KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

14000円目前でGW前のリスク回避

★☆【有料メルマガ】【銘柄診断】お申込募集中!

専属のアナリストがなんと一ヶ月3,150円~!
ここでしか手に入らない情報があります!
ブログを更新しない日も、有料メルマガで相場観を提示しています。


▼HP「じょうしょうダルマ」からお申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日経平均は金曜反落。前日のNYは新規失業保険申請件数の減少などを受けて小じっかり。

それを受けた日経平均は朝方から買いが先行。為替が特に円安に進捗しないにもかかわらず、また年初来高値を更新し、先物の方は14000円を付ける場面がありました。ところがその後は為替がやや円高に振れることで、あわせて株価も軟化。GW前のポジション調整売りが膨らみました。

後場には引き続き押し目買いが入り再度高値追いの姿勢は見せたものの、日銀の金融政策決定会合の結果「全員一致での現状維持」が決まると失速。結局はマイナスで引けました。出来高は40億株弱、売買代金は2.9兆円とまあまあ膨らみましたが、売買単価はやや低下傾向にあります。


投資判断は「売り」。今週は結局木曜まではずっと堅調な値動きが続きました。しかもドル円が100円手前で伸び悩む中で、株価の方はしっかりとスルスル上がっていきました。前回「100円突破で週初にドカンと上がり、その後は下げていく」との予想は全く外れ。金曜にようやく少しだけ下げる結果に。

未だ100円突破の可能性には含みが残りますが、投資判断は「売り」を堅持しておきます。本当は「強気の売り」にしたいところでもありますが、そこは私の良心の残っている部分というか何というか。

それにしても今の地合は強いですね。MRIによる年金消失問題が発覚し、また金融に対する不信感が芽生えるかと思いきや特に市場で話題になることもなく。まあ元々株式市場に関係無いのかも知れませんが、地合が悪ければ売り材料にされるものです。

金曜のNYは予想を下回るGDPを受けて下落スタート。ただ下値では買いが入り、指数は高安マチマチでほぼ横ばいの形でした。それを受けたシカゴ225先物は13850円辺り。

今週は全般的にしっかりでしたが、月末にかけて日本株投信の設定なども散見されましたし、やや買い支え的な要素も強かったと思います。月曜は日本がお休みのため、NYの動きが気になるところではありますが、基本はその反動なども出やすいタイミングでしょう。

来週はアメリカでFOMCあり、雇用統計ありとビッグイベントが立て続け。今年のGWは株式市場にとってはリスク回避のチャンスを作ってくれる飛び石連休で有り難いですが、敢えて連休の谷間に積極的に買っていく理由も無さそうです。特に週末の3日が雇用統計ですから、ここでNYが大きく下げるようだと火曜まで売ることができず、リスクが高いです。

であれば、来週はどうしても出来高が細る週になりそうです。その場合、今まで溜まった信用買い残や裁定買い残が上値を抑えてきそうな感じです。特に信用残の面では、衆院解散宣言が出た11月14日の相場上昇の起点から半年経過の絶対期日を迎えます。

実需レベルでの売りが出るかどうかは別として、東証の信用買い残はドンドン積みあがっていますから、買いの手が止まると下げやすい局面と言えます。

先週時点の投資主体別売買動向を見ると、外国人は売り越しに転じ、一方個人が買い越し。ただボストンでのテロなどがあった週なのでややリスク回避姿勢が出ましたが、恐らく今週はまた外国人も買い越しに転じているでしょうから、これをもって外国人投資家の姿勢が変化したとは言えないと思います。公平に見て、外国人の買いの手が終わったとはまだ言い切れません。

ただ、外国人のそれぞれの母国が危うくなれば、一般的に投資には「ホームカントリーバイアス」がありますから、訳のわからない海外の株は敬遠されやすくなります。我々も海外株式に投資するとなると、ネットでは事業内容などは把握できるものの、実際に何をやっているのかわからないものには不安がつきまといます。

そもそもそれで失敗しているのが先述のMRIであり「医療債権の買い取り業務」なんて日本でイマイチピンとこないものに投資してやられました。まあAIJの話もありますから、海外だからどうという議論は当てはまらないのかも知れませんが。

ですから、外国人の買いが今後とも続くかどうかは海外株がしっかりしているかどうかに因ります。しかしながら、今は最後の綱のアメリカも弱い経済指標が目立つようになりました。加えてテロやら爆発やら、きな臭い話が立て続けに起こっています。

中でも先日のAP通信のtwitter乗っ取り、それによる瞬間急落は一つの注目点と言えそうです。ホワイトハウスで爆発があり、オバマ大統領が負傷した、と流れると、瞬間的にアルゴが走り急落→しかし虚報とわかると瞬間的に戻し、長い下ヒゲを付けました。

そこだけを見るとNYの底堅さの表れ、と捉えることもできるのですが、私は違うと思います。今回のいわゆる「フラッシュ・クラッシュ」は市場の「売りたい強気」とも言うべき裏腹な感情を証明したように映ります。

で、私の経験則上、瞬間的に付けた長い下ヒゲは、最終的にはそのまま流れに沿うケースが多いです。例えば過去のフラッシュ・クラッシュであるNYダウの10年5月6日の長い下ヒゲは、結局7月にかけて沿った下落が続きましたし、日本でも震災直後に原発危機で付けた長い下ヒゲを、結局その後11月にかけて下抜くことになりました。

