KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

11月の成績発表

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で5度目となる自主開催セミナーを開催されます!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :12月12日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
http://kokucheese.com/event/index/333883/

馬渕氏の新刊「ゼロからわかる時事問題とマーケットの深い関係」も絶賛発売中!
マーケットの基礎からあの「父ちゃんの立場指数」まで、初心者にもわかりやく面白おかしく(?)解説されています。
是非ご一読ください!(^_^)/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お久しぶりです(^_^)/丁度一ヶ月間サボりまして、今日からようやくやわやわと(※富山弁で徐々に)復帰していきたいと思います。また時々見に来てやってください。宜しくお願いいたします<(_ _)>

そんな中、本日は早速11月の成績発表です。11月はフランスでテロなどがありましたが、株式市場は全般的にしっかりの推移が続きました。が、最後の金曜はECB理事会の結果を受けて急落。そんな中、私のポートフォリオはどうだったでしょうか?早速検証してみましょう。


【買い銘柄】

みずほFG(8411)
250.3円→247.9円(23営業日保有 下落率1.0%)

11月はメガバンクなどの上値が重い月に。設備投資の鈍化などを受けたGDPのマイナスなどから、金融株には買いが入り辛い環境でした。郵政3社に資金を取って行かれたことも重石に。ただ週末の雇用統計が良かったこともあって、年内アメリカ利上げは想定線に。利ざや改善期待での金融株の買いやNISAの残り枠、また来年の新しい枠に向けた買い需要などが利回りや個人人気の高い同社に入ってきそうですから、ここからの展開には期待です。


日本プロロジスリート投資法人(3283)
213300円→217000円(23営業日保有 上昇率1.7%)

11月はREIT指数が比較的しっかり推移しましたが、同REITは11月末に分配金3925円も出たので、その分戻りは緩やかな感じになりました。日銀によるREITETF買いはここ最近3日に一回のペースで入っており、一度の買い入れ額も一時的ですが15億円にまで膨らみました。同REITもチャート的には三角持ち合いを形成しつつあり、そろそろ上放れの機運が出てくる頃合い。アメリカの利上げはREITにはマイナスですが、掉尾の一振に期待です。


CYBERDYNE(7779)
1499円→1777円 (23営業日保有 上昇率18.5%)

10月から豹変し、10日には「HAL 医療用下肢タイプ」の薬事承認が予定通り決まったこと、決算は赤字でも全く意に介されなかった(むしろ先に出たハーモニック・ドライブ・システムズ(6324)のように、決算直後に売り先行で始まった分、一巡感が出て上値が軽くなった)ことなどから、確変モードに入った感じに。一時目標株価の2000円に接近する1937円までありましたが、12月に入ってからはさすがに息切れ感が出ています。

それで折角NYに行ってきたので、現地で「アメリカの方がこういった分野の開発は進んでいそうなのに、あまり同社のような会社の存在を聞かないが?」と質問したところ「うーん、あるにはあるでしょうが、確かにあまり聞かないですねぇ」とのこと。

やはり日本の方が高齢化が進む分、開発が進んでいるようですね。であれば、同社に対する世界の注目もその分大きくなりそうです。残りもう一発の材料であるアメリカFDAの承認が成立すれば、目標株価までは簡単でしょう。介護施設充実という国策にも沿っており、旬な銘柄と言えそうです。


DMS(9782)
730円→792円(23営業日保有 上昇率8.5%)

遂にこの万年割安銘柄にも買いが入ってくるようになりまして、先月末辺りからにわかに出来高が増えてきました。同社のこれからを牽引していくと見られるラクーン(3031)との協業「SD Export」に関しては、ラクーンの決算説明資料を見ると、まだ立ち上げ段階でニーズの洗い出しや顧客の要望に合わせて仕組みを細かく変更している段階のため、まだ収益貢献はしていない様子。

が、ラジオで聞いた話では、その「SD Export」に対して引き合いが殺到しており、特に香港の業者から衣料・アパレル方面でのニーズが強いのだとか。同社はその物流業務を受託しており、これが同社の先細り感漂った従前のビジネスモデルを激変させるのではないかと考えています。

先般挙げた問題点「流動性の低さ」も少しずつ解消してきており、760円の価格帯の大きい部分も無事クリア。まだ配当利回りは1.9%でPBRは0.5倍。割安感は強く、ラクーンとか日本郵便が同社株を買ってくれないかなというのが私の妄想です。何とか頑張れば東証2部指定替えの期待感というのもあります。


ファーストリテイリング(9983)
11/1より 43760円→46720円(22営業日保有 上昇率6.8%)

年末に向けて地合が良くなる点からエントリー。その後は裁定買い残の積み上がり基調からも見られるように、同社に断続的な買いが入って順調に上がってきていたのですが、11月が暖かったことから冬物が売れず、衣料品各社の月次が軒並み悪く。同社も創業感謝祭を含む11月の既存店月次が-8.9%と6月以来の大幅な落ち込みに。同じく落ち込みが見られたJフロントリテイリング(3086)などの百貨店株同様に売られる展開が続いています。

