KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

ECBの量的緩和を受けて高値!

★☆★☆好評につき第三回開催決定!!

日経CNBC、stockvoice、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で3度目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :4月11日(土) 14:00~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/221962/


前回は東は新潟、西は福井まで幅広い地域の方がご参加されました。
また北陸新幹線が開業することもあって、長野などからも参加しやすくなりました。
幅広い地域の方々のご参加お待ちしております!!

当然私も参加します!!(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜続伸。前日のNYはECBによる大規模な追加緩和を受けて朝方こそ売られたものの、その後は評価の動きで大幅高。金融株も買われました。

それを受けた日経平均は朝方から買いが先行。いきなり17500円を回復すると、その後は高値圏での推移。しかし上値をドンドン買い進む動きは無く、日曜のギリシャ総選挙を控えて動き辛い展開でした。一日の値幅は70円強に止まりました。それでも終値ベースでようやく昨年末の水準をクリア。出来高は21億株弱、2.1兆円台と低調でした。


投資判断は「やや買い」に。金曜のNYは反落。前日急騰の反動や個別企業の格下げなどが指数を押し下げました。引けにかけては日曜のギリシャ選挙に対する様子見ムードから売りが加速。一方で今回の追加緩和で最も恩恵を受けるとされるドイツDAXも前日の緩和を受けて最高値を更新し、明確に1万ポイントを上回ってきています。それを受けたシカゴ225先物は17400円を割り込んでいます。

前日注目のECB理事会では無事追加の量的緩和決定。月額600億ユーロの買い入れで1年半(18ヶ月)を予定し、つまり総額600億ユーロ×18ヶ月=1.08兆ユーロの緩和規模となりました。既に1兆ユーロという話も出ていたのですが、概ねそれに沿ったドラギバズーカ砲。当然当日は判断に迷う投資家が多かったものの、一夜明けて正当な評価が出てきた感じです。

一方でこれは週末のギリシャ選挙に向けた牽制にも繋がり、総じてプラスのドラギバズーカだったと思います。つまり、ユーロ圏から離脱したら緩和の恩恵も受けられないし、どうにもならなくなるよ、というメッセージでもあるかと思います。と言うわけで、ギリシャはどこが政権を取ろうと、ユーロから離脱するという懸念は同時に消えたと言って良いのではないでしょうか。まあ元々ギリシャ国民の大多数は望んでいないのですが。

それらが安定すれば、今まで散々売り仕掛けてきた機関投資家日本株を買い戻しせざるを得ず、日経平均はしっかり上がっていくものと思われます。実際、ここ最近案外日本株がしっかりしているのはそのせいだと思いますし、ひょっとしたら先般スイスの突然の無制限介入中止によるスイスフラン急騰で破綻に追いやられたヘッジファンドが、ポジションの解消に動いているのかも知れません。

と言うわけで、基調はやはり今後しっかりの相場展開を想定。投資判断はとりあえず「やや買い」に戻しました。というわけで焦点は次のギリシャ選挙ではなくて、既に来週のFOMCに向いているのかなと思います。

日欧と中央銀行のお話が出揃って、次はいよいよ本丸のアメリカで28日にFOMCがあります。まあ前回利上げまでの期間を「忍耐強く待つ」としたので、すぐに金利引き上げ時期に言及することはなさそうですが、足元でインドが利下げ、カナダも利下げ、デンマークも利下げ、そしてECBは追加緩和となっています。

日本の量的緩和もそうですが、結局これらの国の余剰資金がどこに向かうかというと、より安全なところ、すなわちアメリカ国債です。結果的に、これらの国々のマネタリーベース増加策はアメリカが緩和を継続しているのと同義になっている可能性があります。ですからアメリカはQE3が終わったにもかかわらず、アメリカの国債は買われ続けています。

まあアメリカ以外の先進国、すなわち日本やドイツも一部債券がマイナス金利になっており、買われている事実はあります。勿論余剰資金の全てがアメリカに回るわけではありませんし、アメリカQEの規模は日本やヨーロッパのそれより規模が大きかったですから、当然アメリカQE以上の効果があるわけではありません。しかし現実的にアメリカの金利は下がり続けています。

というわけで、金利引き上げのタイミングが雇用状態の改善よりも早まる可能性があり、そういう面でハラハラさせられる場面はあると思います。

毎月FOMCと議事録の発表のタイミングが気になり、雇用統計も気になり・・・と、なんだかんだ毎週何らか気になる要素があり、実際金利が引き上げられるまで続くのでしょうね。だから今年に入ってからNY株のボラは高く、VIX指数は高止まりが続いています。これがちょっと気になる点ではあります。

アメリカ株の動きが当然日本株に大きな影響を与えますが、一応日経平均のチャートも確認しておくと、一旦は下回りかけた三角持ち合いを結局戻してきて、足元では再度上値抵抗線(昨年12/8、12/29の高値を結んだ線)の延長線上に付けてきています。