それはまるで窓に付いた雨粒の感じ。雨粒も最初は点ですが、近接する粒とくっついて大きくなると下に流れます。そして、道筋が出来上がると、表面張力の関係からその部分を伝って流れやすくなります。

チャートもそれと同様で、一度道筋が出来ると、その方向に流れやすくなります。それは一瞬でもその価格帯での商いがこなされてしまうことで、潜在的な買い手が消えてしまう(潜在的な買い手から買ってしまった人に変わってしまう)からでしょう。以前から繰り返しているように、株が上がるためには潜在的な買い手が増えないといけない。買ってしまった人は今後潜在的な売り手に変わってしまうわけですから。

というわけで、このフラッシュ・クラッシュは、また一つ弱気サインを点灯させたように見えます。

同時に今回の一件はまた内容を確認せずにスピードだけを問うアルゴリズム取引の問題点をまた浮き彫りにしました。今回のアルゴは、ネット上に流れる「テロ」や「爆発」など特定のキーワードを抽出し、ある一定数を超える、もしくは重要なメディアで流れると自動的に売り発注をかけるシステムになっていたようです。

コンピューターの進化は著しく、遂に電王戦ではプロ棋士も負けてしまいましたが、あくまで棋譜を無尽蔵に覚えさせただけであり、自分で手を創造したわけではありませんから、所詮まだ機械は人間の道具に過ぎません。

ですから、アルゴ取引は鬱陶しいですが、所詮アルゴはアルゴ。人間が考えて設定しないといけない以上、やはり相手は人間なわけです。その弱気心理を反映した出来事であったと言えましょう。


新興市場は「強気の買い」。金曜は両指数共に反落。マザーズ指数などは大きく高値を更新していましたが、さすがに連休を前に利益確定売りが出てきました。先々週「マザーズ指数の方は3月以降、650ポイント辺りで三尊天井形成の形。ここを抜けると一段買われそうな感じ」としましたが、その後あっと言う間に200ポイントも駆け上がりました。

その一つの象徴が、JASDAQ銘柄ですがガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)と言えるでしょう。遂に時価総額が1兆円を突破。JASDAQ単独上場では楽天(4755)に次ぐ2位に。株価も分割後の100万円乗せ目前まできました。

パズドラ一本で1兆円とはなかなかのバブルっぷりですが、今回のバブルに荷担している陰の立て役者はJASDAQ-TOP20投信(1551)だと思います。信用銘柄であるため一般的には空売りのできないガンホーに対し「ガンホー指数」との異名を持つJASDAQ-TOP20投信は空売りを入れることができます。

そのJASDAQ-TOP20投信は16日から売り長の状態となっており、今では逆日歩が5円になるまで売られています。この踏み挙げによる買い戻しが一層ガンホー株の上昇に寄与している面もありそうです。

ガンホーがまたどこまで上がるかは神のみぞ知る、という感じでしょうが、30日のソフトバンク(9984)の決算発表も一つのきっかけになる可能性はあります。IFRS導入を決めたソフトバンクは、包括利益の額がガンホーの株価によって大きく変わってきます。

ただあくまで3月末時点の株価の反映ですし、TOBの成立は今期の話ですから、本格的に寄与してくるのは次の決算ということになりそうです。それでも親会社ソフトバンクは同社の株価を高くしておこうというインセンティブが働きます。

で、決算を過ぎたからといってそのインセンティブが無くなるわけではありませんが、一つの変化点を示すきっかけくらいにはなりそうです。1兆円突破と日経新聞で報じられたのも一つのきっかけではありますし、100万円という心理的節目もきっかけの一つ。

そういうものが積み重なって、本当の変化点を形成する可能性がありますが、一番のきっかけはやはり5/9の決算でしょうか。新興市場の体感温度を計るためにも、この銘柄の値動きからは目が離せません。


ポートフォリオ銘柄】
GCAサヴィアン(2174)は大幅反落。木曜に第一四半期決算を発表。出てきた決算は数字面は大幅な増収増益でしたが、中身はメザニンファンドの投資回収がほとんどで、本業のM&A助言事業は大幅な減収に。それを受けて金曜は大きく売られる結果になりました。

HPの実績一覧もなかなか更新されませんし、今期はまずそう・・・と思っていましたが、ここ最近の株価急騰に惑わされました。どちらにしろ、当ブログを更新する暇もなかったので、決算前に売り、ともできなかったのですが。

そんなわけで、今回で大人しくスパッと諦めます。週明け火曜の寄り付きで売却とします。引き続きM&A事業は事業環境が良いですし、同社は力のある企業ですからまだ伸び余地があります。しかしちょっと今は株として旬じゃない感じがしますので。


で、今回も文字数の都合上ここまで。来週こそ連休の谷間ですし更新する時間が作れる・・・と思ったのですが、母がまた心臓の具合が悪くなって連休前から入院することになってしまったので、プライベートでバタバタします(一応、検査入院みたいなものですので大したことはありませんが)。

そんなわけで、多分来週も更新できそうにありません。というわけで、4月はほとんどスカスカのブログでしたが、次回は4月の成績発表となる可能性が強いです。ポートフォリオ銘柄わずか4銘柄の、恐らくブログ開始以来最低の成績発表ですが、やることはやって来月に繋げます。そして来月こそはきちんと更新していきますので、ご期待ください。


そして最後はお決まりの宣伝。

有料メルマガの成績は下記のURLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

お陰様で会員数はドンドン増えてきています。ブログをさぼっている時でも連日相場観を提供しているので、また宜しければお申込ください。

※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。