正直、十分織り込まれていると思っていましたが、案外素直に売られています。金曜は更に地合の悪化もあって、25日線と75日線をまとめて割り込みました。

他方、これはあくまで国内UNIQLOだけの月次で、海外分は含んでいません。店舗数は海外の方が上回っている状況です。と言うわけでNYのUNIQLOも見てきました。が、ぶっちゃけて言えば向こうも暖冬なので、そんなに無茶苦茶お客さんが入っている感じではありませんでした。

それでも街行く人が結構UNIQLOの買い物袋を持って歩いているのを見かけました。ちなみに向こうでも日本と全く同じ袋を使っていて、カタカナでも「ユニクロ」と書かれていました。

NYは日進月歩で地代が上がっている地域でもあり、その分の収益性は気になるところではありますが、値段は1ドル100円相当なら日本と同レベル。とりあえず3店舗見かけましたが、近代美術館MoMAのショップにも無印良品と共に置いてありましたし、NY旗艦店では「SPRZ NY」というブランドで現代アートとの融合を掲げています。ドラえもんのTシャツなども置いてありました(ただ個人的にはそんなにすごいとは思いませんでしたが)。

ちなみに丁度私が行っていた11/20に無印良品の5th Avenue店もオープンしました。日本の衣料が海外で受け入れられているというのはなかなか気持ちが良いものですね。両社の株価の強さがようやく理解できました。

話が逸れましたが、同社の株価はさすがに割高感があるものの、ここから予定通りアメリカの利上げを見込んで地合がきちんと改善してくるのであれば、それに歩調を合わせてもう一段高は期待できると思います。せめて年内再度の5万円乗せに期待です。


ファナック(6954)
11/3より 21535円→22095円(21営業日保有 上昇率2.6%)

こちらも地合の好転に期待してエントリー。確かに上がってはきたものの、11月はGDPでの設備投資の弱さを受けて機械株が総じて弱く。同社もそこまで強くはありませんでした。ただその設備投資は法人企業統計によると二桁の伸びに。それを受けて8日のGDP改定値も一転プラスになると見られています。

GDPでは供給(メーカー)側、法人企業統計では需要(ユーザー)側で集計を採ることによる違いだからだそうですが、ではユーザーは海外の機械メーカーに発注したということになるのか?という疑念もあります。ただ現実的には法人企業統計の方は振れが大きく、あまり楽観的には考えられないというのが通説。そういう点ではまだ油断ができません。

ただこれも余談ですが、成田空港の出発ロビーにはファナックのブースがあり、同社の製品を訪日外国人観光客などにアピールする場になっていました。実際じっと見つめる外国人観光客の姿が印象的でした。足元で行われていた世界ロボット展にも出展していましたし、ここからの世界的な省力化需要を取り込むには十分な存在感を持っています。


ラクト・ジャパン(3139)
11/5より 1507円→1501円(19営業日保有 下落率0.4%)

11月期末権利取りの動きを期待してエントリー。ただ正直思ったより株価は伸びず、確かに権利落ち前2日前くらいから伸びましたが、権利落ち後はまた売られる展開になりました。まあ配当分を加味すれば損はしていないのですが。思ったより動かないので、今回は今のうちに外してしまうことにして、週明け月曜の寄り付きで売却とします。


以上の結果から、1営業日当たりの騰落率を計算すると
0.22(%/営業日)という結果が出ました。

計算式は各銘柄の保有営業日日数√騰落率を合計し、出された数字を銘柄数の合計で割り、平均値を算出します。つまり全ての銘柄に同額投資したとして、一営業日当たりの平均上昇率を導き出し、そこから一営業日当たりのポートフォリオの平均上昇率を出すわけです。


ちなみにその間
日経平均 10/30終値 19083円→19504円(23営業日 上昇率2.2%) 0.09(%/営業日) 
TOPIX  10/30終値 1558  →1574 (23営業日 上昇率1.0%) 0.04(%/営業日)

今月はベンチマークに勝利!今まで我慢して持ってきた新興株の上昇に報われました。


そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を紹介した2005年8月23日の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。

KA指数795.4ポイント
無事過去最高値を更新!800ポイント乗せにまでは行きませんでしたが、年内はしっかりクリアしていきたいです。


さて、今年最後12月の見通しですが、投資判断は「買い」を継続します。11月は予定通り無事2万円の奪還は見られたものの、12月に入ってからは海外の重要イベントを控えて軟調ムードとなっています。

ただ週末の注目の雇用統計は非農業部門雇用者数が+21.1万人ということで予想の+20万人を上回っての着地。一方、もう一つ注目されていたOPEC総会においてオイルの減産は無く、インドネシアの新規加盟分などを考慮してむしろ増産が決定。これらを受けて原油価格は急落し、WTI先物は一時40ドル割れとなりました。

が、最終的にアメリカ株は大幅高で終了。これで12月のFOMCでの利上げは決定的になり、市場もそれを嫌気する感じが無かったのは良かったです。シカゴ225先物は19710円ということで、金曜の大幅下げ分を取り返すまでには至りませんでしたが、イベントを通過して不安感は払拭された展開になりそうです。

チャート的には来週はまだ75日線の下落が続きそうなこと、またメジャーSQを控えますから下値不安感はありますが、利上げも99%織り込んだと考えて良いのではないでしょうか。掉尾の一振に向けた堅調な展開に期待です。


※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。