KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

閑散に売り無し相場続く

★☆★☆ 第15回目の開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で15回目となる自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません) 
日時 :9月8日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/530752/

東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜続伸。前日のNYは米中両国による追加関税発動で貿易戦争懸念が高まり軟調

それを受けた日経平均は朝方から買いが先行。為替が円安に振れたこともあって、これまでアメリカ株に連動して高くならなかった分、閑散相場の中で小型株中心に買い戻しが続きました。中国人民元基準値が元安設定になって中国株が軟調スタートになってもお構いなく、スルスルと買い上げられる動き。

後場ジャクソンホールでのパウエル議長の講演を警戒する向きが無く、22600円乗せのほぼ高値引けとなりました。売買高は10億株割れ、売買代金は1.7兆円台と6営業日連続の2兆円割れ。


投資判断は「やや売り」。金曜のNYは注目のパウエル議長によるジャクソンホールでの講演において、強気の景気見通しと利上げ継続スタンスが変わらないと見られたことから3指数揃ってしっかり。S&Pは最高値更新となっています。それを受けた日経平均先物は22600円に。

現状で上海総合指数が16年の安値を割り込みそうなところまで来ているものの、今のところそこまで世界の株式市場に動揺が拡がっていません。ただ単純に考えて、急激な人民元安は中国にとってインフレ圧力に繋がるはずです。特に農産物のうち大豆は豚の餌にもなりますし、様々な食品加工などにも繋がりますから、消費者に直接影響しやすい一次産品と言えます。
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kaigai_nogyo/k_gaikyo/chn.html

幸いと言いますか、大豆の価格が下落しているのである程度は相殺されるものの、関税25%もかけるわけで、影響はここから出てくるものと見られます。ただ今のところ中国政府は一部輸入社に補助金を出すことで実際の影響が無いようにしようとしているようではあります(これで一応対抗関税をかけているという面子は保てる?)。

こうして考えてみると、実は世界経済の行く末は「天候」に握られているような感じがしています。具体的には農産物産地の天候であり、干ばつやハリケーンなどが起きて食料品価格が高騰した際、たちまち中国は窮地に追い込まれる可能性があります。

ともあれ、現段階ではまだ結論が出ていないのでもうしばらく先の話ですが、日本でも異常気象が相次ぐように、食糧事情はエネルギー事情以上に本質的なリスク要因であるということを改めて思い知ることになるかも知れません。

為替が実態景気に影響を与えるのはいわゆる「Jカーブ効果」があって、タイムラグがあります。最初はむしろ中国にとってプラス面に働くかも知れません。ところが将来的に今の貿易戦争が過熱していき、もしイランへの制裁のように遂には輸出入の禁止、そして同盟各国にそれを促してくるような事態になってくると、中国にとって元安のメリットは全くありません。

ですから足元の元安は15年当時と異なり、中国政府が主導しているわけではなく、自然発生的に起こっていると考えています。だからトランプ大統領も珍しくTwitter人民元安を非難しないのかも知れません(もっともわかった上でもやってくるのがトランプ流ですが)。

そう考えると、いかに今の人民元安を止めるかが中国政府にとって重要なポイントです。止める手段としては、やはりアメリカ国債を売却して人民元買い・ドル売りの流れを作るしかない。今のところ貿易戦争に対する牽制として米国債売りが切り札として指摘されているだけですが、いよいよ実力行使せざるを得ない状況に追い込まれつつあるのかも知れません。

もしこうなってアメリカの金利がまた上がってくるようだと、年初からの株価急落の再来となる可能性があります。当時の原因がやはりアメリ長期金利上昇「スピード」の早さでした。

今のところ中国がアメリカ国債を売っている兆候は確認できませんが、中国は現状自由貿易主義を標榜する反面、一党独裁国家である点を忘れるわけにはいきません。トップが本気になれば、中国の銀行などはそれに従わざるを得なくなります。

為替の話という面では、7月にドル円チャートが15年以来の上値抵抗線を抜いてきた、というのが大きな話題でもありました。特に7月の独立記念日以降、ドル高が特に顕著です。正直、色々考えているのですが何故このタイミングでブレイクしてきたのか、明確な理由がわかりません。

短期筋の円売りポジションが極端に増えているわけでも無いですし。人民元安も含めた足元の新興国通貨安→ドル高を指摘する人も多いのですが、新興国からの資金還流がそんなにドル高に繋がるかな?と思うので、個人的には否定的です。もしわかる方がおられたらご教示ください。

足元ではまた8月の円高アノマリーもあって円高方向に進んでいるものの、もし長期的に円安が進めば、やはり結果として関税引き上げ分はある程度相殺できる(米国で生産している分もあり、全てに関税がかかるわけではない)とも言えます。

それより、円安が進むと日本も物価高ということで、むしろ内需の方にマイナス影響が大きいはず。 ですから円高耐性が付いている面の裏返しとして、円安が必ずしも実体経済にプラスとは言い切れない部分もあります。


新興市場も「やや売り」。金曜は両指数共に堅調。全市場的に出遅れ感が強く安値更新波動の続いた小型株中心にリバウンド相場となっており、金曜も上場来安値更新となったメルカリ(4385)すらプラス引け。閑散に売り無しの状況が続いています。この傾向は出来高の薄い来週も続くと見られ、もう少し小型株優位の展開が続くと見ています。


ポートフォリオ銘柄】
売りポートフォリオソフトバンクG(9984)は反発。アメリカでは注目のアリババの決算が出て、売上こそ絶好調だったものの、金融部門の損失を受けて市場コンセンサスを下回る内容に。それを受けて朝方買われたアリババ株は下落して戻ってきました。

それもあってソフトバンクの方も朝方こそ売られる流れがありましたが、引けにかけては買い戻しが続いて1万円回復。うーん強いですね。個人的には中間選挙までにトランプ砲がソフトバンクに向けられると思っているのですがいかに。


そんな中、今回は一銘柄買いポートフォリオに入れたい銘柄があります。それはMTG(7806)です。

メルカリに次いでマザーズに上場したユニコーン銘柄ですが、上述したように少なくとも目先はしばらくマザーズなどの出遅れの買い戻し相場が続きそうなことがあります。また、一応30日引けでマザーズ指数組み入れのための買い需要があります。個人的な試算では恐らく1万株程度なので大したことはないのですが、それでも無いよりはマシです。

そもそも、私はこの銘柄の価値が軽んじられていると考えています。どうも「SIXPAD」の会社というイメージしか無いのですが、実際には売上の過半が美顔器「ReFa」が占めていて腹筋マシン「SIXPAD」は売上全体の1/5程度。勿論SIXPADに伸びしろがありますし、今年の夏は猛暑でしたから、肌を露出する機会が増える→短時間で腹筋を魅せたいという需要もあったとみられます。

他にも色々書きたいことがありますが、それはまた後日。目標株価は1万円に。月曜寄り付きから買いポートフォリオ入れとします。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。