KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

陰の丸坊主に

★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり3,300円~

相場が続く限りチャンスは無限大!
是非一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日続伸。前日のNYはTeslaを含めたGAFAM系が決算期待感で買われたことなどでS&PNASDAQ終値ベースで最高値更新。ビットコインの反発も安心感に繋がりました。VIX指数は17.6ポイントに上昇。そして引け後に出たTeslaの決算は中国向けが好調で予想を上回ったものの、販売台数予想が出なかったことで時間外では売られる動き。

それらを受けた日経平均は朝方こそ買いが先行。ただまた寄り天の形になり、次第に売られる流れに。前日終値近辺でもみ合っていましたが、中国株が軟調なスタートになると次第に売りに押されました。

昼に日銀金融政策決定会合の結果が現状維持と出たことで後場は一旦下げ幅を縮めましたが、13時半以降改めて売られて結局ほぼ安値引けの「陰の丸坊主」に。売買代金は2.4兆円台と前日よりは膨らみました。


投資判断は「中立」。アメリカの長期金利は、債券入札ウィークを経てもなお落ち着いています。増税の実現性もありますけれど、経済指標が相次いで「○○年ぶり」の絶好調にもかかわらず新年度相場入りから低下した(=アメリカの債券が買われた)ところから見ると、やはりなんだかんだでGPIFを含む日本の機関投資家が3月期末に向けて米債を売り、そして新年度からまた買い直している・・・という「日本犯人説」が妥当のように思われます。
https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield-streaming-chart

アテになるかどうかは別として、長期金利のチャートは3月に1.75%でダブルトップを形成した形ですから、その水準でしばらく強い抵抗力があるのかも知れません。ただそれはあくまで中期的な話で、長期的にはまだ始まったばかりのバイデン政権の巨額インフラ投資計画がずっと燻る以上、トレンドとしては上昇基調にあるのでしょう。2%超えは時間の問題だろうと思われます。

とりあえず足元の金利低下に合わせてNASDAQが回復してきました。ただここからGAFAMを始めとする決算が出て来ますから、NASDAQにとっては今週が正念場だと思います。いずれにせよダウやS&Pも少しずつ少しずつ上値を追ってきているので、環境が良いのには間違いありません。

合わせてドルインデックスも低下基調。ドル円も次第に円高に振れて日米の株価の差を生んでいます。昔であれば首脳会談というビッグイベントを契機に、日本勢が遠慮する必要が無くなって円安に・・・というのパターンもありましたが、今は昔ほど円安が諸手を挙げて賛成されるような時代ではありません。

各企業も円高耐性を付けるため海外展開を強化していますし、今は物価高が国民生活に繋がって支持率を落とすような事態にはしたくないはずです。購買力平価でのドル円の理論値は92円とされているので、それに従えば110円近くの現状は十分と言えそうです。

そのドル安を受けてドル建て取引の多い商品市況は上昇基調が続いています。原油や銅といった景気敏感商品だけでなく、ビットコインと逆相関の関係になりつつある「金」ですら新年度以降上昇してきており、やはりこのドルインデックス下落と密接に関連していると言えます。コーン、小麦、大豆といった穀物類も軒並み4月に入ってから強含んでいます。

雑感としては現在米中対立の材料の一つとしてウイグル問題が取り上げられています。政治的、思想的、道義的な観点はこんなチンケなブログですべき議論では無いので横に置いておくとして、この話は法人格である企業側にしてみるとまた色々な負担や踏み絵を踏ませる厄介な問題です。

今はまだ大きな問題がありません。例えば綿花やトマトなどといったものは別にウイグル産でなくても代替できるので、企業側にしてみれば多少のコスト増で十分回避できます。ところが、ウォールストリートジャーナルの記事でも指摘されているように、太陽光パネルに使われるポリシリコンなど、代替し辛い材料の部分を「突き過ぎる」と、サプライチェーンが止まってしまい、かえって中国有利の状況を生み出しかねません。
https://jp.wsj.com/articles/solar-energy-supply-chain-depends-on-region-where-china-is-accused-of-genocide-11618248828

