★☆★☆ 第17回目の開催決定!
テレビ東京、日経CNBC、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で17回目となる自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :3月21日(祝) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/552318/
東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均は金曜続落。前日のNYは政府閉鎖の影響で発表が遅延していた12月小売売上が予想を大きく下回る前月比-1.2%となったことから軟調。また国境の壁建設を巡りトランプ大統領が非常事態宣言を行うと伝わったことも不安視されました。
それを受けた日経平均も朝方から売りが先行。その後もドル円が円高方向に振れ、13日に空けた窓を埋めるところまで下落しました。その後は一旦買い戻しが入ったものの、中国の経済指標がそれぞれ予想を下回ったことから、中国株の下落が重石になり、再度安値圏に。後場は底辺での50円弱の値幅で推移しました。売買高は12億株台、売買代金は2.2兆円台と低調。
投資判断は「やや売り」。金曜のNYは北京での米中貿易協議が終了し、来週はワシントンで再開すると伝わったことで、楽観論が台頭し3指数共に堅調。ダウとNASDAQは終値ベースで12月高値を抜いてきました。それらを受けた日経平均先物は21180円ということで、月曜の日本株は強いスタートが見込まれています。
ただ日本のGWまで交渉期限が延期となる可能性があるとされる米中貿易協議は、個人的には米中両国が妥協点を探って前向きに妥結するなんて可能性はかなり低いと思っており、せいぜい今出ているような、中国がアメリカから物をいっぱい買うよ、程度で話が終わると思っています。実際、今回もまだ「成果があった」というコメントに止まっており、これまでと同じパターンです。
それとは別にトランプ大統領が関税をどうするか、という感じ。中国にダメージを与えているのは事実ですが、反面例えばキャタピラーの決算では鉄鋼関税による原価上昇が嫌気される動きになっており、アメリカ企業にも打撃を与える諸刃の剣であることは以前より指摘されている通り具現化したもの。
足元でアメリカで出てくる経済指標はマチマチですが、少なくとも企業側の指標は良好で、FRBにとって痛恨でした。確かに政府閉鎖の影響で経済指標を正しく読み取れなかったこともあるかもしれませんが、昨年末の株安に慌て先月のFOMCにおいて資産圧縮停止にまで言及してしまい、一層ハト派色を強めたところでのこの結果。景気の過熱を押さえるのが仕事のはずのFRBは日本的な「忖度」「日和見」という態度を示してしまったことになります。
こうして「弱み」を見せてしまったことで、今後一層バランスシートの正常化は難しくなりました。今後もし緩和姿勢を弱めようものならば、また市場から株売りで「脅され」、FRBの判断を迷わせることになります。
そんなわけで2月は戻り歩調を一層強めていますが、そもそもこれまでは「利上げできる程のアメリカ経済の回復基調」を好感して株高になったはずなのに、「利下げすら囁かれる程の停滞懸念」が出ているならば、逆の目が出ないと理屈に合いません。
一方、日本株の出遅れ感は確かにあります。主役のアメリカ株は各指数共に12/5の水準を回復していますし、ドイツDAXやイギリスFTSEも然り。香港ハンセン指数に至っては昨年8月の水準にまで戻っています。ところが日経平均、TOPIX共に12月後半のレベルに戻すのがせいぜいで、ドル建ての日経平均も大差ありません。他国並に回復するには、日経平均はもう1000円高してもおかしくないはずです。
ところで、先日の日経では「企業の格下げ世界で増加。10~12月期は2/3が格付け変更」とありました。私は次の「リーマンショック」にあたる大暴落のきっかけは過剰な企業債務にあると考えています。
今のところアメリカの長期金利が低下基調なので隠れていますが、FRBは少しずつバランスシートの圧縮と同時に市場から資金を吸い上げており(毎月500億ドル規模で債券の再投資をしない)、金利には基本的には上方圧力が続いています。これは直接的に影響を受けルアメリカの長期金利だけではなく、世界中のお金がアメリカ国債などに集まってきていますから、間接的に世界中の金利上昇圧力になります。
もし企業の格付けが低下し、長期金利も上がってくるとなると、企業が利払いに耐えられなくなり、破綻していく企業が続出する懸念があります。何か代表的な巨額債務企業がひょんなこと(例えば原油価格下落によりシェールオイル業者が破綻など)で市場の話題になってくると、一気にドドドッと雪崩が起きる可能性があります。明日、明後日どうこうなる話では無いのですが、頭の片隅には置いておきたいところです。
新興市場も「やや売り」。金曜は両指数共に軟調。マザーズの方は後述のMTG(7806)が足を引っ張り軟調。その他、決算を受けてこれまで個人投資家に人気のあった銘柄が軒並み大幅安となった影響が出ました。この時期、新興株が決算を受けて年初からの上昇相場が終わってしまうのも風物詩です。買われる銘柄は買われるのですが。
【ポートフォリオ銘柄】
MTG(7806)は連日の大幅安。今週一度もプラスに浮上することなく、一週間で株価が45%も毀損しました。いやー、本当に今までの株人生で、こんなに短期間で大きな下げを被弾したことはありません。もう参りましたので許してくださいという感じ。
しかしまだ1Qですし、別に赤字転落したわけでも、不祥事があったわけでもなく、これまで事前期待値が高くで買われてきたわけですらないのに、一体何故ここまで売られないといけないのか。確かに全く良いところが無かった決算でしたが、時価総額2000億円の株が1000億円割れ手前まで4日で売り込まれるとは。なまじ下方修正をしなかった分、投資家に疑念が渦巻いているようです。
正直、もう理屈云々ではなく、外したい機関投資家の売りが出てるとしか言いようがありません。そうでないと、ここまで酷い下げにはなりません。まだ貸借銘柄とかで空売りが入ってきた方が、買い戻しなどを期待できるので立ち直りも早いはずですが、中途半端な値段で約定した分の投げ売りが投げ売りを呼ぶ負のスパイラルとなっています。
これがいわゆるフラッシュクラッシュのようなものですし、アルゴリズム取引の非常さと言えるでしょう。個人的にはロナウドやマドンナなどを自力で引っ張ってきた突破力や、様々な製品開発力を高く評価していたのですが、中国の制度変更と国内需要の落ち込みのダブルパンチは効きました。次の新商品などの話題が出ないと復調は難しそうですね。とにかく参りました。
サニックス(4651)は大幅反落。こちらは決算を受けて前日に大幅高していたのですが、その分を帳消しにする大幅反落となりました。もう意味がわからないですね。個人的に期待していたアサンテ(6073)との経営統合はありませんでしたが、純粋に決算は無難な着地でしたから、これは買い戻しが出て当然と思うのですが。何て週だ!
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。