KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

[[今週のお題]]

★☆★☆【銘柄診断】リクエスト受付中!

あなたのご希望の銘柄レポートを以下のような感じで作成します。
↓過去のレポートはこちら
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/man-dollar/report.html

▼下記よりお申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/man-dollar/service2.html


またテクニカル的な分析を元に「損をせず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガ【テクニカルで1銘柄】もお申込を受付中!
1ヶ月2,980円〜長期割引もあります。
是非是非下記URLからご確認後、お申込ください。

↓サンプル版
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/man-dollar/sample.html

忙しすぎて銘柄をチェックできないあなた、てけてけをあなたのアナリストとして雇って分析と時間の投資経験を手に入れませんか?


※なお、最近多数のお申込をいただいているのは大変有り難いのですが、ご登録された携帯アドレスにPCメールが受信できない設定になっておられ、こちらからのご案内がお送りできないケースが生じております。心当たりのある方は再度PCメールなどでご登録いただきますよう、宜しくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は8月の成績発表です。8月はご存知のように円高でまた年初来安値を更新した月でした。そんな中、私のポートフォリオはどうなったでしょうか?早速検証してみましょう。


買い銘柄

ソフトクリエイト(3371) 
2005年12月2日後場より 3470円→912円(先月)→905円(25営業日保有 下落率0.8%)
第一四半期決算はあまり芳しくなく。私がこの銘柄を見つけてから初めて同社の成長力に陰りを感じた内容でした。それを受けて一旦は軟化したものの、9月末の優待・配当権利取りの動きにより900円前後で値を保っています。例年通りであればここから上値をブレイクスルーしてくる形になるのですが果たして。

ソネットエンタテインメント(3789)
2006年1月20日より 390000円→208500円(先月)→222500円(25営業日保有 上昇率6.7%)
決算通過後の8月は右肩上がりの反転上昇。75日線も一目均衡表の雲も上抜いてきたため、当面は強気トレンドが続くと見ています。ただプロバイダ各社はIPv6導入に向けてこれからかかってくるコストが懸念されています。そのうち市場でも取り沙汰されて、マイナス材料の一つとして認識されてくることでしょう。それを加味しても現在の水準は全然割安なのですが、そこを無視して悪材料だけ取り沙汰されるのは嫌ですね。毎回恒例の持ち株で評価した1株辺りの価値は47.1万円。まだまだ乖離大。

ソフトバンク(9984)
2007年10月5日より 2400円→2585円(先月)→2421円(25営業日保有 下落率6.3%)
全体相場が軟調な中では健闘した1ヶ月でもありました。ただ足元ではトレンドの崩れが見られます。週足のMACDも暗転してしまい、一旦は2250円辺りまでの下落を想定すべき段階。中期的な上昇トレンドが崩れたわけではないのですが、目先上昇へのカタリストに欠けているのが痛いところです。

ダイハツ(7262)
2008年3月25日より 1141円→1018円(先月)→1121円(25営業日保有 上昇率10.1%)
先月「この銘柄は自動車株の中でも別格で、新興国での売れ行き絶好調や円高耐性が強いこと、そして信用倍率も圧倒的な売り長ですから、もっと他の自動車株と乖離した動きをすべきなのです。チャート形状も上放れの動きで需給は好転していますから、もっともっと上を目指せると思います。」とした通りの値動きを見せてくれました。

正直リコールの話で一旦利確が出ると思ったのですが、金曜は朝安後切り返してきてしっかり。相変わらず強いです。目先は5日線を割ってくるまでは落ち着いて見ていられそうです。

みずほFG(8411)
2008年4月15日より (1000分割考慮)433円→141円(先月)→131円(25営業日保有 下落率7.1%)
一時遂に公募価格の130円割れという事で、非常に雰囲気は宜しくありません。何とか現在の水準で踏みとどまり、簡単には崩れないところは希望を繋いでいます。同社と第一生命(8750)と後述のトヨタは日本株市場を見る上で需要なキーマン。ただしどれも需給が悪く、上値のしこりを払拭するには、しばらく時間がかかりそうです。

トヨタ(7203)
3月4日より 3390円→3050円(先月)→2909円(25営業日保有 下落率4.6%)
3000円割れで、時価総額も一時10兆円割れとなってしまいました。円高、補助金の終了などもあって自動車販売の先行き懸念から、PBR1倍割れの水準が恒常化。それでも明らかに売られ過ぎでしょう。この異常値を誰も修正にいけないのが、今の相場の雰囲気の悪さを如実に表しています。

プロミス(8574)
6月24日より 655円→688円(先月)→665円(25営業日保有 下落率3.3%)
日銀の金融緩和決定という消費者金融株にとってはプラスの材料が出たのですがさっぱり。横ばい推移が続いています。ただ全体的に下落歩調の中では頑張っている方。テクニカル的には75日線がようやくフラットになってきたので、下値は固いと見て良いでしょう。

アニコムHD(8715)
7月22日より 3390円→3205円(先月)→3130円(9営業日保有 下落率2.3%)
第一四半期決算の内容は中立。典型的な内需銘柄で、不況に関係なくペット保険自体は好調だったのですが、既に織り込み済みの形で横ばい推移となっています。そんな中で下値抵抗線を割ってきたので損切りとしました。現在は75日線を支持線として推移しているのですが、MACDが暗転しているので雰囲気は下向き。良い会社だと思うのですが、なかなか目立たないですね。何かきっかけが必要。

