★☆★☆ 第15回目の開催決定!
テレビ東京、日経CNBC、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で15回目となる自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月8日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/530752/
東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均は本日続伸。ジャクソンホールのイベント通過の安心感もあって朝方から買いが先行。その後も中国人民元基準値が元高設定となり、中国株がしっかりしたスタートになると、上値追いの展開が続いて22800円を回復する場面がありました。売買高は11時時点で4億株台、売買代金は7000億円台と低調。
投資判断は「やや売り」。アメリカ株はジリジリと上がりS&Pは最高値更新。Appleが1兆ドル突破という辺りが一つの節目になるのか、と思いきや、達成感から反落する感じもありませんでした。個人的には先般のGDPが良過ぎたことで、半年前の雇用統計の時と同じような急落になるのではないかと思っていたのですが。
一応FOMCは9月も利上げする気は満々ですが、アメリカ国債の金利は引き続き3%を割り込んでおり、まだ丁度良いぬるま湯相場が継続している格好です。だから金曜のアメリカ株も上昇トレンドが崩れることはありませんでした。北半球の気温のようにジワジワと株価も上がり続ける格好。
そういった経済的な強さから、他のどの通貨と比較しても、特に顕著に進むドル高。ドルインデックスという概念で見ると8月中旬に一旦止まりましたが、まだ上値余地があり、資金のブラックホールと化してきたアメリカドルという印象です。その余波で新興国通貨は軒並み安。
失業率が低く景気も良いのに、減税まで行って景気を刺激し、更に貿易戦争を仕掛けてインフレを加速させようとするトランプ政権は、いよいよ他国に取り返しの付かない深刻な打撃を与えてくるのかも知れません。勿論、やがてお客さんがいなくなったアメリカに資金を投じる人はいなくなるのでしょうけれど。
今最も注目すべき上海総合指数は先週ようやく反発しましたが、2700ポイントキープは推測の域は出ませんけれど、当局の介入っぽいですね。特に人民元は16年~17年辺りの推移を見ても1ドル6.8~7.0人民元辺りが当局が許せない元安ゾーンではないかと見られています。中国当局も売り方のコストを高めることで投機的な売りを阻止しようとした効果が出ている感じ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-03/PCVZZK6KLVR501
ただ中国は外貨準備も3兆ドル以上しっかり確保しているようですし(ただし公式発表が正しいのかどうかは不明)、まだレッドゾーンとは言えないのかも知れません。
夏場の中国株安と言えば15年のチャイナショックですが、当時も高値から崩れ始めたのは6月後半から。しばらくは歴史的なバブル崩壊による当然の調整ということでハスに構えていた各国の株式市場でしたが、その後一旦落ち着いたに見えたところから8月後半からの暴落で、いよいよ各国も真剣に受け止め始め連動するようになり、突然崩れます。つまりタイムラグがありました。
ともあれ、今中国は「通貨安なのに株安」という一番悪いパターンとなっています。逆にアメリカは「通貨高なのに株高」。まあアメリカの場合は貿易立国では無いのでそれで良いのかも知れませんが、中国の方は深刻です。
一方、攻撃しているアメリカサイドも無事では無く、結局大豆下落で苦しむ農家などには120億ドル相当の農業支援を行いますし、ハーレーダビッドソンはむしろアメリカ国内が低迷、GMも見通しを引き下げるなど、相応の報いを受ける格好になっています。
しかし支持率は就任以来最高の45%にまで上昇してきており、こうなってくるとプロレス的な盛り上がり方から、本人自身も振り上げた拳の収拾をつけられなくなってきている感じがします。
最近ではFRBの利上げ姿勢も非難しており(まあ「最近」ではなく昔からですが)、一層やりたい放題な感じではあります。しかしそもそもトランプ大統領は元々不動産屋。不動産屋が利上げで喜ぶわけはないですから、思考回路としては極めて単純ですね。
今の日本株の立ち位置を見てみると、1/23の年初来高値からの下落率は日経平均が6.3%、TOPIXが10.6%となっており、足元でNT倍率が実質過去最高値圏にあることからも差が歴然としています。対してNYダウは3.1%、S&Pは最高値更新で抜き去り、NASDAQに至っては上昇率が5.9%。
他方、ドイツDAXは8.8%、香港ハンセン指数は17.4%、上海総合指数は23.9%の下落率という位置関係。ちなみに同じ新興国で通貨安が続くインドの方はSENSEX指数が5.0%の上昇とNASDAQに近い形となっています。
こうしてみると、日経平均は案外下がっていません。一応ドル建てで見ると6.9%の下落率となり、DAXの13.6%、上海総合指数の29.4%と一段と日本の「マシ」さがハッキリします。
上海総合指数は1月高値からアメリカ金利急騰局面に合わせて下がり始め、一旦落ち着いたかにみえたものの6月の米朝首脳会談後に米中貿易戦争が結局避けられない感じになったところから、下落となっています。3年前の45%下落に比べるとまだ可愛いものかも知れません(?)。
日本株の方は日銀による買い支えもあって金融緩和の勢いは止まっていませんし、政権も比較的安定しているので、日本円もいわゆる安全資産などと言われしっかりしている方。
逆に言えば、ここから下がる余地があるという言い方もできるかも知れません。アメリカが日本だけを何とか特別扱いしてくれれば好調なアメリカ経済のおこぼれを授かることができるかも知れませんが、アメリカという親亀が転んだ時の打撃も一番大きくなりそうです。
新興市場も「やや売り」。本日は両指数共に堅調。本日も出遅れ感が強く安値更新波動の続いた小型株中心にリバウンド相場となっており、閑散に売り無しの状況が続いています。この傾向は今週いっぱい続くと見られ、もう少し小型株優位の展開が続くと見ています。
【ポートフォリオ銘柄】
売りポートフォリオのソフトバンクG(9984)は続伸。結果的に先週の菅官房長官発言で急落した場面が良い押し目形成になった感じで、通信各社が反発してくる流れになっています。どこまで上がり続けるのか、という感じですが、引き続きNT倍率の高さがどこかで急激に解消されるタイミングを待ちます。
本日寄りから買いポートフォリオ入れとなったMTG(7806)は反落。ただマザーズの中では大型である同社の反発力は鈍い感じになっています。マザーズ指数にまだ連動しないのも今の段階では勿体無い感じ。本日はヤーマン(6630)を始めインバウンド需要の高い化粧品株などもしっかりしており、同社ももっと買われても良いと思いますが。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。