KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

アメリカ株には長期三尊天井懸念も

★☆★☆ 第17回目の開催決定!

テレビ東京日経CNBCラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で17回目となる自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません) 
日時 :3月21日(祝) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/552318/

東京では3日で定員に達する人気セミナーです。
当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日続落。昨日のNYは2月のISM非製造業景況感指数59.7と予想の57.3を上回って好調だったことや、小売企業の好決算を背景に買われる展開になりましたが引けにかけて値を消して結果的には3指数共に小幅安。ドル円は一時112円台に乗せる場面がありました。

それを受けた日経平均も朝方から売りが先行。その後も断続的な下げが続き、21600円割れの値動きに。中国株はしっかりしたスタートになりましたが、戻りは限定的。後場前場安値を割り込む動きになっています。売買高は14時時点で6億株台、売買代金は1.2兆円弱と低調。


投資判断は「やや売り」。既にアメリカ株は12月下落分を全戻し。とにかく何があろうと黙ってアメリカ株さえ買っていれば良いんじゃないか、実際これまでも高値更新波動を続けてきたのだし・・・という気持ちになるのは確かですね。暗黒のクリスマス以降、NASDAQはITバブルの99年以来となる10週連続陽線で、VIX指数も反比例して下落してきています。

ただアメリカで出てくる経済指標はその株高を必ずしも裏付けるようなものにはなっていません。悪い指標はまたお決まりの「政府閉鎖と寒波のせいで」と片付けられてしまう良いトコどりで、株価は何とかしっかりしているという構図。

原因は事実かも知れませんが、結果も事実なのですから、それで株価が買われるというのもにわかに納得はできません。しかし海外の相対比較感としてアメリカ経済の好調さから買われている(あるいはアメリカしか買うことができない)というならばある程度納得せざるを得ませんが・・・。

不動産の指標の一つでもあるアメリカのREITは、先んじて16年の高値水準にまで戻り、リーマンショック後の高値に並んできました。2月までアメリカの長期債が買われて金利が低下していたので、利回りの高い商品にお金が回帰しているからですが、同時にジャンク債も買われる、原油も買われる、金も銅も買われる・・・と、世の中の全ての現金が金融商品に替えられているかのような状況でした。

商品市況の強さの背景は結局は米中貿易協議の決着に楽観的な見方が強いからですが、足元伝わっているところでは、中国との間で為替政策に対する合意が今回の交渉の最大の成果の模様。一方、最大の焦点となっている知的財産権問題に関してはまだ合意には隔たりがあり、ファーウェイ製品の使用禁止プレッシャーを同盟国に与え続けています。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-22/PNCJ1A6JIJUT01 

それ以外では個人的にはあまり心配はしていませんが、一応モラー特別検察官が調べていたロシアゲートの最終報告書が間もなく司法長官に提出されるタイミングでもあります。

勿論報告書の中身がどうなっているのかは未だにわかりませんが、新しく司法長官に任命されたバー氏がどれだけ公表するかの権限を持っており、基本的には公表に消極的だとのこと。どうであれ必ず民主党がまた騒ぐので、世間の目をそらすために何かまたトラブル的な発言を行うことは十分ありそうです。

日本株に関しては出遅れ感もだいぶ解消されてきました。「まだ12/13の戻り高値も抜けていないじゃないか」と言われそうですが、一応ドル建て日経平均では12月戻り高値をほぼ戻しており、確かにまだ出遅れ感は残ってはいるものの、アメリカ以外の国々との比較での乖離は縮小されてきました。

上がるとしても1月以降続く非常にゆっくりとした上昇トレンドが続くのみで、1ヶ月かけて1000円上がらない程度の上昇に止まると思います。モタモタしている間に相場の転換点がやってきて、下に振れるパターンを想定します。

また足元では商いが薄いので、ちょっとしたことの影響が大きいです。例えば最近14時半以降にスルスルと値が動くのは、日経レバレッジETF(1570)や日経ダブルインバースの仕業だとみられます。詳しい解説は下記リンクに任せますが、確かに日中足で見ると14時半以降に値動きが目立つのがわかります。
https://shikiho.jp/news/0/86669


新興市場も「やや売り」。本日は両指数共に軟調東証1部も崩れてきたことから、新興市場にもやや買い一服感が出ています。IPOは一週間お休みの空白期で、短期資金を駆り立てる銘柄に乏しい時期であること、また為替が円安の局面で為替感応度の低い銘柄ばかりであることも人気離散に繋がっている格好。一旦資金が逆回転すると長引く特性がありますから注意が必要です。


ポートフォリオ銘柄】
今回は一銘柄売りでポートフォリオに入れたい銘柄があります。それはソフトバンク(9434)です。親会社のソフトバンクG(9984)ではなく、昨年IPOした方です。

未だ公募価格を回復せずにマゴマゴしている株価ですが、先月主幹事の一社である野村證券が目標株価1500円で「強気」のレポートを出して以降、しっかりした動きに。ただ上値には1400円の抵抗線や1450円以下での価格帯出来高、そして1500円の公開価格など様々な上値抵抗線がある中で、戻りは限界と思います。

そもそも国内でしか勝負できない業態であり、既にスマホも飽和状態。そこに楽天(4755)も参入してくるわ、MVNOの浸透もあるわ。同社も格安スマホY!mobileブランドでMVNOへの流出を防ぐのに精一杯です。加えてこれからは5Gの投資も増えます。5Gになった時には多少通信料金を引き上げられるでしょうけれど、4K放送みたいに消費者がこれ以上の性能を求めて通信料金負担を許容するかどうか。

ですから孫社長が一部保有分を手放して現金化したことも、当然のように思われます。よく「孫社長のファンの人がこの銘柄を買う」などと言いますが、それは全く真逆でしょう。孫社長が見限った株を買うくらいなら、大人しく親会社ソフトバンクGを買えば済む話です。

というわけで、今の気持ちとしてはソフトバンクG(9984)は買いの一方、ソフトバンク(9434)は売りというポジションです。ただ前者は買いとは言っても、正直「ゆっくり上がって行く」あるいは「しばらく下がらない」程度のイメージであり、ここから積極的な買いはあまりお薦めしませんけれど。

総務省からの値下げ圧力はとりあえず一巡しましたが(丁度携帯値下げ法案提出の話が出ましたが、これに関してはもう織り込み済みでしょう)、一方でYoutubeなど一部のサイトへの接続料を無料にしたいわゆる「カウントフリー」の自主規制という話が出始めています。

公正な競争を阻害するため、というのがお題目のようですが、どうも政治的な匂いがします。すなわち、海外でもFANG企業に対する締め付けが厳しくなっている中で、YoutubeGoogle)やLINE、facebookなどのSNSに対して日本もこれ以上の拡大を阻止しなければならない、という意味で。

ソフトバンクLINEモバイルも取得し、特にこのカウントフリーを武器に売り出したいところでした。正直、今回のカウントフリーの話は、ソフトバンクを狙い撃ちしてきている感じもあります。一応今のところ報道ベースの自主規制に止まっているので別に痛痒も感じずに続けるのでしょうけれど、ここから更にサービス拡大は難しそうです。引き続きユーザーの利便性よりも通信業者の足に鎖を付けようとする当局の力は感じます。

それ以外にも色々理由はありますが、とりあえず今日はこの辺りまで。目標は1100円に。本日引けでの売りエントリーとします。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。