが、これら主要指標の中では頭一つ抜けた強さでした。ラッセル2000も強いですが金曜の急伸で稼いだ形。もっと言えばアメリカ株は月~木までは横ばいで金曜で値幅を稼ぎました。SOX指数も木曜までは弱かったので、アジア株が軟調だったという具合。
金曜のジャクソンホールは、パウエル議長が金融政策の転換点が近いということを明言。それを受けて長期金利が一段と低下。2年金利との差である逆イールドもパウエル議長の講演を受けて縮小となりました。9月利下げは確定的で、あとは0.25%なのか0.5%なのかの問題。今回の講演後、市場が見る0.25%の利下げ確度はほぼ100%、0.5%が約3割となっていますが、まだここから次回FOMCまでの約3週間の間に出てくる指標で動きが変わってくるとみられます。
本日引け後に最新のものが出ますが、先々週末時点の信用倍率は前週7.5倍→5.9倍に低下。買い残が1099億円減の3.9兆円ですが、売り残が1238億円増え、だいぶ需給が改善しました。先々週の急伸局面では妥当な感じの推移です。丁度半年前水準の買い残レベルとなってきたことを考えると、相場の乱高下がある中でも信用期日を意識したリズムがあるようにも感じられます。
また先々週末時点の裁定残高は買い残1.5兆円に対して売り残0.5兆円の差し引き1.0兆円の買い長。前週に比べて0.3兆円増えました。やはり先々週の株高の背景の一つですね。また、信用評価損率は△8.4%と急落週の△14.2%から急改善。急落前の7月最終週の△9.4%よりも改善しているのは、やはり強制決済で投げさせられた人の多さを証明しています。
https://www.traders.co.jp/margin_derivatives/margin_transition
ところで雑感ですが、先日のセブン&iHD(3382)の買収提案という話や、また元々東証の要請などもあり、日本の企業経営者はより一層株式価値向上の必要性に迫られていると思います。その対策の一つとして、やはり買収されないような株主構成にすることが挙げられます。
例えばセブン&iHDと並んで日本の小売の巨人はイオン(8267)ですが、こちらは買い物の割引などの特典が人気の株主優待があり、PERやPBRはセブン&iHDに比べて倍以上となっています。買収しようとする側にとっては割高ですから、これは強力なバリアー。外食なんかも特に優待が魅力的で、吉野家HD(9861)なんかもずっと高いPER、PBRを保っていますね。誰も買収を仕掛けようと思いません。
ですから、益々株主還元の拡充やMBOなどが増えていくのだろうなと。一時期「公平性の観点」という口実で優待廃止が相次ぎましたが、魅力的な商品を出している会社、あるいは優待還元率が低い会社などは、むしろ優待新設、拡充などが出てくるようにも思います。
8月第2週の投資主体別売買動向では外国人投資家は現物を1,872億円の買い越し。一方、先物は1,194億円の売り越しですが、前週の1.3兆円規模の売り越しに比べると随分落ち着きました。差し引きで外国人投資家は買い越し。信託銀行(年金)も291億円の買い越し。売り越しは戻り待ち売りの個人投資家という構図です。
なお、新興市場に関しては外国人投資家は52億円の売り越し。折角前週買い越しに転じ、今週のグロース指数の強さに繋がったように見えたのですが、また雰囲気は変わってしまうのでしょうか・・・。
新興市場は「中立」。昨日のグロース指数は続伸。朝方から一貫して強い右肩上がりで高値引け。特にCore指数が6.5%の上昇となり牽引しました。売買代金は1528億円と活況。牽引役は寄与度の一番大きなGNIG(2160)。最近のバイオ買いやアメリカの持分法適用会社のジャイア・セラピューティクス(GYRE)が金曜にNASDAQで12%の急騰となったことなどを材料に朝から買い気配スタートとなりました。
【ポートフォリオ銘柄】
SBIインシュアランスG(7326)は昨日反発。また大手4保険会社の自動車保険の引き上げが報じられました。来年からという話ですが、再来年も値上げという話。この辺りは割安ネット保険の同社に強い恩恵になってくると思われます。
売りポートフォリオのファーストリテイリング(9983)は昨日続伸。引き続き猛暑が衣料品株に与える影響を期待されており、昨日も市場全体が弱含む中で逆行高となり日経平均を下支えしていました。そして日経平均の指数寄与度も11.9%に。一段とUNIQLO指数化しています。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。
ラジオNikkeiや日経新聞など各メディアでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月21日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/6725822c5b47295819a16f87dcff2c3f/
