★☆★☆締め切り迫る!!
テレビ東京、日経CNBC、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で4度目となる自主開催セミナーを開催されます!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :8月29日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/288696/
前回は何と福岡県から参加された方も!
北陸新幹線が開業したこともあって、長野などからも参加しやすくなりました。
幅広い地域の方々のご参加お待ちしております!!
当然私も参加します!!(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均は金曜大幅安。前日のNYは出てきた経済指標を受けてダウが17000ドル割れ、S&Pなども7月安値を割り込んだ安値引けで返ってきました。
それを受けた日経平均も朝方から売りが先行。いきなり2万円を大きく割り込んで始まると、その後も断続的な売りが続きました。中国の製造業PMIが47.1と6年半ぶりの低水準となったこともあって、中国株が軟調スタートとなると、上下に振れながらも結局は下落トレンド持続の流れに。
後場も日銀ETF買いむなしく下げ続け、結局は安値引け。600円近く下げ、今年2番目の下げ幅となりました。売買高は27億株台、売買代金は3.2兆円程度と膨らみました。
投資判断は「売り」に。NYが木曜の時点でそれぞれ7月安値を割り込んだので、ようやく売り判断としました。一応有料メルマガの方では先月より、ブログの方では今月頭から「雇用統計までポジションを減らすべき」「8月は結構きつめの下げが訪れる」と繰り返してきたような帰結となりつつあります。
まあそれでも空売り比率の高さなどから、これまで一段と踏み込んだ売りとできなかった点は反省です。ちなみに16日配信の有料メルマガで「21000円を伺う展開になり「乗り遅れるな!」とばかりに買いが集まったところで、何らかの悪材料を受けて反落する。「待て、慌てるな。孔明の罠だ!」と思っている」と書いたのが個人的なヒットです。
その「何らかの悪材料」は最近事欠きません。純粋な中国景気不安だけでも十分なのに、にわかに出てきた半島情勢不安と、突然のギリシャチプラス首相の辞任。更に日本でも個人的に「文春ショック」と名付けていますが、週刊文春の武藤議員のスキャンダルと安倍首相吐血の記事が足を引っ張ります。
それぞれ一つ一つは世界の相場を変調させる力を持たないでしょう。が、この知覚過敏になっているタイミングだからこそ余計に不安感を増幅させるファクターとなります。あの万年強気の武者さんまで「短期日本株式展望に関しては、大荒れのリスクシナリオも念頭に入れておくべき」とした模様。
金曜のNYは中国経済に対する景気減速懸念から大幅安。各指数共に3%を越える暴落となっています。ドル円は一時121円台に突入する場面も。それを受けてシカゴ225先物は18990円となっており、月曜の日本株はまた大きく売られてのスタートになりそうです。
しかしアメリカの利上げがいよいよ現実味を帯びてくると、予想されていたこととはいえ、商品や新興国経済に大きな影響を与え、それが本国(?)アメリカに多大なダメージを与えます。投げたブーメランが戻ってきて上手くキャッチできるか、はたまた頭に突き刺さってしまうのか。アメリカの本当の力量が問われる点です。が、実は「やっぱ止めた」とその場から逃げる、すなわち「金利を上げられないリスク」の方がより深刻ではありますが。
ともあれ新興市場の方はもう利上げによる資金のアメリカ回帰を睨み、中国に続いてベトナムも通貨ドンの切り下げ。これはドンドン他の新興国に連鎖していくと思います。シャレでは無くて、実際にカザフスタンが通貨を変動相場制に移行。アジア通貨危機の連想感も出てくるのではないかでしょうか。個人的にはそこまで発展するとは思っていませんが、今後も続々そういう動きが出るのは必然でしょう。
注目の空売り比率は金曜も38.8%と高水準。ひょっとしたら遂に40%突破もあるか、と思いましたが、売買代金も膨らんだので今回の記録更新はお預けでした。
以前まで、つまり上昇トレンドの中での空売り比率の高まりは逆バリ買いのサインでした。実際、これまで空売り比率が35%を越えてくると、少なくともその後数週間は着実な上昇トレンドが続きました。が、前回も書いたように、これだけ高水準の空売りが続いて尚ドンドン下がっていくと「空売りが成功した」という事実が短期リバを見込んだ買い方の諦め売り、更なる空売り、追い証に伴う強制売りなどを呼び込んで、一層下落を激しくします。
今回の下落波動はどこまで・・・と決めるのは正直あまり意味がありません。パニック売りに発展すると、理性的な目安なんて相手にされません。「売りが止むまで下がる」「相場に聞くしかない」としか言いようがないです。が、それでも敢えて覚悟や方向性を知る意味でメドを言うならば、まず17000円を目指す展開にはなると考えています。それが大体11月頭までの目標値です。
