★☆★☆好評につき第二回開催決定!!
日経CNBC、stockvoice、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で2度目の自主開催セミナーを開催されます!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※11月にアメリカ出張で取材する米国経済・投資家動向のホットな最新情報をわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :11月29日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/221962/
地方でこういうセミナーは貴重です!
ご興味のある方、ワンランク上の自分になりたい方は是非お誘い合わせの上お越しください!!
当然私も参加します!!(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均は金曜続落。前日のNYは新規失業保険申請件数が低水準だったことなどを受けて、引けにかけて戻す展開になり、ほぼ変わらずの着地。
それを受けた日経平均は、寄り前の外資系証券の注文動向がわずか10万株ではあるものの14営業日ぶりに買い越しに転じてきたこともあって、朝方は買いが先行。ただ間もなく上値が重くなり前日終値を挟んだ値動きに。衆議院で黒田総裁が登場すると一時仕掛け的な円売りが入ったものの、その後「(消費増税が)万一先送りされ、財政への信認が失われば対応が極めて困難」と発言したことを受けて売られる流れに。
そのまま後場も売られると、週末のリスク回避の動きからじり安の流れになり、結局200円以上下げて安値圏での引けに。一方でTOPIXは安値引けでした。売買高は27億株台、売買代金は2.5兆円と前日よりは落ち着きましたが高水準でした。
投資判断は「やや買い」。投資主体別売買動向では先週も外国人がやはり大幅な売り越し。それに果敢に立ち向かっているのは個人投資家と信託銀行という構図でした。今週も同じでしょうが、既に外国人は9月に買い越した分を10月に一気に吐き出してしまったような形です。金曜の空売り比率は35.4%と相変わらず歴史的な高水準を維持。
金曜のNYは大幅反発。欧州株(特にドイツ)が大幅反発したことやGEなどの決算が良かったことで、買い戻しが一気に進みました。それを受けてシカゴ225先物は14910円ということで、月曜は大幅な買い戻しが予想されます。
一方でまだ油断はできません。木曜夜の先物夜間取引で一時14370円までありましたから、14300円までの下値の覚悟は持っておくべきでしょう。ただそこまでいけば高値からの下落幅が2000円になり、大体年初の急落局面と同じ感じになります。また週足の一目均衡表の雲下限や、遅行線と雲上限、実線との抵抗力などがあるので、一つ節目になります。
来週はストキャスにも割安感が出るので、反発のタイミングとしてはお膳立てが出来ています。あくまで覚悟の話であって、どうせ安値で仕込めない以上、押し目買いを入れて黙って推移を見守る姿勢を支持します。
それにしても相変わらず日本株の方が売られる展開が続いています。高値からの下落率もTOPIXが12.6%に対して、アメリカのS&Pは9.8%と小さく。先物の売買高も本市場の大証より、CMEやシンガポールでの取引が圧倒的で、り相変わらず好き放題やられている日本市場です。
今起こっていることはフラッシュクラッシュでも危機でもありません。高過ぎたから売られた、という自然の下落だと思います。リーマンショックとか欧州危機とか、本質的な恐怖を伴った下げというのは必ず「金融機関の毀損」が恐怖の根っこにあります。
ところが、今回の下げは(少なくとも現段階では)「金融機関の毀損」が生じる話はありません。あくまで高くなりすぎた株価や、それまで低かったボラティリティの拡散がVIX指数の急騰という形で表面化してきているだけで「危機」ではありません。VIX指数が高ければリスク回避から売られる、それだけです。
なのでダウ公共株指数は高値を維持しています。ダウ公共株指数に関しての解説は下記のリンクに任せます。
http://www.bs-j.co.jp/winners/backnumber/back_080112in.html
ここのリンクにもあるように、金融引き締め(金利の上昇)→公共株の魅力低下が本当に実現するのであれば、ダウ公共株指数は下がります。配当の魅力が低下するからです。ところが今はそのような状況にはなっていません。それはすなわち、アメリカの金利引き上げをまだ信じていないからです。
実際、足元の経済指標も悪くなっているので、金利引き上げ議論はとりあえず横に置いておく風潮が少なくとも今のアメリカ株式市場では起きています。ですから債券が買われ、金利が低下しています。なので今「QEが終わるから株が売られている」という理屈はおかしいですし、金融危機も(少なくとも現段階では)起こっていません。
ですからエボラを理由にした今の株安はどうも信じられないんですよね。信じられないといっても実際に株価は下がっているわけですが、個別では(当然下がっていますし、75日線を割った銘柄もたくさんありますが)指数ほどの悲観度合いを感じられないのです。
というわけで、あくまで仕掛け売りが仕掛け売りを呼んだだけの「かりそめの」下げ。タイミングさえ合えば15500円くらいまで一気に1000円高する場面はあると思います。
しかし16000円を割り込んだところから「押し目買い」と言っているので私もすっかりオオカミ少年ですが、ガリレオが「それでも地球は回っている」と言い続けたように「それでも押し目買い場面である」と思っています。