アメリカが本当に証拠に基づいて人権問題を責めているのであれば、それは確かに賛同してコストをかけないといけないのかも知れません。今のESG優先の議論にも合致します。

ただまだグレーゾーンのところに、アメリカが政治的な意図や中国叩きで利用しようとしているようにしか思えない部分があるのも事実。アメリカは過去にもフセイン大統領が「大量破壊兵器を隠し持っている」として戦争を仕掛けましたし、イランの核合意違反を理由にした制裁もトランプ大統領オバマ大統領のやったことが気に入らなかっただけという政治的な意図が見え見えでした。

こういった絶対正義を元に話が進んでしまうと道理が通らない時に「なあなあ」で幕引きできない事態に陥り、結果誰も幸せにならないパターンが起きえます。そういう意味ではトランプ大統領のように厚顔無恥に「オレがルールブック」的にちゃぶ台返しできるような神経が、柔軟で合理的な対応に繋がるとも言えます。バイデン政権の周りを固める左派の人達には、果たしてそういった柔軟で現実的な対応、駆け引きができるのでしょうか。


新興市場は「中立」。本日は高安マチマチ。マザーズ指数は辛うじてプラスを維持して踏ん張りましたが、メドレー(4480)がドコモとの資本業務提携でストップ高張り付きとなったことが大きく牽引している形。全体的にはIPOセカンダリも盛り上がっておらず、東証1部が薄商いの割には短期資金を取り込めていない感じです。


ポートフォリオ銘柄】

MTG(7806)は反発。室内トレーニングやFoot fitなど、恐らくすごく売れているのは間違い無いのでしょうけれど、足下では供給不足がやや気になる感じです。他の業態の決算でも目立っていますが、こういうケースでは調達にコストをかけたりして消費者に届けがちになるので、思いの外利益を削っていたりするパターンがあります。その点が警戒要因ですね。


はごろもフーズ(2831)も反発。昨日は投げ売りが出て大きく下げる場面がありましたが、幾分落ち着きを取り戻しています。足元で3度目の緊急事態宣言が出ましたが、出尽くし感もあって巣ごもり株の売り、コロナ禍銘柄買いの動きが出ており、前者に該当する食料品株は売られる形になっています。何とか踏み止まってもらいたいところ。

ただ足元では穀物価格の上昇→飼料価格上昇→食肉価格の上昇に繋がり、魚類の相対的な優位性が出てくると見ています。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。

枯れざくら~昔の防衛大学校物語 野営訓練

防衛大学校話の続きです
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20210317.html


射撃以外で特徴的なものは野営訓練があります。一週間程の訓練期間中の大半は老朽化の進んだボロボロの宿舎で寝泊まりするのですが(今は女性も増えてきましたし、多少キレイになっているかも知れません)、そのうちの1泊はテントを張って野営訓練というものがあります。今でこそ世の中アウトドアのキャンプブームですが、ガチのキャンプを行うわけです

テントの設営を行い、飯ごうにお米をセットし、たき火で炊いて食べる。芸人のヒロシならばお茶の子さいさいでしょうどんな過酷な状況でも野外で寝ないといけない場合が当然あるので、これも陸海空問わない必須の訓練ですね。

さすがに我々の段階ではヘビや野ウサギなどを捕まえて食べるようなことまではしませんが、陸上自衛隊に進んで特殊部隊のレンジャー部隊になると実践で行われます。サバイバーに興味のある方は是非この道を選んでください

↓レンジャー訓練はこんな感じ。私は結構です



そうやって夜には就寝。当然余計な灯りを煌々と付けるわけにはいかないので、日が暮れて食事を済ませると早めの就寝となります。そもそも日中の訓練で十分疲れていますし、翌日もあるのですから、すぐ寝るに限ります

ところでこの訓練に必ずセットになっているのが「非常呼集」です。非常呼集というのは読んで字の如く「常に非ず」の招集。つまり敵襲や緊急事態が起きた場合に、突然夜中にラッパで叩き起こされ、すかさず軍装を整え整列緊急事態に対する即応力が求められます