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前日のNYはダウが最高値を更新したものの、S&PやNASDAQは反落でマチマチ。NVIDIAの決算を控え、マグニフィセント7のハイテク株が売られた一方でキャタピラーやアメックスが買われる形。半導体株指数のSOX指数は2.5%の下落。中東懸念からWTI原油先物は77ドルに上昇。中国ECのTemuを運営するPDDHDのアメリカ上場株は売上高が市場予想を下回り29%の暴落。
投資判断は「中立」。先週の世界の株式市場ですが
東証グロース 4.6%
ラッセル2000 3.5%
S&P、NASDAQ、ユーロ・ストックス50 1.4%
NYダウ 1.3%
SOX 1.1%
日経平均 0.9%
TOPIX 0.2%
台湾、上海 △0.9%
という具合でした。グロース市場は強いなと思っていましたが、これら主要指標の中では頭一つ抜けた強さでした。ラッセル2000も強いですが金曜の急伸で稼いだ形。もっと言えばアメリカ株は月~木までは横ばいで金曜で値幅を稼ぎました。SOX指数も木曜までは弱かったので、アジア株が軟調だったという具合。
金曜のジャクソンホールは、パウエル議長が金融政策の転換点が近いということを明言。それを受けて長期金利が一段と低下。2年金利との差である逆イールドもパウエル議長の講演を受けて縮小となりました。9月利下げは確定的で、あとは0.25%なのか0.5%なのかの問題。今回の講演後、市場が見る0.25%の利下げ確度はほぼ100%、0.5%が約3割となっていますが、まだここから次回FOMCまでの約3週間の間に出てくる指標で動きが変わってくるとみられます。
本日引け後に最新のものが出ますが、先々週末時点の信用倍率は前週7.5倍→5.9倍に低下。買い残が1099億円減の3.9兆円ですが、売り残が1238億円増え、だいぶ需給が改善しました。先々週の急伸局面では妥当な感じの推移です。丁度半年前水準の買い残レベルとなってきたことを考えると、相場の乱高下がある中でも信用期日を意識したリズムがあるようにも感じられます。
また先々週末時点の裁定残高は買い残1.5兆円に対して売り残0.5兆円の差し引き1.0兆円の買い長。前週に比べて0.3兆円増えました。やはり先々週の株高の背景の一つですね。また、信用評価損率は△8.4%と急落週の△14.2%から急改善。急落前の7月最終週の△9.4%よりも改善しているのは、やはり強制決済で投げさせられた人の多さを証明しています。
https://www.traders.co.jp/margin_derivatives/margin_transition
ところで雑感ですが、先日のセブン&iHD(3382)の買収提案という話や、また元々東証の要請などもあり、日本の企業経営者はより一層株式価値向上の必要性に迫られていると思います。その対策の一つとして、やはり買収されないような株主構成にすることが挙げられます。
例えばセブン&iHDと並んで日本の小売の巨人はイオン(8267)ですが、こちらは買い物の割引などの特典が人気の株主優待があり、PERやPBRはセブン&iHDに比べて倍以上となっています。買収しようとする側にとっては割高ですから、これは強力なバリアー。外食なんかも特に優待が魅力的で、吉野家HD(9861)なんかもずっと高いPER、PBRを保っていますね。誰も買収を仕掛けようと思いません。
ですから、益々株主還元の拡充やMBOなどが増えていくのだろうなと。一時期「公平性の観点」という口実で優待廃止が相次ぎましたが、魅力的な商品を出している会社、あるいは優待還元率が低い会社などは、むしろ優待新設、拡充などが出てくるようにも思います。
8月第2週の投資主体別売買動向では外国人投資家は現物を1,872億円の買い越し。一方、先物は1,194億円の売り越しですが、前週の1.3兆円規模の売り越しに比べると随分落ち着きました。差し引きで外国人投資家は買い越し。信託銀行(年金)も291億円の買い越し。売り越しは戻り待ち売りの個人投資家という構図です。
なお、新興市場に関しては外国人投資家は52億円の売り越し。折角前週買い越しに転じ、今週のグロース指数の強さに繋がったように見えたのですが、また雰囲気は変わってしまうのでしょうか・・・。
新興市場は「中立」。昨日のグロース指数は続伸。朝方から一貫して強い右肩上がりで高値引け。特にCore指数が6.5%の上昇となり牽引しました。売買代金は1528億円と活況。牽引役は寄与度の一番大きなGNIG(2160)。最近のバイオ買いやアメリカの持分法適用会社のジャイア・セラピューティクス(GYRE)が金曜にNASDAQで12%の急騰となったことなどを材料に朝から買い気配スタートとなりました。
【ポートフォリオ銘柄】
SBIインシュアランスG(7326)は昨日反発。また大手4保険会社の自動車保険の引き上げが報じられました。来年からという話ですが、再来年も値上げという話。この辺りは割安ネット保険の同社に強い恩恵になってくると思われます。
売りポートフォリオのファーストリテイリング(9983)は昨日続伸。引き続き猛暑が衣料品株に与える影響を期待されており、昨日も市場全体が弱含む中で逆行高となり日経平均を下支えしていました。そして日経平均の指数寄与度も11.9%に。一段とUNIQLO指数化しています。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。