★☆★☆ 締め切り迫る!
テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :4月27日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/739bd21e8082f63d203542a65e2b9854/
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金曜の日経平均は反発。前日のNYはPPIが内容的にはマチマチで、長期金利が4.58%に上昇したものの、警戒感の反動もあってNASDAQが上昇。NASDAQは終値ベースでの最高値を更新しました。売買高は低調。マグニフィセント7銘柄が買われ、半導体株指数のSOX指数は2.4%の上昇。ドル円はジリッと円安が進んで153円前半。
それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。ただSQ値が39820円と大きく上離れて決まると、その後は上げ幅を縮める展開に。前日に決算を発表したファーストリテイリング(9983)が売られ、指数を押し下げました。ドル円が153円を割り込んだことも重石に。中国株が始まると再度買いが優勢になったものの、寄値水準が近づくと改めて上値が重くなりました。
後場もほぼ寄り天の動きで、ドル円は安定しているものの引けにかけて売り戻される流れ。後場の安値圏で引けました。TOPIXは8営業日ぶりの陰線。売買代金は4.6兆円とSQもあって膨らみました。REIT指数は1.3%と大きめの反落。
投資判断は「売り」。金曜のNYは3指数揃って1%超の下落。週末要因もありましたが、イランによるイスラエルへの報復が近いという話から地政学リスクが意識されました。長期金利は4.52%に低下。また決算シーズンの先陣を切った銀行株の決算がそれぞれ予想よりも悪かったことも重石。それらを受けた日経平均先物は38850円となっており、週明けの日本株は軟調なスタートが予想されます。
今週の話題は、バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイがまた円建て社債の発行を計画しているという話。今回で8度目とのことですが、ここが円建て社債を発行すると、その資金で商社株を買う→外国人投資家の日本株買いの呼び水に、というパターン。
一方でMicrosoftが日本のデータセンターに2年間で4400億円規模の投資を行うと伝わったこともあり、強弱感が出た感じにはなりました。日本株の強さはその辺りでも説明が付くように思われます。
ただ既に三菱商事(8058)など日本の五大商社の株式をそれぞれ9%程度保有していることで、上限が9.9%までのバフェットルールを考えると、これが最後なのかも知れません。
ところで、実は3/29に東証の時価総額が初めて1,000兆円を突破したとのこと(プライム970兆円、スタンダード29兆円、グロース7兆円)。新年度の重さはそのタイミングでの達成感もあるのかも知れません。
日経平均のチャート的には「高値で直近の日足をまとめて包み陰線した」という点で、3/7~3/11と、4/1~4/5までがよく似ています。当時はここで売りが一巡し、一週間横ばい推移となりました。今回も株価水準的にも近く、この水準で持ちこたえられれば、3月高値突破を狙う波動への回帰が期待できます。一目均衡表の厚い雲も下値に控えており、下値を追うのはなかなか難儀しそうです。
当時と今の違いは権利取り前か後か、期末か期初か、そして決算が出た後かこれからか、といった状況の違いです。ドル建て日経平均は3月安値を割り込んでしまって、もし反転できたとしても3/8時点の高値、つまり円建てでは4万円レベルが重石になりそうです。実際、4月新年度に入ってからは一度も終値で4万円を維持出来ていません。1日も2日も4日もチャンスはあったのにダメでした。
https://nikkei225jp.com/data/dollar.php
REIT指数に関しては、ずっと上値を抑えている200日線(REIT指数で1822ポイント)を突破できれば、長期トレンドが変化したと言えるのですけど。世界的に株がこれだけ買われているので、出遅れ資産物色の流れもあると思います。
先週末時点の信用倍率は前週5.1倍→6.0倍に拡大。下落局面で買いが膨らみ、買い残は4.5兆円台となりました。水準的には06年のリーマンショック前の水準ですが、当時に比べて株価も売買代金も倍以上。だから大丈夫・・・なのですが、最近は少し売買代金も落ち着いてきましたし、ジワジワと効きそうなレベルにはなってきました。
先週末時点の裁定残高は買い残2.5兆円に対して売り残0.6兆円の差し引き1.9兆円の買い長。前週に比べ488億円の減少となりました。この辺りが先週の重石になった模様です。
新興市場は「中立」。金曜のグロース指数は続落で安値引け。株価が更に高見を目指すためにはやはり個人投資家の奮起は必要です。なのにグロース指数は下がる一方。先週は年初来安値手前までありました。外国人投資家の売りも継続しており如何ともし難いです。IPOもセカンダリの陰陽がハッキリしており、少し銘柄選択を間違うと天国と地獄に大きく分かれてしまうリスクがあります。
【ポートフォリオ銘柄】
SPDRゴールド(1326)は続伸。また最高値を更新してきました。金価格の本体の上昇と円安のダブルメリットに。ただ金曜の海外の金価格は地政学リスクを受けて一旦最高値更新まで買われたものの、一転売られて陰線。出来高も伴っており、一旦ピークアウト感が出て来た感じで、日柄調整のターンに入ったかも知れません。
売りポートフォリオのファーストリテイリング(9983)は大幅安。案の定、2Qの成長鈍化が嫌気されました。中国市場は順調と報じられていたのですが、結局期待に届かず。日経平均の寄与度も10.46%まで低下してきました。ここからまた10%を意識した推移になっていくのだろうと思います。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。
テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!
馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html
内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :4月27日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円
事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。
詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/739bd21e8082f63d203542a65e2b9854/
当然私も参加します(^_^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
金曜の日経平均は反発。前日のNYはPPIが内容的にはマチマチで、長期金利が4.58%に上昇したものの、警戒感の反動もあってNASDAQが上昇。NASDAQは終値ベースでの最高値を更新しました。売買高は低調。マグニフィセント7銘柄が買われ、半導体株指数のSOX指数は2.4%の上昇。ドル円はジリッと円安が進んで153円前半。
それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。ただSQ値が39820円と大きく上離れて決まると、その後は上げ幅を縮める展開に。前日に決算を発表したファーストリテイリング(9983)が売られ、指数を押し下げました。ドル円が153円を割り込んだことも重石に。中国株が始まると再度買いが優勢になったものの、寄値水準が近づくと改めて上値が重くなりました。
後場もほぼ寄り天の動きで、ドル円は安定しているものの引けにかけて売り戻される流れ。後場の安値圏で引けました。TOPIXは8営業日ぶりの陰線。売買代金は4.6兆円とSQもあって膨らみました。REIT指数は1.3%と大きめの反落。
投資判断は「売り」。金曜のNYは3指数揃って1%超の下落。週末要因もありましたが、イランによるイスラエルへの報復が近いという話から地政学リスクが意識されました。長期金利は4.52%に低下。また決算シーズンの先陣を切った銀行株の決算がそれぞれ予想よりも悪かったことも重石。それらを受けた日経平均先物は38850円となっており、週明けの日本株は軟調なスタートが予想されます。
今週の話題は、バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイがまた円建て社債の発行を計画しているという話。今回で8度目とのことですが、ここが円建て社債を発行すると、その資金で商社株を買う→外国人投資家の日本株買いの呼び水に、というパターン。
一方でMicrosoftが日本のデータセンターに2年間で4400億円規模の投資を行うと伝わったこともあり、強弱感が出た感じにはなりました。日本株の強さはその辺りでも説明が付くように思われます。
ただ既に三菱商事(8058)など日本の五大商社の株式をそれぞれ9%程度保有していることで、上限が9.9%までのバフェットルールを考えると、これが最後なのかも知れません。
ところで、実は3/29に東証の時価総額が初めて1,000兆円を突破したとのこと(プライム970兆円、スタンダード29兆円、グロース7兆円)。新年度の重さはそのタイミングでの達成感もあるのかも知れません。
日経平均のチャート的には「高値で直近の日足をまとめて包み陰線した」という点で、3/7~3/11と、4/1~4/5までがよく似ています。当時はここで売りが一巡し、一週間横ばい推移となりました。今回も株価水準的にも近く、この水準で持ちこたえられれば、3月高値突破を狙う波動への回帰が期待できます。一目均衡表の厚い雲も下値に控えており、下値を追うのはなかなか難儀しそうです。
当時と今の違いは権利取り前か後か、期末か期初か、そして決算が出た後かこれからか、といった状況の違いです。ドル建て日経平均は3月安値を割り込んでしまって、もし反転できたとしても3/8時点の高値、つまり円建てでは4万円レベルが重石になりそうです。実際、4月新年度に入ってからは一度も終値で4万円を維持出来ていません。1日も2日も4日もチャンスはあったのにダメでした。
https://nikkei225jp.com/data/dollar.php
REIT指数に関しては、ずっと上値を抑えている200日線(REIT指数で1822ポイント)を突破できれば、長期トレンドが変化したと言えるのですけど。世界的に株がこれだけ買われているので、出遅れ資産物色の流れもあると思います。
先週末時点の信用倍率は前週5.1倍→6.0倍に拡大。下落局面で買いが膨らみ、買い残は4.5兆円台となりました。水準的には06年のリーマンショック前の水準ですが、当時に比べて株価も売買代金も倍以上。だから大丈夫・・・なのですが、最近は少し売買代金も落ち着いてきましたし、ジワジワと効きそうなレベルにはなってきました。
先週末時点の裁定残高は買い残2.5兆円に対して売り残0.6兆円の差し引き1.9兆円の買い長。前週に比べ488億円の減少となりました。この辺りが先週の重石になった模様です。
新興市場は「中立」。金曜のグロース指数は続落で安値引け。株価が更に高見を目指すためにはやはり個人投資家の奮起は必要です。なのにグロース指数は下がる一方。先週は年初来安値手前までありました。外国人投資家の売りも継続しており如何ともし難いです。IPOもセカンダリの陰陽がハッキリしており、少し銘柄選択を間違うと天国と地獄に大きく分かれてしまうリスクがあります。
【ポートフォリオ銘柄】
SPDRゴールド(1326)は続伸。また最高値を更新してきました。金価格の本体の上昇と円安のダブルメリットに。ただ金曜の海外の金価格は地政学リスクを受けて一旦最高値更新まで買われたものの、一転売られて陰線。出来高も伴っており、一旦ピークアウト感が出て来た感じで、日柄調整のターンに入ったかも知れません。
売りポートフォリオのファーストリテイリング(9983)は大幅安。案の定、2Qの成長鈍化が嫌気されました。中国市場は順調と報じられていたのですが、結局期待に届かず。日経平均の寄与度も10.46%まで低下してきました。ここからまた10%を意識した推移になっていくのだろうと思います。
・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。
なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。
その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html
※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。