これは訓練期間以外にも、防衛大学校で日常生活している際にも年に数回行われます当然訓練のためにやることなので抜き打ちですただし教務のある日の夜中に叩き起こされると、授業中に睡魔に勝てず勉学に支障を来す・・・などの事情を考えると、仕掛けられるタイミングは限られますまた、ぶっちゃけ「そろそろかかる」というのが噂で流れます

この秋期定期訓練の一週間のうちに最低1度はかけられます。ただこちらも正直、訓練日程を考えると「この日しかないな」と裏読みされてしまい、そしてその通りにせざるを得ないので、大体わかります我々の時も、あるいは毎年そうかも知れませんが、野営訓練の時がそのタイミングに当たりました(つづく)

増税も織り込んでアメリカ株は高値を伺う

★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり3,300円~

相場が続く限りチャンスは無限大!
是非一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜反落。前日のNYは途中まで堅調な推移を見せていたものの、バイデン政権による増税策が報じられ、富裕層の株式売却などのキャピタルゲイン税が倍になるという話から一転売られる展開に。3指数揃っての下落となりました。

それらを受けた日経平均は朝方から売りが先行。いきなり前日安値を割り込む動きになりましたが、それで前日に空けた窓を埋めると、その後は買い戻しの動きが出ました。アメリカ株先物が落ち着いた動きを見せていたことが下支えに。後場は少し売られましたが、毎度の薄商い小動きに終始。一応高値引けで終わり29000円を回復しました。売買代金はギリギリ2兆円乗せで低調。


投資判断は「中立」。金曜のNYは製造業PMIが算出開始以来最大となったことなどを受けて3指数揃って堅調。それぞれ最高値に接近して終えました。VIX指数は17.3ポイントに低下。断続的なドル売りが入りドルインデックスは3月月初以来の低水準。それを受けて商品市況は軒並み高に。それらを受けた日経平均先物は29220円となっており、月曜の日本株は堅調なスタートが予想されます。

グロース株がピークアウトしバリュー株投資のターンになった2/16高値からの値動きを見ると、NASDAQは1.1%の下落ですが、S&Pは5.8%の上昇。対して、TOPIXは3.4%の下落。ダウは7.7%の上昇に対して日経平均は5.5%の下落と好対照の動きになっています。加えてドイツやフランス、イギリスの株価も高値更新波動なところを見ると、日本株の相対的な弱さが目に付きます。

日経平均が弱い理由はまあ日銀によるETF買いにおいて日経平均型の除外がファーストリテイリング(9983)売りを呼んだことが大きいです。実際にETFが買われなくなっただけなので実需的にはニュートラルな話にもかかわらず下落していますが、特にその間ファーストリテイリングが16.0%も下落。既に割高な評価を受けている中で「更なる買い材料が無くなった」ことが大きくなっています。

その後も3月、4月と3万円回復の場面がありましたが、途端に下落スイッチが入ったように下落。この3万円という節目の重さも日本株独特の弱さに繋がっています。一方、4月SQ値は2月高値を上回り29909円となりました。SQ値の上昇基調継続などからも、きっかけ一つで強くなる素地はあるのですが。

日本も少しずつ決算シーズンに入ってきていますが、今回の決算で注目されるのが中期経営計画です。特にコロナで混乱があった前期分の結果を受け、中期経営計画を見直す企業が相次いでいます。

勿論コロナ禍が収まっていない中で計画の確からしさは一層未知数ですが、数字の達成確度も勿論気になりますけれど、コロナで明らかに変わった社会の変化を受けて御社はどのように変化に対応していくのか、というところの見極めが重要です。

そして社長がリーダーシップを取ってコロナの変化に対応しうると判断されたところは高い評価を受けるでしょうし「変われない企業は買われない」という流れが強くなりそうです。

また足元では日本株に買収案件報道が目立ちました。こういった動きを考えれば日本株も本来もう少し高くプレミアを付けられても良いはずです。世界的な金余りでかつ円安方向に振れてきたこともあり、またこういう案件が増える土壌が出来ました。買収される会社側もプライム市場の当落や、大株主に入ってきた口うるさいファンドやらで、もう上場なんて面倒臭いだけだから止めてしまいたいと考えるのも理解できます。

