KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

円高で上値が重く

★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり3,300円~

相場が続く限りチャンスは無限大!
是非一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日続落。昨日のNYはハイテク株が買われる一方、金利の下落を受けて金融株が売られ高安まちまち。ドル円は106円を割り込んで返ってきました。VIX指数は21.5ポイントと一段と低下。


それらを受けた日経平均は朝方から売りが先行。ジリジリと売られ23000円を割り込む展開となりました。ただ後場は薄商いの中で日銀ETF買いが入ったと見られ、多少値を戻す展開に。売買高は13時45分時点で6億株台と低調。


投資判断は「やや買い」。先週のアメリカ株は全般的に強い週でした。債券価格が下落し長期金利が上昇したことで、債券→株への資金シフトが起こった格好。長期金利上昇の理由の一つは、決算や雇用統計を通過して、またワクチン開発期待感も高まりアメリカの景気先行きに安心感が生まれたこと、もう一つは過去最大となる債券入札ウィークを経て、債券の需給が緩んだことがあります。

その金利上昇の裏で、まだ短期筋によるユーロ買いの動きが続いています。11日時点のユーロ買いポジションは一段と増加し過去最高を更新。11日以降更に長期金利の上昇が加速したので、そこから短期筋のポジションにどう変化があったのかは来週の結果を待たないといけないのですが、11日以降もユーロドルではユーロ高が続いているところを見ると、まだ反転の気配が見られず更に積み上がっているのではないかと予想されます。
https://www.dai-ichi.co.jp/market/cftc.asp?cd=5173

そういった形でドル円の円安が進み、先週の株価上放れの一因となりました。それまでドル建て日経平均自体は海外の指標に比べてあまり出遅れ感が無く「円安に振れれば、一気に6月戻り高値を上回る爆発力」があったので、長期金利上昇→円安→円建て日経平均の上昇に繋がったという格好です。

もう一つ、長期金利の上昇を通じてアメリカ株でも金融株が強くなっており、その流れでバリュー株優位の動きが続いています。日本株にとっては、円安と裁定売り残の買い戻しの両方を誘発する形で株価を押し上げてくれます。

一方で決算を発表したソフトバンクG(9984)が結局売られたことで、バリュー株優位の展開が続きました。先週は鉄鋼株や、NTT(9432)が急騰。決して業績が良いわけではないのに(また先行きも決して楽観できないのに)、買い戻しが優勢になったのも偏に「バリュー株だから」という理屈に過ぎない感じがします。

その「円安」「バリュー株」の恩恵を最も受けているのは先週まで8連騰のトヨタ(7203)だったのかも知れません。TeslaはAppleに次いで株式分割を発表し強含みましたが、引き続き世界の自動車メーカーの時価総額トップを快走しています。そのTeslaがグロース、トヨタがバリューと考えれば、その差が縮むのは妥当です。ただ皮肉なことに、円安になればその分トヨタのドル建て時価総額は下がってしまうのですが・・・。

なお、アメリカではハリス副大統領候補が決まりましたが、バイデン氏の年齢や健康状態を考えると、任期中にハリス大統領昇格という可能性は比較的高いようにも思えます。そうなってくると左寄りの人ですからもう少し株式市場にマイナス反応があるかと思いましたが、とりあえず今の段階でそこまで現実的な話では無いのでスルーされている具合です。まあ就任した後に豹変するとこもママありますし、株式市場が反応しないのならそれはそれで良いように思われます。

本日はまたハイテク、半導体株が買われてきちんと資金循環しており、株式市場からお金が抜けている感じがしません。先週の日経夕刊でも「投信に個人マネー回帰。7月に純流入5000億円」と指摘されていたように、逆張りの買いや日銀ETF買いなど国内勢が苦境を支えた結果、売り方が痺れを切らしたという形になっています。

金価格に関しては専門ではないので当てずっぽうですが、恐らくもう一度高値を目指すような動きになるものの、結局高値を抜けられずに下がっていくパターンなのではないかと思っています。この高値大陰線を見ると、13年5月のバーナンキショックのチャートを思い出してしまうんですよね・・・。

足元の懸念材料は、その長期金利が急上昇せずにジワジワと上がっていくようなトレンドを持続できるかどうかというところ。これができれば「何故株価は上がるんだ?」「バブルはいつかはじける」という懐疑派をいつまでも懐疑派の殻に閉じ込めておくことができ、売り方を真綿で首を絞めるような形で過熱感なく上げられるので、相場の持続性に繋がります。

そしてこれは完全に勘ですし楽観的過ぎますが、恐らくそろそろアメリカなどからワクチンの完成形が出てくるのでしょう。先日ロシアで開発・承認されたと伝わりましたが、そうなってくると西側もスピードで負けるわけにはいきません。既にフィリピンドゥテルテ大統領が「自分が実験台になる」と発言したように、新興国にしてみれば、ロシアのワクチンだろうとアメリカのワクチンだろうと、わらにもすがる思いで求めてきます。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62496610R10C20A8I00000/

ブラジルを見ればわかる通り、ロックダウンをしたくてもできないのが新興国の懐事情。経済的にも治安的にも、国民一人一人の命よりも重要なものがあり、それは先進国の人間には理解できないものです。そこにロシアの未完成かも知れないであろうワクチンが出来たのであれば「よりマシ、よりベター」な方を選択しても不思議ではありません。

そうなってると、新興国でロシアの発言力が一層高まってしまいます。ですから、西側諸国も多少の見切り発車を覚悟の上でワクチンを世にリリースしてくるであろうと思われます。その場合、株価にはこの上ない刺激材料を与えることになりそうです。もっとも、その場合は金融緩和の終了も示唆することになり、株価の天井を形成するリスクもはらむのですが・・・


新興市場も「やや買い」。本日は両指数共にしっかり。新興市場には閑散相場の中で値動きを求める売買が集まった形。しばらく手がかり難の中で、同様のトレンドが継続しそうです。例年、マザーズは8月が底で年末にかけて強いというアノマリーもありますが、今年もそのパターンが当てはまるのかも知れません。


ポートフォリオ銘柄】
日本ドライケミカル(1909)は大幅反発。なんだかんだで決算後の急落分を全て戻し、8月の高値を付けてきました。先般の日本リビング保証(7320)といい、結局決算を見て売った者負けのような展開が続いています。防災関連はセコム(9735)の1万円乗せに象徴されるように、引き続き需要の強い業界だと見られます。


ホクト(1379)は反発で年初来高値更新。ライバルの雪国まいたけ(1375)が再上場ということで、資金分散懸念にも繋がりかねない状況ですが、再上場にベストのタイミングとベインキャピタルが思う程に事業環境が良いということでもあります。引き続き食料品価格上昇による利益率改善が追い風です。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。