KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

go home 前編

毎週金曜は娘が英語を習いに通っています。教室は我が家からちょっと離れた場所にあるので、私が車で送迎しています1時間の授業なのですが、その間家に帰る程でもない距離(帰ったら30分程したらまた迎えに行かないといけない)。まあ私はその間、晴れている時はその付近で走りに行ったり、雨の日は車の中で本を読んだり、晴耕雨読で時間を潰しています

17時半になると授業が終わり、教室から出て来ます。教室は民家ですが、すごく立派な家なので庭が広く、ご丁寧にブランコなんかあるので、ある種公園みたいな感じ。

娘の教室は同い年の女子4人で、それぞれ小学校も異なるので、一週間に一度の一緒に遊ぶチャンスとばかり、帰り際に遊んでいきますごっこをしたり、かくれんぼをしたり。ザ・小2というような遊びを楽しげにキャーキャー言いながらやっています雨の日、あるいは冬は寒いし真っ暗なのですぐ帰りますが、今の時期はまだ陽も高く遊び放題

最初は迎えにきた他のお母さんやお祖父さんも「もう帰るよ」と促していたのですが、皆あまりにも仲良く楽しそうに遊んでいるので、余程忙しい時じゃない限りは黙認するようになりました。まあ頑張って勉強してきたのですから、多少のご褒美という感じです

大人達は最近では遂に誰も声をかけなくなり、誰が「そろそろ帰るよ」と最初に声をかけるのか、互いに牽制しあっている様でもあります「いや、うちはまだまだ余裕あるけど、そっちは?」というような。それぞれ車の中で本を読んだりスマホを見たりして時間を潰しています。

ただそれも15分間の制限時間が出来ました。というのも、さすがに先生がキレて「もう帰りなさい」と言うようになってきたので。そりゃ自分の家の庭でキャッキャッと夕暮れ時にいつまでも居られたら困りますよねご近所迷惑でもありますし、次の授業や夕飯の準備もあるのに。別に15分ならOKと言われたわけではないのですが、娘たちの満足度と先生の我慢の限界の瀬戸際が15分くらいなのです(つづく)