個別では鉄道株の安値更新が目立ちます。3月優待権利取りも終わり緊急事態宣言でまた利用者減が懸念される形。金利上昇もコスト増に繋がり、駅前物件はテナントが撤退。全く良いところがありません。この世に神も仏も居ないのかという感じですね。

雑感ですが、先日の日経記事で「コロナ禍での出生数減が世界的に起きている」という話がありました。日米欧で1~2割減になっていて、香港なんかは1月出生数は前年同月比半分以下の56%減という衝撃的な内容。やはり人口の増減は国力に大きく影響してきます。特に今回のコロナのような鎖国状態になったら自国で経済を回さないといけないので、人口が最も大きな武器になります。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA07CYG0X00C21A4000000/

特に人口減が続いて移民も受け入れない日本は、インバウンド需要に光明を見出していました。しかしインバウンド需要を取り込めなくなった今、この内需拡大に頼らざるを得ません。まあ元々インバウンド需要はGDPの1%にも満たないレベルではあったので日本全体で考えると影響は軽微ですが、その恩恵を受けていた観光業や百貨店、ドラッグストアなどの小売などといったところは、また国内需要にしか頼れないようになってきています。

日本は卑下するほど国土面積が小さいわけでもなく、また比較的人口も多いはずですが、何と言っても少子高齢化の人口構成が歪です。金持ちの高齢者は家から出られず消費できない、本来消費需要が強い若者も益々金を稼ぐ機会を奪われ、経済の動脈硬化を起こしています。

あと先日の発表で面白いものは日経レバレッジ(1570)の分割。珍しいETFの分割ですが、4月末に2分割ということで基準価格が半分に。当然その分買いやすくなるということですが、まあ流動性は元々十分過ぎる程あるので、あまり効果はないでしょうね。


新興市場は「中立」。金曜は両指数共に軟調。前日IPOのステラファーマ(4888)がストップ高かから一転ストップ安となるなど荒っぽい値動きになって、他のIPO銘柄の需給も悪化させました。紀文食品(2933)で仕掛けた筋が、同じく目論見書想定価格を下回った公開価格となった同社をターゲットにした模様で、この辺りは近づかない方が吉だろうと思います。


ポートフォリオ銘柄】

日本KFCHD(9873)は反落。ただ足元では3度目の緊急事態宣言が発動。外食産業の冬はなかなか終わりませんが、持ち帰りメインの同社は引き続き追い風と言えます。チャート的にはMACDがようやく好転してきており、とりあえず本決算発表までは下値切り上げの展開が続くと思います。


ネクス・インフラ投資法人(9286)は続伸。REITと合わせて地味に強含む動きになっています。アメリカの長期金利低下傾向が追い風に。加えて気候変動サミットも終了し、環境意識の高まりを受けてこの辺りも引き続き買われやすい素地があります。また上場来3月→10月までは少しずつ権利取り狙いで買われる動きになっていますから、今は上がるターンでしょう。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。

枯れざくら~昔の防衛大学校物語 射撃本番

防衛大学校話の続きです
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20210317.html


発射の音や感覚は空砲とほぼ違いがありません。ただ弾着と同時に200m先の的からわずかな土煙が上がるので、「あぁ、本当に実弾を撃ったんだな」というのがわかります。一度撃ち始めると、自分の好きなタイミングで10発撃つことができますが、周りも同時に「パパパン」と撃っているので、あんまり慎重にやっている場合でもありませんそもそも実戦向きではないですし

そして助教が双眼鏡を使って的を確認。「おぉ、結構良い線言ってるなぁ」などと感想を述べます。これは自慢ですが、私「のび太くん」なので、結構射撃は上手かったんです。昔ファミコンの「ワイルドガンマン」や「ダックハント」で鍛えただけのことはあります(※全然違います)。とりあえず中隊では2番目の高成績でした。確か全弾的に当たりました

