KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

アメリカ株の週間上昇率は今年最大!

★☆★☆ 投資セミナー開催!

ラジオNikkei日経新聞など各メディアでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月21日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/6725822c5b47295819a16f87dcff2c3f/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

金曜の日経平均は大幅続伸。前日のNYは小売売上高が予想以上に伸びたことや新規失業保険申請件数が予想よりも少なかったことなどで3指数揃って上昇。長期金利は3.93%に急伸。マグニフィセント7も総じてしっかり。寄り前に好決算を発表したウォルマートは最高値を更新。一方、引け後決算を発表したアプライド・マテリアルズは市場予想を上回る見通しを示したものの、時間外では反落。

それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。ドル円が一気に149円台で戻ってきたことで、一気に37300円を回復。その後もジワジワと上値を追い、前引けは37800円で終えました。

後場は一段と買われて始まり、一旦は売りに押される場面があったものの、13時半以降に下げ渋ると引けにかけて買い戻しが優勢に。そのままぐんぐん買われ、38000円を回復し、高値圏での引けとなりました。上げ幅は1336円で上昇率は3.6%と大幅高。売買代金は5兆円強と活況。REIT指数も続伸で、一足先に75日線を上回り7月末の水準を上回っています。


投資判断は「中立」。金曜のNYは3指数揃って堅調でS&PNASDAQは7日続伸。週間の上昇率も3指数揃って昨年10月以来の水準に。長期金利は3.88%に低下し、ドル円は147円台半ばまで円高が進みました。限月交代近くWTI原油先物は76ドル台半ばに下落。それらを受けた日経平均先物は37640円となっており、週明け日本株軟調なスタートが予想されます。


世界株が日本発の暴落に繋がらなかったのはホッと一安心というところですが、上旬にはアメリカのVIX指数は瞬間65ポイントを超え、コロナショック以来の大きさになる場面がありました。特に「VIX指数の上昇率」という観点では過去最高を記録したのだとか。

ところが算出元となっているS&Pは瞬間でも8/5の△4.3%安が最大で、コロナショックの際の最大瞬間風速△12.2%には遠く及びません。まあ当時のVIX指数は85まで瞬間あったのですが、しかしその1/3程度で収まっています。

最早VIX指数をアテにはできなくなった(逆に言えばそこまで恐怖とならなくなった)感じがあります。この原因に関しては、以下のリンクのように解説されていますが、私自身は時々言及しているように、かつて18年2月に起きた「リスク・パリティショック」を境に、反省を余儀なくされた指数オプションよりも個別株オプションの方が盛り上がってきている現状があると思われます。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-09/SHYM00T0AFB400

またむしろ「VIX指数50超えは、絶好の逆張りタイミング」と捉える投資法が増えてきたこともあります。

この他、「逆イールド」「サーム・ルール」など、色々な過去の経験則が全然通じない市場になっている印象があります。この辺りが相場の多様性なのか、新しいアノマリーを生み出す下地になるのか、AIなどによる感情を排したトレード隆盛の帰結なのかわかりません。とにかく結果としては、日米共に相場が落ち着きつつあるのは事実です。

日本株に関しても、多少円高に戻ったところでデフレには戻らないと考えられる以上、やはり株はなんだかんだで上がり続ける宿命にあります。

100歩譲って日本はデフレになる・・・と考えても、ここから利下げが始まる海外では、またインフレ圧力が続きます。その場合、日本はまた「失われた○○年」に陥る可能性も否定できませんけれど、世界のマネーが余剰になれば、また日本株にも嫌でもお金は入ってきます。

あれだけ不景気だと言われているのに、つい一ヶ月前には過去最高値をつけていました。一ヶ月で日本の経済活動に時価総額を25%毀損させるような変化はあったのでしょうか。また日本株が過去最高値更新に向かっても、何ら不思議はないでしょう。

株価を決める需給に関しては、冷静に考えてGPIFや、過去最大級の自社株買いがある中で、このまま無下に投げられ続けると考えるのも無理があります。引き続きマグニフィセント7を始めとしたここからのアメリカ株の下落も警戒する必要はありますけれど、下げは取り戻した形。

私はここまでの値動きは日本要因が強かったですが(日銀の追加利上げによる円高、そもそも7月までSQなどが絡んで恣意的に株価がつり上げられた反動など)、ここからは海外、特に利下げを催促するようなアメリカの下落を背景にした下げに移行していくと思っています。

クラッシュがあった以上「はい、売りも出尽くしたようですし、これで何事も無かったように元の相場に戻ります」という虫の良い展開はあり得ないでしょう。一定程度の落ち着きを取り戻しながらも、二番底を探る展開になると見ています。

10月までの間に3万円接近、あるいは3万円割れも見ておく必要があると思います。中東情勢に関してはこれまでのように本来大きく懸念される材料ではないはずです(中東が揉めてもアメリカ景気にほぼ関係がない)。

ドル円に関しても9月前半までに140円割れを考慮しておく必要があるでしょう。というわけで、リバはとりあえず短期狙い限定にしておくのがベターだとは思っています。


新興市場は「中立」。金曜のグロース指数は続伸。売買代金は1364億円と前日並。木曜はグロースCore指数が下げて足を引っ張りましたが、金曜は一転Core指数が4%高と急反発し、牽引する形。週末のリバランス的な売買があったのかも知れません。


ポートフォリオ銘柄】

SPDRゴールド(1326)は反発。アメリカの景気指標が好調でも更にドル建て金価格が上昇し高値圏でしっかり。加えて円安でもあることから強い展開に。この辺りは心配ないですね。ジワジワ上がっていく展開を想定します。


木曜引けのPTSで買いポートフォリオ入れとなった中外鉱業(1491)は小動き。恐らく値動きは限定的な銘柄だと思いますが、次の決算まで気長に見ていこうと思っています。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。