KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

日銀金融政策決定会合を控える

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京ラジオNIKKEI日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :1月27日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:5000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/9ca4de604b50644b07cf7a5195005eb3/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前日のNYは先週の勢いが継続し3指数揃って上昇。ダウとS&Pは最高値更新。長期金利は4.11%に低下。半導体関連株指数のSOX指数も小幅高ながら最高値更新。中小型株指数のラッセル2000は2%の上昇。WTI原油先物はロシアの製油輸出ターミナルがウクライナの攻撃で操業停止となったことや、アメリカの寒波の影響で74ドル台後半に上昇。ドル円は148円前後に。


投資判断は「売り」。アメリカは先のCPIではコア指数は着実に低下が見られましたが、全体を示す総合は増加。また足元では紅海での貨物船襲撃を受け海運各社がアフリカ大陸迂回ルートを選択し、物流コスト上昇によるインフレ圧力が懸念されています。少なくとも早期利下げできるような状況ではないと思うのですけれど。

アイオワ州の党員選挙でトランプ前大統領が圧勝したことに関しては、まあ事前予想通りだったので株式市場にとっては中立だと思います。まだ先は長いですし、そもそも裁判の行方次第でトランプ大統領が出馬できるのかどうかわかりませんし。ただ共和党から女性の大統領は無理じゃないかと言われているので、もしトランプ前大統領が出られなかったら、共和党としてはかなり厳しい大統領選挙になるのかも知れません。

足元の日本株の強さの理由については「中国の弱さ」「中台問題を嫌気したキャピタルフライト」が指摘されていましたが、実はもう一つ「ドイツの弱さ」もあるのかも知れません。「GDPでは日本はドイツに抜かれて4位に」と先に話題になりましたが、本質的には為替(円安)の問題であって、必ずしも経済的な豊かさや生産性の劣後を示してはいません。

むしろドイツは「欧州の病人」と揶揄される程に経済が疲弊しています。背景には中国やロシアと仲良くし過ぎて、その依存度の高さが今裏目に出ているからとされています。EV施策の推進も失敗に終わり、自国の自動車産業を弱らせただけの印象。足元では住宅価格も急落している模様。別件ですが「ドイツ全土で増税補助金カットに抗議する農家がデモを起こし、首都機能がマヒ」とも伝わっていて混乱しています。
https://jp.wsj.com/articles/europes-growth-engine-is-broken-0f30a88c

世界的なポートフォリオを考える時に、そんなドイツに牽引されたユーロを買うよりも、日本株の方がマシ・・・という面もありそうです。実際、ユーロ・ストックス50指数は昨年12/15をピークに、ここ一ヶ月は下値を切り下げてきています。TOPIXが12/18を底に下値切り上げの展開を続けているのと、全く逆相関の値動き。確かにその間ドル円は3%超円安が進んだ一方でユーロドルはほぼ行って来いの横ばいですから、円安による押し上げ効果も幾分ありますが。

日本が株高でお祭り騒ぎになっている外側では、中国やドイツが売られ、韓国KOSPIも下落基調。年初からの値動きは日本だけが明らかに異質です。

以前から言っているように、ドル建て日経平均は概ね海外の指数に連動します。私も含めて皆上がった日本株に何かと理由付けしていますけれど、今年に入って明確に変わったのは新NISAが始まったことくらい。能登震災による復興対策やYCC解除延期などもありますが、それがここまで日本株を押し上げる要因になるとは正直思っていません。そもそも、これらが本質なのであれば、何も大型株しか買われない状況が起きるようには思えません。

なお、一説(大和証券の木内氏)には「新NISAの積み立て効果による投信設定増加について、海外投資型など人気のある投信は「火曜日に設定が多い」。「土日の間にネットで発注し、証券会社等がそれを認識するのが月曜日、外株投信は1日後の基準価格で購入するものが多い」ことから、火曜前後に円安に振れやすいのだとか。

本日引け後にまた最新のものが出ますが、先々週末時点の信用倍率は前週5.2倍→4.0倍に低下。足元の株高を受けて買い残が減り、売り残が増える王道パターンになりました。

また先々週末時点の裁定残高は買い残1.3兆円に対して売り残0.1兆円の差し引き1.2兆円の買い長。前週に比べ617億円増えました。先週大きく上がった割には大きな変化は無いですね。やはり裁定買いが主役ではなかった模様。


新興市場は「中立」。昨日のグロース指数は続伸。昨日は外国人投資家の少ないとされる月曜だったこともあり、珍しく小型株も買われました。アメリカでもラッセル2000が戻ってきており、循環物色の様相に。ようやくグロース株も反転でしょうか。


ポートフォリオ銘柄】

売りポートフォリオ川崎汽船(9107)は昨日反発。半導体関連株に資金を奪われて、朝方こそ7000円割れまで売り込まれましたが、次第に値を戻してプラ転し高値圏での引けに。空売りの多い銘柄なので、簡単には下がりませんね。決算が来週に迫っていることも、追加還元期待感に繋がっているものと思われます。


同じく売りポートフォリオに入ったファーストリテイリング(9983)は続伸。こちらは東京エレクトロン(8035)やアドバンテスト(6857)が上昇し、同社の日経平均寄与度を引き下げてくれたので、上昇余地が生まれました。ただ現在の寄与度は10.83%となっており、一日で11%を超えることも可能な位置。上値はあっても4万円がせいぜいとみられます。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお、上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。