KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

メタがまだメタメタ売られる

★☆★☆ 高岡で投資セミナー開催!

テレビ東京ラジオNIKKEI日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :2月26日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/e57d45103aeb642a86ea8200f75ec520/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反発。前日のNYは引けにかけて値を下げS&PNASDAQは軟化。特にメタ(Facebook)が連日売られ、Googleも決算前の水準に戻り相場の重石になりました。一方、エネルギー株や金融株が上昇してダウはほぼ横ばいで終了しました。中小型株指数のラッセル2000はプラス。WTI原油先物は91ドル前半に落ち着き。VIX指数は22.9ポイントに低下。

それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。昨日売られたグロース株に買い戻しが入った他、Afterコロナ株にも買いが入先週末高値を上回る動きになりました。ただその後は達成感もあって10時以降は戻り待ちの売りに押される展開に。後場も高く寄った後は一貫した利食い売りに押されました。売買代金は14時半時点で2.3兆円台とここ最近では少なめ。


投資判断は「やや買い」。以前から雇用統計というものは非常に曖昧で表面的な数字なのに、何故こんなに市場は注目するのか疑問でしたが(無論、FRBが気にして政策決定の根拠にしているからですけれど)、その疑問が更に膨らむような今回の雇用統計でした。あれだけ連銀高官が「今回の雇用統計は悪いよ」と釘を刺していたのに、結果的には大幅な上ブレ。

更に過去分もこれだけ大幅な上方修正するのなら、その時の反応を返して欲しいくらい。馬鹿馬鹿しいですね。そんな統計の信用性に対しての疑問符からか、良い内容に対して株は気迷い感のある動きに。ともあれ、これで3月の利上げは0.5%となる確率は高まった感じがします。FRBは過去の統計を読み違えていたわけですから、それを前倒しで修正しないといけません。

それでも政策変更の影響を受けやすい2年債金利よりも10年債金利の方が上昇率が高く、アメリカ株も特にNASDAQ底堅いのは朗報です。逆に言えばこれだけ良い雇用統計を出して金融相場→業績相場に移っていくのなら、今後超えなければいけないハードルが一層高まったような感じはあります。

何より、原油価格の上昇が止まりません。WTI原油はスルスルと上昇し、いよいよ100ドルも視野に入ってきました。

OPECプラスの会合に関しては、3月は日量40万バレル引き上げの現状維持で合意と伝わりました。ただ足元でも加盟国の開発投資不足により、計画量を下回っての生産に止まっている様子。引き上げ余力のある国は引き上げるのでしょうけれど、額面通りの供給量になるかどうかは微妙です。

また丁度金曜に出ていたウォールストリートジャーナルの記事では「シェールブーム終息の兆し」。シェール油井は稼働直後はなみなみと出るけれど、その後は先細り。優良な掘削地は枯渇しつつあり、投資手控えもあって増産したくてもそもそもできないのだとか。原油生産量世界一のアメリカにとって苦しいところ。
https://jp.wsj.com/articles/oil-frackers-brace-for-end-of-the-u-s-shale-boom-11643936003

更には足元の金利上昇がシェール掘削業者にとっては懸念です。低格付け社債、いわゆるジャンク債の発行体の主体はシェール業者ですが、今金利の上昇によりジャンク債市場もやはりバイデン政権下では最も安い水準(つまり金利高)にあります。折角原油価格が上がってきているのに資金調達できずに破綻・・・という動きになるようだと、益々原油上昇圧力、ひいては更なるインフレ圧力の上昇に繋がります

インフレ率の急上昇は古来政府の支持率を最も低下させるガンです。だからこそ、パウエルFRB議長再任の条件として、バイデン氏は「とにかくインフレを止めろ」ということを最優先課題としたのではないでしょうか。そのバイデン政権は中間選挙が近づいてきている現状、支持率回復に外交で得点を稼ぐしかありません。イスラム国首謀者の殺害もそれの一環でしょうけれど、ウクライナの侵攻を食い止めることにも全力を費やすはずです。

先週はGAFAM系の決算が出揃い、終わってみれば悪かったのはFacebookくらい。Googleと同じく広告収入をメインとする同社はTikTokとの競争激化、Appleによるプライバシー設定の変更、そしてインフレによるコスト増が広告主のコスト抑制に繋がり厳しいと好対照。加えてメタ事業の33億ドルという巨額赤字。

GAFAMの中ではFacebookが一番時価総額が小さいので(と言ってもまだ60兆円もあるのですが)、むしろGAFAMの強さを確認したような流れにはなったと思います。Teslaも決算を受けて売られはしたのですが、結果的には大きなマイナスにはなっていません。これらが今年の株安、特にグロース株安をひとまず止めた一因と言えます。

当然ながらFacebookを組み入れているファンドは山ほどあると思うのですが、他の銘柄への狼狽売りに繋がらなかった点は良かったですね。例えばもしFacebookがTesla並みに1月下旬辺りで決算を出していたら、NASDAQ市場に更なる混乱を呼んでいたかも知れません。紙一重でしょう。

1月第4週の投資主体別売買動向では外国人投資家が現物2,009億円の売り越し。先物も3,242億円の売り越しということで、案の定の外国人の仕業でした。それに対抗したのが国内勢ですが、信託銀行が5週ぶりに728億円の買い越しということで、この辺りからクジラが妙に下値を拾う動きが出だしたということですね。


新興市場も「やや買い」。本日は両指数共に軟調マザーズは2月安値を更新してきました。先々週のマザーズ市場に関しては、個人が相変わらずの買い越しですが、外国人も24億円の買い越しに転じていました。売っていたのは投信や金融機関といった法人であり、基調の変化はあるようなのですが。


ポートフォリオ銘柄】

アニコムHD(8715)は大幅反落。一時下落率ランキング上位に顔を出しました。昨日に決算を発表し、順調な内容でしたがサプライズは無く。ここまで戻して来ていた分の反動が出ました。資料では次期中期経営計画で「段階的な株主還元の引き上げを検討」としているので、もっと評価されても良さそうなものですが。


ブロードメディア(4347)も反落。決算後は陽線が相次いで1000円に迫ってきました。本日のところは996円まであって達成感も出つつあるものの、一方で5日線も割り込まず。上昇トレンドは継続中と言えそうです。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。