ここまで散々懸念されていた原油価格はひとまず一服状態。ドイツDAXも高値を邁進中で、各重要イベントも無事通過しました。金利も低位とはいえ安定していると言えるのかも知れません(少なくとも急騰しているよりマシ)。空売り比率高止まりからの買い戻しや騰落レシオの落ち着き、また時期的に1月下旬から5月にかけてアメリカの税金還付時期に入ってくることから(総額3000億ドル規模)、全般的に株価は上放れしやすい環境が整っているとは思います。

FOMCを通過してなお三角持ち合い上放れならば、投資判断は「強気の買い」にまた戻します。今の立ち位置はそんな感じです。


新興市場は「やや買い」。金曜は高安マチマチ。今やすっかり人気が離散してしまったマザーズ主力株のミクシィ(2121)が約半年ぶりの安値を付ける中でマザーズ指数は弱く。一方、JASDAQの方は引き続き小型株中心に買われる展開が続きました。ただ新興市場は先般より指摘しているように、決算シーズンが終わるまで新興市場は全般的にグズグズした展開が続くと見ています。


ポートフォリオ銘柄】
みずほFG(8411)は堅調。ヨーロッパの追加緩和を受けて、アメリカでは金融株がしっかり。その流れを受けて日本のメガバンクも買われました。引き続き高配当銘柄としての魅力も高まっており、3月の権利取りに向けた動きの継続が見込まれます。


GCAサヴィアンG(2174)は大幅反落。こちらは木曜に自社株消却の話を受けて高値更新となったものの、金曜は一気に反動が出た形になっています。相変わらずトリッキーな動きをする銘柄です。ただ同社の掲げる総還元率100%は口ではなく、着実に実施されています。それに応じたROEの高まりから評価は着実に高まっており、なんだかんだで上値を切り上げる展開は続いています。

業績的にも世界的なM&Aの大規模化、また同社のもう一つの主業務であるファンド運営も世界同時株高の恩恵を受けていますから、2月発表の本決算には十分注目ができると思います。


滝澤鉄工所(6121)は堅調。先般発表された工作機械の12月受注総額は単月で過去最高を記録。それを受けて木曜からDMG森精機(6141)などを筆頭に、工作機械関連株が買われる動きとなっています。その中で同社は出遅れ感が目立っていますが、少しずつ12月にピークを付けた信用買い残の整理が進んでいます。また低位株であるという点からも、短期資金が集まれば一気に急騰する場面が期待できます。引き続き要注目。


木曜より買いポートフォリオ入れとなった住友金属鉱山(5713)は続伸。金曜はFDK(6955)がニッケル水素電池でアメリカに進出という報道を受けて、日立化成(4217)、戸田工業(4100)といった電池関連株がしっかり。同社も電池関連株の側面が評価される格好になっています。原油価格が下げ止まりつつあることから、商品市況の落ち着きを期待した面も。

ECBによる量的緩和によって金価格も高止まりしていますし、余剰資金が商品市況に入ってくることで上昇しやすい場面でもあると思われます。これらに連動した買いに期待です。


【注目銘柄】
テクノプロHD(6028)は続伸。こちらは先般も当欄で取り上げましたが、5日に配信の有料メルマガで買いで取り上げ。そして金曜で一応終了となり、その間の上昇率は15%を超えてきました。

というわけで、取り上げ根拠を以下に記します。


「旧グッドウィルGを前身とする技術者派遣など。今期は増収及び大幅な増益を見込む。急速な景気回復期待感から人手不足が続く中で、技術者一人当たりの売上単価上昇を見込み、同時に借入金のリファイナンスによる金融費用の削減効果や、東証1部上場による知名度向上効果などが期待される。

足元で同業の技術者派遣関連株も高値圏で推移している銘柄が多く(メイテック(9744)、アルプス技研(4641)、アウトソーシング(2427)など)、また扱う業態も特定の分野に偏らず、多方面に渡って業界景気変動の波を受けにくい。更に02年から展開している中国にも営業拠点があり、現地の日系企業などを中心に海外の需要も幅広く取り込む。

テクニカル的には5日線を上回って上値が軽くなったところ。12/19以降は上値の切り下がる展開が続いていたが、大納会の陽線で上放れ。終値ベースで2000円の節目をクリアし、上場来高値2032円をクリアできれば上値の節が一気に払われる形に。一方下値には1920円辺りに抵抗力がある印象。

需給的には足元の水準が上場来の高値圏にあることから、上値のしこりは少ないところ。2000円には一定量のしこりがありそうなものの、大きな抵抗にはならない感じ。今月末にTOPIX算入の買いが控えていることからも、買い需要は強いところ。

予想PERは10.7倍で、メイテックの32.1倍との比較では割安。PBRは4.5倍で同3.0倍との比較では割高である。予想ROEは38.1%で同9.3%との比較でも高い。配当利回りは4.7%で市場平均の1.5%との比較では高い。

買値は本日の寄り付きを上回る水準で。目標は高値をクリアしてくると上値の節が無くなるため、さしあたって投資期間内で行けるところまで。損切りは下値の抵抗力1920円を割り込む水準で」


・・・まだまだ書きたいことは他にもありますが、いつもの文字数制限の関係上ここまで。

その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。