最近炭酸ブームじゃないですか?ミネラルウォーターの炭酸水を各社一斉に出しています。私には良さがさっぱりわからないのですが、体に良いとのこと。うーん、そんなもんなんですかね?
ついに炭酸コーヒーも発売されます。実は89年に発売されていて、私は当時飲んだ事があります。その時の印象は「まずい」「飲めたものじゃない」(××)基本的に勿体ないの精神で何でも残さない優良児であるのですが、大変失礼ながら流し台にドボドボと捨てた唯一の飲み物となりました。今回発売される新製品はあれから15年以上経過し、果たして受け入れられるものになっているのでしょうか?
そう考えるとブームとはすなわち洗脳だなと改めて思わされます。例えば89年に炭酸水を今のように発売して売れたでしょうか?プロモーションにもよるとは思いますが、おそらくは売れなかったと思います。
確かに人の好みというのは時代時代でも変わるものです。平安時代の美人の定義はぽっちゃり、目や口のパーツが小さいというものでしたが、今とはだいぶ様相が違います。おそらく松嶋菜々子さんがタイムスリップして平安時代に行ったら「線が細い」「貧相」とか言われて受け入れられないんでしょうね。(失礼!)
そう考えると将来はどんなものが流行るかわかりませんね。来年にも何が流行っているのやら・・・。今度は「タバスコ飲料発売!」「ゴーヤアロエコーヒーが大人気!」と成りうるやも知れません。ひょっとしたら飲料メーカーさん、考えてますか?