★☆★☆ 締め切り迫る!
ラジオNikkeiや日経新聞など各メディアでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月21日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/6725822c5b47295819a16f87dcff2c3f/
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金曜の日経平均は反落。前日のNYはPPIが市場予想を上回ったことで大幅利下げ観測が後退し、朝方こそ売られましたが前日同様に3指数揃って引けにかけて買われました。売買高はやや低調。30年債入札は低調でしたが、長期金利は3.68%に低下。マイクロンは格下げを受けて3.8%の下落。また引け後に決算を発表したAdobeはAI関連の収益見通しが期待外れで時間外で8%超の下落。
それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。SQ値が36906円で決まると、前日高値にも届かずにほぼ寄り天の形で下落。ウォールストリートジャーナルのFEDウォッチャーとして有名なニック・ティミラオス氏が「FRBが利下げを0.25%か0.5%にするか検討中」との記事を出し、0.5%利下げ確度が高まったことでドル安が進み円高に。それに合わせて日経平均も利食い売りに押されました。
後場は一段安で36500円割れ。ただ前場とは逆に、ほぼ寄り底の形でジワジワと下値を切り上げました。ドル円が140円70銭を割り込んで年初来安値を更新。それでも半導体株がしっかりして下支えする形でした。しかし3連休を控え、最後は力尽き36600円割れ。売買代金は4.2兆円台とメジャーSQながらも前日並で実質的に低調。REIT指数は続伸でした。
投資判断は「やや売り」。金曜のNYはNY連銀総裁が0.5%利下げの強い論拠があると示し、期待感が急速に高まり3指数揃って上昇。売買高はやや閑散。長期金利は3.66%に低下。中小型株指数のラッセル2000は2.5%の上昇。WTI原油先物は69ドル台前半で横ばい。金も連日の最高値更新。ドル円は140円台に下落。
今更再確認する程でもないですが、人件費上昇を回避するために省力化投資が進む→経営者と使用人の間で給料格差が広がる→貧富の差が広がるという構図。昔は奴隷という形で人間をタダ働き同然のように扱ってきた経営者が法外な富を得て財閥を形成していましたが、今はロボットやAIといった、文句を言わずに非人道的でもない奴隷を使うことで富を得ています。
ですから、そういった巨額な富を得る者のみ存在が許される株式市場は、どんどんと価値が上がっていくのでしょう。インフレ圧力の高まりと、富の一極集中という二つの流れだけで、株式市場全体への資金流入は続くとみられます。
ただその動きも当然無限に続くわけではなく、波があります。そういった省力化投資、また生成AIといった分野で一番稼げる(というより、高成長できるのはここしかない)マグニフィセント7も行き過ぎがようやく認識されるようになってきました。
しかしMMFはまた過去最高水準ですし、ファンドなんかは売ったお金を現金で持っておくわけにはいかないので、別の代替先を探さなければいけない。今は債券市場がその任を負っています。企業の起債はレイバーデー明け後が過去最高という話でしたが、企業は今の金利が低くなっているタイミングで資金を集めたい(使い道はまた自社株買い?)、運用側は値上がりする債券に資金を投じたい、ということで需要と供給がマッチしている感じ。
国債の中では特に2年債に人気が集まり、長期金利との差である逆イールドは完全に解消。これを「経済が巡航成長軌道に戻った」と前向きで解釈できるようならば気持ちは楽なのですが・・・残念ながらなかなか楽観的には思えないですね。未だ50を割り込むISM製造業景況感指数、再来月に迫るアメリカ大統領選挙など、不安要素は色々あります。
為替に関しては上述のような金利低下でドルインデックスが低下基調。重要イベント目白押しの9月も100ポイントの攻防が続きそうです。
商品市況に関しては原油の弱さが際立っています。OPECプラスが「減産縮小の延期で合意」と伝わったものの、意に介さず。ドル安も押し上げに繋がりません。米中の経済指標の弱さが相当効いている印象。銅もアメリカでは在庫の積み上がりが指摘されて価格が低下基調。日本国内の銅盗難もそろそろ落ち着きますかね・・・。
前月並にまた債券価格も上がってきましたから、GPIFなどのリバランス買い、また前月急落局面ではまだ決算が出そろってなかったことで自社株買いが発表されきってなかったことを考えると、前月より無条件の買い手は存在します。海外発の株安で、どこまで外国人投資家が売ってくるかですね。この場合の外国人投資家は、原油安を受けたオイルマネーの売りも警戒です。
新興市場は「中立」。金曜のグロース指数は反落。売買代金は1165億円と少なめ。初の決算を出したタイミー(215A)が期待外れで大幅安で雰囲気を悪くしました。ただ指数寄与度の高いGNIG(2160)がみずほ証券による「買い」を受けて急伸し下支え。強弱感が対立する形になりました。
【ポートフォリオ銘柄】
SPDRゴールド(1326)は続伸。アメリカの大幅利下げ観測などを受けて、金価格はドル建てで最高値をまた更新。円高が足を引っ張りましたが、差し引きで強含む形になりました。やはり金はどういうシナリオでも上がっていくことが想定され、安定的な商品だと思います。
売りポートフォリオの川崎汽船(9107)も続伸。SMBC日興が海運3社それぞれにレーティング「2(中立)」を新規に設定。同社の目標株価は2300円と現状よりも300円以上高い水準で設定されたことで買われる動きになりました。ただ海運各社それぞれ足元の円高がデメリット。高い配当を出せるのは今期までではないでしょうか。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。
