KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

閣僚が日々入れ替わってもアメリカ株は動じず

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で13回目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません) 
日時 :3月21日(水・祝) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/504658/

東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜反落。前日のNYは出てきた経済指標が強弱感対立した形となったこともあり方向感に乏しい状況に。それを受けた日経平均は朝方こそ買われて始まったものの、ほぼ寄り天の形で値を消す展開となりました。今度はトランプ大統領が今度はマクマスター補佐官を解任と伝わったことで、急速に円高が進む格好。ただ間もなく否定されると、多少落ち着きを取り戻しました。

後場は日銀ETF買いが無いと見られると、下げ幅を拡げる流れに。日銀の正副総裁が事前報道通りに承認されましたが、材料出尽くし感もあって一段と円高の方向に振れました。辛うじて25日線に支えられての引けに。売買高は14億株弱、売買代金は2.7兆円台と引けでFTSEによるリバランスがあり0.5兆円超増えたことで、前日よりは増えました。


投資判断は「売り」。金曜のNYはメジャーSQにあたるクアラルドルプルウィッチングデーの中、好調な鉱工業生産指数を受けてしっかり。相変わらず閣僚解任報道はほとんど影響がありませんでした。それを受けた日経平均先物は21400円となっています。

しかし前回も書きましたが、先月は散々聞いたのに、今や誰もEPSが高いから日本株だなんて言わなくなってきました。来期の予想EPSを計算して語っているなら良いのですが「日経平均EPSが1700円を超えて過去最高!だから割安だ」なんて言っているアナリストやメディアは色々わかっていないんでしょうね(一応、私はここ半年くらいは一切EPSを論拠にした割安感を挙げてはいません)。

ましてや足元の円高が重くのしかかってきます。企業の想定レートはドル円108円~110円辺りが一般的で、今期は残り半月くらいだからいいとしても、来期はむしろ円高による減益が懸念される段階に入ってきました。黒田総裁が続投でも日本のGDPがイマイチでも円が買われるなら、アメリカの金利が上がってもドル安が進みますし、反転のきっかけがありません。

ついでに言えば「昔はアメリカの金利も10%を超えていた時代があったんだから、まだ全然低水準。恐れることはない」という論調もありますが、いやいや、債券の発行額はいくらになっているのか?この辺りも先般書きましたが、01年と17年の債務残高は4倍に膨れあがっているのですから、01年の金利は4%ちょっとでしたけれど、当時に比べて利払いの額は2.5倍以上に膨らんでいます。

ましてこれだけアメリカの景気が良いにも関わらず減税を実施して歳入を減らし、大規模なインフラ投資をして景気を刺激しようとしているわけです。更なる利払いの増加を政府は志向していると言えます。

足元は、一応アメリカの長期金利が落ち着いてきました。それは世界の株式市場にとっては一安心かも知れませんが、日本に対しては円高に繋がります。まあ長期金利が上がっている時でも円高に振れていましたし、どっちに転んでも円高に向きやすい地合になのですが。

トランプ政権がレパトリ減税に一番期待しているのは、米国企業による米国債購入なのかも知れません。例えばAppleなどは余剰資金を他社の社債などで資産運用に回しており、直近の決算でも有価証券を2000億ドル以上(約22兆円分)保有しています。

その規模は世界最大の債券ファンドに匹敵すると言われており、そういった資金がアメリカ債券を買ってくれれば政府としては有り難いはずです。もっとも、ずっとドル安が続いていくのだと仮定すれば、将来の海外投資のために海外現地通貨で置いておきたいという誘因にもなりますが・・・。

一方、業績面に関してはドル安であれば、アメリカの外需企業が好調になり、更に株価の上昇に繋がるという見方もあります。一応、アメリカは日本よりも内需型の企業が多く(自国マーケットが大きいので)、ドル安の恩恵を受ける企業は少ないとも言えます。

正確を期するならば、実は日本も内需型企業の方が圧倒的に多いのですが、まあ一般的に上場しているような大企業はグローバル企業なので、為替の株価への影響は大きいわけです。
https://www.globalnote.jp/post-1614.html

他方、日本も引き続きドル円そのものの水準よりも、ユーロドルの行く末を一番念頭に置いて考えるべきです。ではそのユーロドルがどこまで進むかと言えば、チャート的には08年7月の最高値から、09年、11年、14年の高値を結ぶ上値抵抗線が現在大体1.28ドル辺りにきますので、13年にも細かな抵抗帯となった1.275ドルまで来ると、上は重くなってくるのではないかと見ています。

そう考えると、逆にまだ現値から3%くらいドル安になる余地がある、と言えます。これをドル円に当てはめると、ドル安による要因だけでも102.50円くらいまでは目指す方向性を見ておくべきでしょう。

ただ個人的にはトランプ大統領就任後歴史的な低水準である10ポイントを割り込む水準でずっと推移したVIX指数が、 瞬間的にあれだけ急騰しておいて、何事もなかったように上昇トレンド回帰し、これで終わりとは到底思えません。

VIX関連のマーケットは全世界で200兆円にも上るとも試算されていますが、この大荒れでどれだけの金融機関が毀損したのか。それは次の金融機関の決算シーズンに明らかになっていくのだろうと思います。


新興市場は「やや売り」。金曜は両指数共に軟調四季報が発売されたことで、期待感で買われやすい新興市場株の目線が現実に引き戻されることで売られやすい感じになっています。一方、またIPOラッシュモードになってきたことで、短期資金がそちらに奪われてしまうのも逆風。しかもセカンダリが弱いですし、東証1部で下げ遅れ感の強い小型株が売られている点もマイナスとなっています。


ポートフォリオ銘柄】
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284)は堅調。久しぶりに10万円回復となりました。足元では結局またアメリカの長期金利が落ち着きを見せる中、相対的に利回り妙味が回復してきたインフラファンドなどにまた資金が回帰する動きになっています。

また、アメリカでトイザらスが破綻→全店閉鎖の話も無視できません。これによりトイザらスから地代を受け取っていたアメリカのREITが軒並み売られる形になっており、Amazonショックが間接的に効いている状態。

日本のトイザらスは維持されるものの、それとは別に今後も小売業全般にAmazonショックが襲いかかると見られています。日本も他人事ではなく、特に商業系REITなどに影響がありそうで、やはり相対的に安定感の強いインフラファンドに優位性があるのだろうと思います。


売りポートフォリオソフトバンクG(9984)は続落。アメリカではNASDAQが勢いを無くしてきましたが、同社は前場までは頑張ったものの、後場から値を消しました。今の地合、同社だけの頑張りでは如何ともし難い感じでもあります。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。