曲がり屋の私が白旗を揚げるまで下げ続けるのだとしたら日本国民にとって大いなる不幸ですが、14000円を割り込むまで(しかも今の勢いのまま割り込むのであればまだ白旗を揚げるつもりはありません。単なるオーバーシュートだと思うので)は今のスタンス、つまり「やや買い」姿勢は続けます。
そもそも私のせいではなくて、下落の大きな要因の一つは安倍さんが円安牽制発言をしたこともあると思います。今頑張っているのは黒田さんだけで、私が前にチラッと「小渕さんの経済産業相ってどうなの?」と書いた不安が、違う形で爆弾になりつつあります。支持率が低下して、また決められない政治に戻りつつあります(そもそもカジノ法案一つすらさっさと通らないのですが)。
そんな中で小渕さん辞意の話も本日の日経で伝わってきました。そうなると原発の再稼働が遅れる→日本の貿易赤字縮小が遠のく、との流れから、再度円安に向かう流れができると思います。あくまで短期的ではありますが、株価のプラス材料になりそうな感じです。
新興市場は「やや買い」。金曜は高安マチマチ。追証発生売りの連鎖から弱っていた新興市場ですが、一足先にマザーズ指数が反発。東証1部でエボラ関連が反転したことを受けて仕手株っぽいところが買われましたが、ぐずぐずいつまでも上がらない市場に業を煮やして、小型株ではミクシィ(2121)やソディック(6143)と言った、以前の主役が買われました。なお、先週までの主役FFRI(3692)はお役御免に。
新興市場は空売りが出来ない銘柄が多い関係上、一旦下げ止まると再度買い方向急伸する可能性も十分考えられますから、引き続き次の底が大底になると見ています。
【注目銘柄】
リクルートHD(6098)は大幅高。こちらは上場前日の有料メルマガにて買いで取り上げ。その後は地合が悪い中で陽線が一本杉のように凛と立っています。個人投資家のHPなどを見ていると人気の薄い大型株ですが、海外の人材株との比較では割安という声から機関投資家には人気で仮条件の上限で値が付きました。
震災当日に上場したカルビー(2229)はその後もずっと上がり続けていますし、こういう地合の中ではコレしかないだろう、と思います。実際に市場もそう受け取ったようで資金を一手に集めています。
また、足元で橋本総業(7570)が強いように「最高値更新でかつ買わないといけない人がいる」銘柄はとにかく強いです。同社も今後FTSEとMSCIの早期採用が決まり、みずほ証券の試算では、22日にFTSEで260万株、29日にMSCIで718万株、そして来月27日にTOPIXで1507万株の買い需要が発生と推定、とのこと。正直思った以上に買い数量がしっかりしています。
というわけで当然目標はまだまだ上。また目標達成となり次第、取り上げ根拠を当欄で示します。
図書印刷(7913)は大幅続落。こちらは7日配信の有料メルマガにて売りで取り上げ。上述のリクルートHD上場に絡んで含み益を材料に買われたのであれば、アリババ上場後のソフトバンク(9984)のような下落に見舞われると見込みました。
そんなわけで取り上げ根拠を以下に記します。
「凸版印刷(7911)系の中堅出版。教科書などに強み。今期は増収増益の見込み。ただ第一四半期は減収で赤字幅が拡大。景気は回復基調にあるものの、企業の広告媒体が紙からネットに移ることで、商業印刷の減少が響いた。元々教科書の販売が下期に偏ることから上半期は赤字見通しではあるが、先行きの厳しさが滲み出る内容。
足元では保有株であるリクルートHDの上場による含み益顕在化をはやして買われてきたものの、上場実現が近づくにつれて出尽くし感が出てくる。元々国内出版最大手のリクルートとの取引関係上売却も容易ではなく、含み益は絵に描いた餅に。
テクニカル的には75日線を本日回復してきたものの、9/11の大陰線を付けて以降陰線の出現が目立つ流れに。本日の急騰で下方に窓(490円~496円)も開けてきており、また6月以降520円辺りに一定の抵抗力が見られることから、戻り売りの場面と見たい。
MACDは明日にも好転の見込みでパラボリックは好転済。一方、一目均衡表は雲のねじれ部分が迫っているところで、遅行線が雲上限に達しており、下支えの弱いところ。ストキャスは好転しているものの、ボリンジャーバンドは-2σが拡がっていることで、下値余地がある。
需給面では9月に96年以来の高値水準となったものの、高値形成後に出来高を伴った大陰線を付けて需給バランスが崩れた形。本日も急騰で窓を開けたところで出来高を伴った陰線になっており、短期的な需給も悪い格好。信用買い残は差し引き359.3万株で、昨年の上昇開始以後で最高に。日々の出来高との比較では返済売りが重石になる水準。
予想PERは86.7倍で同業の共同印刷(7838)の12.1倍との比較では割高。PBRも1.1倍で同1.0倍との比較では割高である。ただリクルート株の含み益を資産としてカウントすれば、PBRは大幅に低下する。予想ROEは1.3%で同8.4%との比較でも低い。配当利回りは0.4%で市場平均の1.6%との比較でも低い」
一応既に利食い終了となっていますが、長い目で見れば今回のリクルート上場前程度の株価200円を目指す流れになっていると思います。当然空売りも多く入っているので適宜「振るい上げ」は出てくるとは思いますが、敢えてこの銘柄が買われる理由は無さそうです。
・・・他にも書きたいことはたくさんありますが、文字数の関係上今日はここまで。
その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。