今年はPTAの役員になりました。人数的に小学校6年間の間に、何か一つはやっておかないといけないようです。特に6年生の時にPTAをやると大変だという話を聞いたので、この辺りでやっておくか・・・と思い立候補しました
皆同じような気持ちだったようで、昨年末に役員を決める集まりがあり、その際に定数の12名ピッタリの立候補がありました。それで次はどの仕事をやるかという割り振りになったのですが、やはり皆気持ちは同じ、面倒臭い仕事はやりたくありませんというわけで、役員に立候補したは良いものの、どの仕事をやるか・・・を選ぶくじ引きになりました
特に今回、執行部の役員も決める事になっていて、こちらに選ばれると2年間やらないといけませんなので皆1年間で終わる一般の役職を希望しています。私は南無三でクジを引いて開いてみたところ「学年副部長」ということが書かれていました。
最初「何か書いてある」とドキッとしたのですが、後々話を聞くと、部長がしっかりしていれば楽なポジションとわかりホッと一息
私、昔から案外くじ運が良いんです
他のクジを引いた方からは「えぇ
」と衝撃を受けた悲嘆の声が。執行部を引いてしまったのでしょうね。ご愁傷様です
そんなわけでこんなやる気の無い私が学年副部長という大任を負うことになったのですが、幸い部長の方は随分としっかりした感じの方なのでほぼ一般職同様に楽できそうです
というか、色々な役職のトップを見ると、皆しっかりした方がなっています。ひょっとしてこれはくじ引きに見立てた出来レースだったのか?と疑いたくなる程。あるいは天の差配でしょうか
(つづく)