★☆★☆ 締め切り迫る!
テレビ東京、日経CNBC、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で9度目となる自主開催セミナーを開催されます!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :3月18日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/449183/
東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均は本日続落。前日のNYは世界の原油在庫が予想外の増加となったことを受けて原油が一段安となり、エネルギー株中心に売られる展開。
それを受けた日経平均も朝方から売りが先行。昨日同様に国内外の重要イベントを控えた様子見ムードから、閑散相場の中で小動きが続きました。東芝(6502)の決算再延期やドル円が115円を割り込んでくる雰囲気の悪さで、買い手掛かり難。
後場は日銀によるETF買い期待感が下支えも、引き続き膠着感が強い中で新興株の崩れに足を引っ張られる格好。売買高は14時現在で12億株弱ですが、うち東芝が3億株超を占めています。
投資判断は「中立」。今晩FOMCでの追加利上げが見込まれていますが、アメリカの長期金利はそれを見越して足元で一時2.6%を上回り、大統領選挙後で最も高い水準となりました。前回追加利上げが決まった昨年12/15以来の高水準ということですが、その当時のドル円は118円後半でしたから、足元115円の水準は日米金利差を理由にしたドル円の感応度は当時に比べて弱っていると言えます。
http://lets-gold.net/market/chart_gb10yr.php
FOMC以外に注目されているのが予算教書の発表。減税が実施されるという方向性はわかったとして、じゃあ具体的にどうやって財源を確保するか、というところが未だ不明瞭です。その財源の下支えとして、いわゆる本国投資法(レパトリ減税)が有力視されているとは前回も書いた通り。
ただ企業の方は本国に資金を還流してアメリカ企業のM&Aや設備投資に予定があるなら良いですが、使い道が無いならそもそも戻す必要が無いですね。まあ自社株買いや増配などに回すというパターンもあるでしょうから米国株は何とか堅調さを維持できるかも知れません。もっとも、時価総額が過去最高水準にあるところから更に自社株買いする程攻めていく姿勢を見せられるのかどうか。
またアメリカ株は良いとしても、レパトリ減税の影響を最も受けると言われるユーロの動きにも注目です。ただでさえ欧州各国の政情不安からユーロ安が進んでいるのですが、資金がアメリカに向かうことでドル高ユーロ安を見込んだ動きも足元では影響しているのかも知れません。
とにかく予算教書が出ていない(というより出せる程に議会との交渉が上手く進んでいない)中で、アレコレ推論するのは時期尚早かも知れません。具体案が出てから、それの実現確度について議論する方が効率的とも思います。
ただトランプ大統領の描く行き当たりばったりの青写真が、どこで破綻するのか。その点に関しては常に注意を払って推移を見守る必要があります。とにかく大事なのはリーマンショックに繋がったサブプライムローン問題のような歴史的な大転換点のサインを見逃さないことです。
一方の日本株は、もし混乱が生じて株価が急落したとしても、これまでは株価が下がっても日銀やGPIFの買い期待がありました。が、そのGPIFに関しては月初に発表された内容によると、昨年末時点で日本株保有割合が23.8%となり、前四半期の21.6%から拡大しました。拡大分は株価上昇分が大きいと思われますが、これで目標とする25%に接近しており、買い余地が一層乏しくなってきた格好でもあります。
まあ日本株の比率の目標中心値が25%ですから、別に数パーセント上ぶれても問題はありません。一方、日本国債は中心値35%を初めて割り込む33.3%となりました。グレートローテーション(債券→株)の資金移動を生じさせていたのはGPIFだった、という格好。
それぞれまだ心配する必要は無いのかも知れませんが「出口が見え始めている」というのは、少なくとも提灯を付ける側(つまりGPIFが買うことを期待して買いを入れる我々)にとっては心細い感じになってしまいます。その点は日本株に対する買い安心感を削ぎますね。
最後に雑感ですが、最近日経一面では「宅配クライシス」ということでヤマトHD(9064)の悲鳴をしきりに伝えており、先日も値上げ検討と報じられて陸運株が一斉高となりました。これは確かに先般ヤマトの従業員が宅配便の総量規制を求めたことで、労働環境の悪さが表面化したこともきっかけだったとは思います。
ただ、私が何か裏に感じるのは、日本郵政(6178)の売出に向けて、政府が特にこの辺り煽るようにメディアをけしかけているのでは?という陰謀(?)説。日本郵政の事業環境を良くして、売出条件を少しでも有利にしようとしているのかな、と。先般ハガキなどの値上げもありましたしね。
だって前々から宅配便が大変だ、という話がありましたし、今このタイミングで一斉に論調が値上げ致し方無しになるのもちょっとタイミングが良すぎるというか不自然というか。考え過ぎですかね?
新興市場は「やや売り」。本日は両指数共に軟調。日経JASDAQ平均の連騰記録が途切れると、歯車が逆回転し出した格好。マザーズは主力そーせいG(4565)の急落に合わせて急落の格好になりました。3月後半から控えるIPOラッシュに資金をとっておきたい投資家の様子見姿勢も、買いの勢いを減じています。
日経中小型指数の算出が始まり、採用されていた銘柄にとっては出尽くし感(投信設定などへの買い期待終了)などが大きく出たような格好。丁度マザーズ先物がスタートする前に、指数組み入れ期待などで上がったようなものだったのでしょうか。とりあえずしばらくは過熱感を冷ます流れになりそうです。
【ポートフォリオ銘柄】
売りポートフォリオの大東建託(1878)は反落。月次を受けた急落以降下値切り上げの展開が続いていましたが、急落時に開けた窓を埋めにかかったところで達成感が出た格好。同業の東建コーポレーション(1766)が好決算で買われる中でも、弱い動きが出ました。
高利回り銘柄ですが、アメリカの金利が再度2.6%と高値を付ける中、相対的にメリットが薄れます。3月配当取りの動きの反動も合わせて出てきそうな感じです。
同じく売りポートフォリオの三井物産(8031)は続落。上述のように原油価格の下落が続く中、資源との連動性の高い商社株に上値の重いものが目立ちます。こちらも配当利回りは高い分、余計に反動が出そうです。
【注目銘柄】
シーズHD(4924)は小動きも実質上場来高値更新。こちらは13日配信の有料メルマガで買いで取り上げ。決算を好感した買いが入り、昨日は値上がり率ランキング上位に入りました。上値の節はことごとく払えたので、売り方の買い戻しを交えながら高値追いの展開が期待できます。目標株価はまだまだ上なので、また目標に達成し次第取り上げ根拠を掲載します。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。