11月頭に何があるか、ということですが、カレンダーを見ると11/4に印があります。それは私の誕生日・・・ではなくて、郵政3社の上場日(ただし現段階では報道ベースで正式発表では無い)。1.5兆円規模の売り出しが見込まれており、他の銘柄を売って購入資金に充てる換金売りが出やすいと思います。ですからここまで需給の悪化が続くのではないでしょうか。場合によっては上場日の後ズレという話が出てくるかも知れませんが。
当然それはあくまで日本固有の話で、一番気にすべきはアメリカの利上げがどうなるかです。個人的には7月のギリシャのゴタゴタを受けた時点で12月利上げが一番有力だとは思っていますが、こればかりは市場の賢い人々が今でも論争しているくらいですから、私ごときがどうなるかよくわかりません。が、今市場の雰囲気が「アメリカに意地でも利上げさせないぞ」とばかりに悪くなってきたので、それが本当に利上げを後ズレさせるリスクがあります。
それらを総合的に考えて、現段階では11月が年後半のボトムと見立てて、今後3ヶ月は下落基調が続くのかと考えています。
ただ月末までの短期的なことを言うと、月曜にもう一つ金曜のような「窓を開けた下放れ」を出したとして、火曜辺りに短期底打ち感が出てくるのかなと思っています。まず注目の上海株が結局再度7/8と並んで3507ポイントの安値を付けてきました。これによって、明日にでも中国政府がまた株価維持策を出してくる可能性はあります。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=SHCOMP%3AIND
また案外ユーロや日本国債がしっかりしている点はそこまで総悲観という感じではありません。原油もいつまでも下がり続けるとは思えず、40ドルを割り込んだところでは下げ止まり感も出てくるのではないでしょうか。
需給面では空売り比率の高まりから買い戻しというのはやはり考えられますが、それ以外には月末が近い週ですからドレッシング買いが一定量期待できること、また月末に予定されているMSCIの指数入れ替えによって、約300億円規模の日本株買いが発生すると見られています。日銀のETF買い一回分弱と考えるとちょっと頼りない感じかも知れませんが、まあ下値で買い板が薄くなっているところではそれなりの存在感です。
が、やはり中期的には17000円辺りまでは見ておく必要があると考えていますから、これは短期に肉食的に取っていきたい人用、あるいは逃げ遅れた人用の戻り売りのための話です。買いでしか株式市場に参加されない方にとっては、しばらくつまらない情勢になるのかも知れません。
一応長期的な観点では、まだまだ株高トレンドは続くものと見ています。世界的な金融緩和状態を考えると「不景気の株高」というのはずっと続いていくでしょうから、超長期的には日経平均4万円越えは十分あると考えています。
個人投資家の一番の強みは「投資したくない時には無理に投資しなくて良い」という点です。「休むも相場」を実現すれば良いのではないでしょうか。ファンドマネージャーはそういうわけにはいきませんから(様々なヘッジ手段を用いるとしても、ポジションを0にはできない)。が、そこで成否を分けるのは、それでもしっかり相場を見続けること。嫌なものにも目を背けずにしっかりと見ておくことが、来る反転相場に乗るための必須条件です。
新興市場も「売り」に。マザーズ指数は一足先に年初来安値を付けてしまい、需給が極めて悪い状態です。特に新興市場の方は空売りの買い戻しが期待し辛いですから、こういう場面での投資はなかなか難しいでしょう。金曜は値上がり銘柄数が12しかなく「下げ相場でも上がる銘柄はある」と前向きに考えるにしても、かなりの選別眼を求められます。まずは全体相場の落ち着きを待つ必要があります。
【ポートフォリオ銘柄】
今回は売りポートフォリオにファーストリテイリング(9983)を追加したいと思います。上述のように地合の悪化を想定するならば、日経平均指数寄与度11.7%と言われる同社の売りは入れておくべきでしょう。
金曜に出た材料としてはジーンズメイト(7448)の月次が連続の前期比プラスということで、週開けの短期資金を一身に集めそうですが、先月も同業の衣料品各社がプラスだったにもかかわらず、ユニクロは前年同月割れ。足元で訪日外国人観光客数は増えていますが、中国の第二の人民服になりつつあるユニクロの苦戦は意外感が強かったです。来月頭に出る数字は果たしてどうでしょうか。
それを差し引いてもPER45倍、PBR6.8倍を許容するだけの材料はありません。日銀のETF買いによる恩恵が最も大きい会社であり、実際に日銀の保有分が発行済株式数の5%を越えているという計算になっています。その分板がスカスカになっているところで、割高感に着目した売りが入ってくると、厳しい下落になりそうです。
以前は売り長の銘柄でしたが、今は日証金ベースでも貸借倍率が5倍の高水準。需給の暗転が見て取れます。月曜の寄り付きから売りポートフォリオ入れ。目標は4万円とします。
・・・というところで文字数制限でここまで。
その他有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。