★☆★☆ 富山市セミナー締め切り迫る!
テレビ東京、日経CNBC、ラジオNIKKEIなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が今回は富山で自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :10月5日(土) 10:00~
場所 :富山県民会館
参加費:4000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途3000円)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/573558/
そして今回はその後14時~「投資の鉄人」でお馴染みの岡本和久氏のセミナーとの豪華二本立て!
※馬渕氏のセミナーとは別途お申し込みが必要になります
https://kokucheese.com/event/index/572062/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日経平均は金曜続落。前日のNYはトランプ大統領のウクライナ圧力疑惑に対する内部告発文書公表を受けて軟調。ただ中国との貿易戦争緩和期待感が下支えし、下値も限定的でした。引け後に出たマイクロンの決算見通しがファーウェイ向け製品の不透明感から市場予想を下回ったことで、マイクロンは時間外で大幅安。
それらを受けた日経平均は朝方から売りが先行。9月権利落ち日ということで、日経平均ベースの配当落ち分160円程度の半分は埋めた形でのスタートになりましたが、その後は昨日からの売り圧力が継続して断続的な売りに。一時300円以上の下げ幅になりました。中国株が比較的落ち着いていたものの、特段材料視されず。
下値は日経ダブルインバース(1570)の19000円での攻防が意識される形。そこで持ちこたえている間に後場に今月初の日銀ETF買いが入り下支え。そして引け間際には再投資買いと見られる買い戻しが急速に出て、引け30分で100円以上戻して終えました。終わってみれば配当落ち分程度の下げに収まりました。売買高は13億株台、売買代金は2.3兆円台と低調。
投資判断は「買い」。金曜のNYはサウジとイエメンの一部停戦報道を受けて原油が下落し、ミシガン大消費者信頼感指数も予想を上回ったものの、アメリカ人投資家のポートフォリオへの中国株流入制限を検討などと伝わり、米中貿易戦争激化懸念から一気にマイナス圏となり3指数揃って軟調。それらを受けた日経平均先物は21720円となっており、月曜の日本株は軟調スタートが予想されます。
アメリカの景気を示す指標は強弱マチマチですが、基本的に製造業不調、非製造業好調という色分けができると思います。この製造業不調、非製造業好調の分かれ目は米中貿易戦争に起因すると結論付ける他ありませんが、もう一つ結局ドル高もダブルパンチになっています。
本当はトランプ大統領はドル安効果も狙って中国にケンカをふっかけたのかも知れませんが、結果的にアメリカ以上にユーロ圏の政局が不安定。もしトランプ氏のこれまでの強烈な行動・言動さえなければ「まあFRBに利下げをお願いするのはわかる」と多少共感もできるのですが・・・。
しかしアメリカ全労働者約1.5億人のうち、製造業に従事するのは約10%に過ぎず、対してサービス業が70%、建設業が5%ということですから、本質的にはISM非製造業景況感指数の方が個人消費に直結しやすく、重要度合いが高いはずです。そう考えると、アメリカは総合的にはまだ好調であるという見方が正しいと思います。
ところで最近株式市場のボラティリティが小さくなったのは、ある種の「株式債券化計画」でも着々と進んでいるのでは無いかと思います。というのは、株式の値動きを小さくし、安定的に利回りを確保しやすい金融商品とすることで、様々な投資家(特に年金や生保など安定的に利回り確保を求められる投資家)の求める商品に変質させようという動きでもあるのではないかと。
実際、もう債券は各国中銀が買い占め、少しでも利回りが残っているところは将来の利下げ圧力を見越して生保などが買い漁り、結果利回りが無いどころかマイナス金利になっています。次のターゲットはREITとばかりに足元では世界のREITやインフラファンドが高値追いになっていますが、日本の話に限定してもREITの時価総額なんてたかだか15兆円規模。債券の900兆弱や株式の600兆と比べると、全然投資家の需要に応じることができません。
http://www.invesco.co.jp/insights/assets/pdf/090_190725_investing_perspective.pdf
ですから株式をなるべく安定的な商品とすべく計画が秘密裏に着々と進んでいる・・・と考えるのは考え過ぎでしょうか?昨年2月の急落はVIXショートを駆使したパリティファンドの巻き戻しで生じたものですが、そうやって意図的にVIXを押さえつけることで、17年末までのような株式市場の安定高を産み出していました。確かに足元の薄商いは日本のみならず世界的に進んでいます。
為替は日銀のみ現状維持だったことで、円高基調が止まりません。ただ円高になればなったで外国人投資家から見た場合の日本の資産価値は上がるのですから、外国人投資家による買いが増えてきても良いように思います。
とりあえずアメリカでも安定感のある公共株が買われているようですが、日本の場合はそれが不動産に該当する格好。金曜もREIT指数は高値更新となり、結局9月相場に入っても流れが変わっていないという動きになりました。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/UTIL:IND
日本株の需給状況を見ると、企業の手元現金が506兆円と過去最高、また個人の待機資金も11兆円あるとされています。更には下がったら日銀が買います。裁定売り残も差し引き1.6兆円あります。一方、外国人もここまで散々売り越してきましたし、持ち合い解消売りがドンドン出ているのは個別の売り材料になるケースはあります。が、トータルでは純粋に買い板の方が厚い状況と言えます。
新興市場も「買い」。金曜は両指数共に軟調。ノーベル賞や学会シーズンが近いこと、また配当落ちなどが関係ないことでバイオ株は元気でしたが、それ以外の銘柄には東証1部の弱さを気にした売り圧力が出ました。ただ押し目狙いの個人投資家も入りやすい環境になってきたことから、ここからは新興市場に妙味が出てきそうなタイミングです。
【ポートフォリオ銘柄】
カナディアン・ソーラーインフラ投資法人(9284)は続伸で連日の上場来高値圏キープ。金曜もREITがまた年初来高値を更新してくる中で、インフラファンドもそれぞれ高値更新銘柄が相次ぎました。金曜の日経では「マイナス金利のCP発行相次ぐ」という記事が出ており、そんな運用資金難の状況で安定高利回りのインフラファンドは当然買われます。
金曜寄り付きより買いポートフォリオ入れとなった日本KFCHD(9873)は続落。ただ配当+優待落ちがあったので寄り付きは安く始まり、その後落ち分をほぼ埋める強さでした。来週からいよいよ消費増税ですが、外食の中でも持ち帰り比率の高い同社は影響が薄く、好調な業績は続くと思います。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。