JT(2914)
7月24日より 281900円→278000円(先月)→266000円(17営業日保有 下落率4.3%)
典型的な内需銘柄としてのディフェンシブ性を買って入れたのですが、残念ながら全体相場と歩調を合わせる形でジリ安。結局損切りとなってしまいました。逆に言うとJTすら上がらないような閑散相場だったという事です。そんな市場全体の雰囲気にヤレヤレ。

ヤクルト(2267)
8月9日より 2560円→2563円 (19営業日保有 上昇率0.1%)
こちらも内需銘柄としてのディフェンシブ性を買ってポートフォリオ入れ。ジリジリと微妙に上昇を続けており、こちらは先行きに明るさがあります。とはいえ世が世ならもっと勢いがあるんでしょうけど。信用倍率は0.4倍と売り長で、2600円突破が目先の目標。

ソディック(6143)
8月11日より 220円→213円 (17営業日保有 下落率3.2%)
工作機械受注の好調さと決算期待で買いポートフォリオ入れ。既に業績が悪いことは大部分織り込み済みでしたが、株価も特にアク抜け感を出すこともなく緩やかな下落基調。木曜には年初来安値と面合わせ。業績云々よりも信用買い残の多さが重石となっているようです。

来週にも出る工作機械受注の数字にも注目ですが、正直そんなに良い数字は出ないと見ています。ただPBRも0.5倍割れと圧倒的な割安ですし、下値余地も限られているでしょう。まずは現値水準での底値固めが必須。

吉野家HD(9861)
8月16日より 102200円→98800円(14営業日保有 下落率3.3%)
円高メリット内需銘柄であるということと、テクニカル・需給の見地から買いポートフォリオ入れ。ただ差し当たっては入れたところが高値となっており、足元は75日線割れ寸前の動き。金曜は牛鍋丼を業界最安値価格で提供という材料が出て、競争力のアップから小幅高となりましたが、まだまだ予断は許しません。


売り銘柄

明光ネットワークジャパン(4668)
6月24日より 611円→614円(先月)→652円(22営業日保有 上昇率5.8%)
話題性の喪失から売りポートフォリオ入れし、決算も悪く軟調推移を見せたのですが、同業他社の好調やディフェンシブ性を背景に下げ渋り。極めつけは早稲田アカデミー(4718)との業務提携発表で、上値抵抗線をブレイクしてきたので損切りの買い戻しとなりました。むしろ目先は買いで見ていける位の強さになってきました。

ファーストリテイリング(9983)
7月3日より 12920円→12930円(先月)→13400円(4営業日保有 上昇率3.5%)
月初は衣料品各社の月次動向などを背景に好調推移だったため、75日線超えで損切りの買い戻し・・・としたのですが、結果的には一番高いところで買い戻した格好になっています。その後はご存知のようにズルズル下落し、もう少し我慢すればきちんと目標達成の万々歳だったのですが・・・下手くそでしたねー。

以上の結果から、1営業日当たりの騰落率を計算すると

結果−0.17(%/営業日)という結果が出ました。

計算式は各銘柄の保有営業日日数√騰落率を合計し、出された数字を銘柄数の合計14で割り、平均値を算出します。つまり全ての銘柄に同額投資したとして、一営業日当たりの平均上昇率を導き出し、そこから一営業日当たりのポートフォリオの平均上昇率を出すわけです。

ちなみにその間
日経平均 7/30終値9537円→9114円(25営業日 下落率4.4%) −0.18(%/営業日) 

TOPIX 7/30終値849→823(25営業日 下落率3.1%) −0.12(%/営業日)

うーん、日経平均とほぼイーブンの悪さ。TOPIXには負けてしまいました。8月は体感的にはもっと悪かったような印象もありますが、それと同じくらいに市場全体の雰囲気も悪かったようです。

そしてKA指数の発表です。KA指数とは、ブログで初めて銘柄を紹介した2005年8月23日の寄り付き前を100として、今は何ポイントになったかということです。

KA指数297.8ポイント
となりました。あぁ、300ポイント割れ。ダメですね。もっとしっかりします。

さて、今後の相場展望ですが、まず金曜に出た雇用統計の数字が予想ほど悪くなかった事から、アメリカ市場は続伸。シカゴの日経先物も9180円前後と月曜の日経平均は高く始まる事はほぼ約束されています。ただ月曜はレイバーデイのためアメリカ市場は休場。また閑散相場の中で値動きの乏しい展開となりそうです。

一方で来週はメジャーSQ週という事で先物に振り回される展開になりそうですが、私は引き続き強気の買いスタンスで見ています。SQ値がどこで決まるかが大きなポイントになりそうですが、これをきっかけとして反転のための需給が調うと見ています。

現在の株安について、アナリスト達はそれらをまことしやかに理由付けて、現値を正当化しようとしています。「円高だから仕方ない」「日本の政局が混乱しているから」「他の金融商品と比べて魅力が無い」・・・等々。

それらのどれも至極もっともな正論です。確かにその通りでしょう。しかしそんなものは後付の理由に過ぎません。PBRが1倍割れに接近し、配当利回りも圧倒的に高く、日本株の年初からの下落率は世界の中でも群を抜いています。これら「歴史的な陰の極」を示す事実は無視されています。

ですから、歯車が一旦逆回転し出すと「アホみたいな上昇相場」がやってくるに違いありません。何より景気は波なのです。ここからの上昇余地に比べると下落余地は小さく、積極的に攻めていく投資家が間もなく報われるものと思います。

※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、投資成果を保証するものではありません。