ラジオNikkeiや日経新聞など各メディアでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月21日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/6725822c5b47295819a16f87dcff2c3f/
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金曜の日経平均は反落。前日のNYはPPIが市場予想を上回ったことで大幅利下げ観測が後退し、朝方こそ売られましたが前日同様に3指数揃って引けにかけて買われました。売買高はやや低調。30年債入札は低調でしたが、長期金利は3.68%に低下。マイクロンは格下げを受けて3.8%の下落。また引け後に決算を発表したAdobeはAI関連の収益見通しが期待外れで時間外で8%超の下落。
それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。SQ値が36906円で決まると、前日高値にも届かずにほぼ寄り天の形で下落。ウォールストリートジャーナルのFEDウォッチャーとして有名なニック・ティミラオス氏が「FRBが利下げを0.25%か0.5%にするか検討中」との記事を出し、0.5%利下げ確度が高まったことでドル安が進み円高に。それに合わせて日経平均も利食い売りに押されました。
後場は一段安で36500円割れ。ただ前場とは逆に、ほぼ寄り底の形でジワジワと下値を切り上げました。ドル円が140円70銭を割り込んで年初来安値を更新。それでも半導体株がしっかりして下支えする形でした。しかし3連休を控え、最後は力尽き36600円割れ。売買代金は4.2兆円台とメジャーSQながらも前日並で実質的に低調。REIT指数は続伸でした。
投資判断は「やや売り」。金曜のNYはNY連銀総裁が0.5%利下げの強い論拠があると示し、期待感が急速に高まり3指数揃って上昇。売買高はやや閑散。長期金利は3.66%に低下。中小型株指数のラッセル2000は2.5%の上昇。WTI原油先物は69ドル台前半で横ばい。金も連日の最高値更新。ドル円は140円台に下落。
今更再確認する程でもないですが、人件費上昇を回避するために省力化投資が進む→経営者と使用人の間で給料格差が広がる→貧富の差が広がるという構図。昔は奴隷という形で人間をタダ働き同然のように扱ってきた経営者が法外な富を得て財閥を形成していましたが、今はロボットやAIといった、文句を言わずに非人道的でもない奴隷を使うことで富を得ています。
ですから、そういった巨額な富を得る者のみ存在が許される株式市場は、どんどんと価値が上がっていくのでしょう。インフレ圧力の高まりと、富の一極集中という二つの流れだけで、株式市場全体への資金流入は続くとみられます。
ただその動きも当然無限に続くわけではなく、波があります。そういった省力化投資、また生成AIといった分野で一番稼げる(というより、高成長できるのはここしかない)マグニフィセント7も行き過ぎがようやく認識されるようになってきました。
しかしMMFはまた過去最高水準ですし、ファンドなんかは売ったお金を現金で持っておくわけにはいかないので、別の代替先を探さなければいけない。今は債券市場がその任を負っています。企業の起債はレイバーデー明け後が過去最高という話でしたが、企業は今の金利が低くなっているタイミングで資金を集めたい(使い道はまた自社株買い?)、運用側は値上がりする債券に資金を投じたい、ということで需要と供給がマッチしている感じ。
国債の中では特に2年債に人気が集まり、長期金利との差である逆イールドは完全に解消。これを「経済が巡航成長軌道に戻った」と前向きで解釈できるようならば気持ちは楽なのですが・・・残念ながらなかなか楽観的には思えないですね。未だ50を割り込むISM製造業景況感指数、再来月に迫るアメリカ大統領選挙など、不安要素は色々あります。
為替に関しては上述のような金利低下でドルインデックスが低下基調。重要イベント目白押しの9月も100ポイントの攻防が続きそうです。
商品市況に関しては原油の弱さが際立っています。OPECプラスが「減産縮小の延期で合意」と伝わったものの、意に介さず。ドル安も押し上げに繋がりません。米中の経済指標の弱さが相当効いている印象。銅もアメリカでは在庫の積み上がりが指摘されて価格が低下基調。日本国内の銅盗難もそろそろ落ち着きますかね・・・。
前月並にまた債券価格も上がってきましたから、GPIFなどのリバランス買い、また前月急落局面ではまだ決算が出そろってなかったことで自社株買いが発表されきってなかったことを考えると、前月より無条件の買い手は存在します。海外発の株安で、どこまで外国人投資家が売ってくるかですね。この場合の外国人投資家は、原油安を受けたオイルマネーの売りも警戒です。
新興市場は「中立」。金曜のグロース指数は反落。売買代金は1165億円と少なめ。初の決算を出したタイミー(215A)が期待外れで大幅安で雰囲気を悪くしました。ただ指数寄与度の高いGNIG(2160)がみずほ証券による「買い」を受けて急伸し下支え。強弱感が対立する形になりました。
【ポートフォリオ銘柄】
SPDRゴールド(1326)は続伸。アメリカの大幅利下げ観測などを受けて、金価格はドル建てで最高値をまた更新。円高が足を引っ張りましたが、差し引きで強含む形になりました。やはり金はどういうシナリオでも上がっていくことが想定され、安定的な商品だと思います。
売りポートフォリオの川崎汽船(9107)も続伸。SMBC日興が海運3社それぞれにレーティング「2(中立)」を新規に設定。同社の目標株価は2300円と現状よりも300円以上高い水準で設定されたことで買われる動きになりました。ただ海運各社それぞれ足元の円高がデメリット。高い配当を出せるのは今期までではないでしょうか。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。