KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

メジャーSQを控え29000円を意識する展開に

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京ラジオNIKKEI日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :6月12日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/610505/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反発。前日のNYは消費者物価指数の発表を控え警戒感が広がり、引けにかけて売られる展開に。手がかり難の中、引き続きミーム株が活況。10年債入札が強めで長期金利は1.5%を割り込んで来ました。在庫統計を受けてWTI原油先物は70ドル割れ。VIX指数は17.9ポイントに上昇。

それらを受けた日経平均は朝方こそ売りが先行。ただエーザイ(4523)が全株一致で寄り付き、一転マイナスになると、リバランスで売られていた他の224銘柄に買い戻しが入り次第高に。29000円を回復する場面がありました。後場は再度売られTOPIXもマイ転。ただ明日のメジャーSQを意識して29000円を目指す戻りを見せています。売買代金は13時45分時点で1.5兆円台と低調。


投資判断は「やや買い」。中国は躍起になって元高を止めようとしていますが、同じく止めようとしているのは商品市況も。銅や穀物、また材木などもピークからは落ち着きつつあります。

落ち着かないのは原油くらい。これは先にも書きましたが世界的な環境政策が短期的には歪みを生んで、原油の供給を押さえ込んでいます。ワクチン接種が進んで人の移動がドンドン増えると更に原油の需要は高まります。それでなくてもドル安が原油市況を押し上げるのに、需要増に供給が追いつきません。

一応、ベイカーヒューズの発表しているシェール掘削リグ数はドンドン増えてはいます。バイデン政権も環境環境と言ってはいるものの、現実とバランスをとっている感じはあります。当然ですけれど。
https://jp.investing.com/economic-calendar/baker-hughes-u.s.-rig-count-1652

バランスを取っているという意味では、先週出た政治的な話で一番大きかったことは「法人税率の引き上げを棚上げ(代わりに最低税率を提案)」という話。「バイデン政権になれば法人増税になる。だから株安だ」と一年前はあれだけ騒いでいましたが、結果的に一年後には最高値更新波動となっています。冒頭の雇用統計の話にも繋がりますが、一々右往左往しているのが馬鹿馬鹿しい程。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-03/QU4Z1AT1UM0X01

まあ法人税率引き上げの話は最終的にどうなるかまだわからないのですが、最低税率の方が国際的に課税逃れしていると指摘されているGAFAM系メガテックには有効なので、実利がありそうです。また最低税率は足元でG7で合意を目指している話でもあり、国レベルではどこからも反対は出ないでしょう。

富裕層のキャピタルゲイン税率を倍にする増税案も4月から遡って適用させるという案になっています。もし成立した場合、であれば今から売っても税率は変化が無く節税には間に合わない→換金売り圧力にならないというところも妙味です。個人的には回り回って日本に飛び火(証券税制の引き上げ)にならないかだけ不安ですけれど。

今週のスケジュールに関しては、本日ヨーロッパではECB理事会。特に政策に変更は無いでしょうから、引け後のラガルド総裁のコメントが注目される程度でしょう。

アメリカでは消費者物価指数。先月5/12の発表時に株価下落の要因を作ったこの指数の続報が、雇用統計を上回るイベントかも知れません。ちなみに4月の前月比4.2%増→4.7%増が見込まれており、更なる上昇は織り込まれている形。あと30年債入札があります。

11日(金)はメジャーSQ。こちらは日本の需給イベントとしては影響度合いが大きいです。ここをクリアできれば、29000円より幾分上値を目指せるようになるかも知れません。

日本株に関しては、出遅れ感、後述の需給、そしてチャート、ワクチン接種の増加など売り材料が見当たりません。ただし、そういう時こそ逆に急落するケースもままあるのは事実ですが。

大和証券の試算によると、6月に入ってくる配当の総額が実に5.7兆円にのぼるとのこと。5/28に日経平均が600円以上上げた背景に、その日がトヨタ(7203)、東京エレクトロン(8035)の配当支払総額4,190億円が出てくる日だったということも指摘されているように、配当支払と(勿論全額が回るわけではないですが)再投資は需給を推し量る上で大きな材料になりそうです。トヨタのその後の上値追いの原動力にもなっているであろうことは明らかです。

先月はMSCI日本株除外で5,900億円の売りが出るというだけであれだけ売られました(そして実際の除外週である先々週の投資主体別売買動向では外国人投資家は大幅買い越し。発表週とその翌週の大幅売り越しで事前に出尽くした模様)。それ以上の買い圧力が見込める金額ですから、6月の日本株高の確度を高めてくれそうな感じです。

ちなみにピークは総会が集中する下旬とのことですが、これらが下値に薄い膜を張って、日銀の代わりに日々買い支えてくれるような印象です。


新興市場は「中立」。本日は両指数共に堅調。本日はテンダ(4198)とワンダープラネット(4199)がIPOしてきましたが、まだ早く値が付いた後者の方は一時ストップ高となるなどセカンダリで盛り返しが見られました。マザーズ指数は75日線まで接近してきたことから、ここまでの勢いで一気に突破できるかどうか正念場です。アメリ長期金利低下は追い風ですが。


ポートフォリオ銘柄】

ネクス・インフラ投資法人(9286)は反落。ただ昨日97700円まで付け戻り高値を更新してきました。引き続きREITも上値追いの流れが続いていますが、インフラファンドの方も最高値更新基調。アメリカの長期金利低下の動きが、高利回り銘柄への物色意欲を高めている模様。ESG投資の観点からも、まだまだ上値を目指せそうです。


農業総合研究所(3541)も反落。朝方に4月以来の水準を回復してきましたが、改めて売りに押される展開になっています。アメリカで今度はポークショックと言われる豚肉価格の上昇などが報じられており、日本でもいよいよインフレ圧力待った無しな感じがしますね。猛暑の天候不順により、野菜価格も上昇が見込まれる夏になっています。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。