もっとも、自分の最も照準に合ったタイミングで、動かない的に狙い撃つのですから、実戦でどこまで有効なのかは甚だ微妙ですけれど・・・

射撃が終わった後に本当に大変なのは手入れ銃身の中がススで真っ黒になっています今までは所詮使っていない銃を分解して手入れしていただけなので、本質的に汚れなんてほとんどありません逆に手入れ甲斐が無い程。

ところが今回は遂に火薬を使ったのです。何度銃身の中に布キレを突っ込んで擦るように拭いても、ススがくっついてくるのです当然助教の点検があり、助教が布キレで拭いても黒いものが付かない状態でないと合格はありません布の繊維すら銃身に残してはいけません。もうこの手入れが面倒臭いので、一度射撃を体験してしまったら、もう射撃は結構です、となります

ところで、少年工科学校出身のE君は、既に射撃経験者ですから我々よりも相当上手いだろう・・・と思ったのですが、何とほとんど外して「補射」(射撃の追試)に

本人は「いや、この銃は銃身が曲がってる。おかしい」なんて色々言っていましたが、この頃から彼のメッキが剥がれ出し、周囲の目は白くなっていきました単に「基本教練」(回れ右や敬礼などの動作)が上手いだけのやつではないのか・・・と以後「補射」とからかわれ、自分も自虐的にネタとして使っていました(つづく)

ひとまず反発で一息

★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり3,300円~

相場が続く限りチャンスは無限大!
是非一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反発。前日のNYは調整一巡感から反発。特に中小型株指数のラッセル2000が2.4%高と3/1以来の上昇となりました。VIX指数は17.5ポイントに低下。長期金利は1.55%に低下。ロックダウン解除により会員数の伸びが予想を下回ったことでNetflixは急落。WTI原油も世界3位の需要国インドでの感染拡大や在庫の積み上がりを嫌気して61ドル割れの場面も。

それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。まずは昨日急落分の窓埋めの動きに。TOPIXは75日線での攻防となっていますが、本日は寄り天を回避できた形。中国株が堅調なスタートとなったことなども安心感に繋がっています。売買代金は10時45分現在で0.9兆円と低調。


投資判断は「中立」。アメリカ市場は薄商いの中で強かったです。好調な雇用統計を受けても、FRBもまだ緩和姿勢の変更は打ち出さず。出てくる経済指標がとにかく良いので、これで買わなければいつ買うのかという状況になっています。中国なども経済指標が予想を上回ってはいるものの、IMFの見通し上方修正でも明確なようにアメリカの回復具合が群を抜いているので、中国株の買いはたかが知れているという具合です。

個人的には高値更新が続くダウやS&Pよりも注目しているのはNASDAQの方。三尊天井の右肩の方はクリアしてきて、次のターゲットは2月中旬に付けた高値14100ポイント辺りを超えられるかどうか。ここを超えてくると、また新しい上昇波動の始まりと言えそうです。

足元のコロナ再拡大の恩恵がまたGAFAM株に向きそうな一方、世界的に高まる増税議論において矛先がこれらメガテックに向いているのは周知されており、上抜くとしてもまず決算を見てみる必要がありそうです。本日の日経1面ではEUによるAIの包括規制案も報じられています。

ドルインデックスは新年度相場以降下落が続いています。Apple株も含めて受渡日ベースでの新年度相場入りとなった3/30から流れが変わってきているところが多くあります。そのドルインデックスの弱さを受けてドル円円高方向に振れています。短期筋のドル円ポジションは前週とほぼ変動が無いようですが、着実に円高圧力がかかる日々。
https://jp.tradingview.com/symbols/TVC-DXY/

そのドル安を受けてドル建て取引の多い商品市況にも上昇圧力がかかっています。原油を見ているとそうは思えないのですが、原油の方はOPECによる減産縮小や世界的なコロナ感染拡大による需要減の動きがあるので、その分で相殺されているだけ。金や銅の非鉄、またコーンや小麦といった穀物の価格が上昇しています。

先月末まで低下していたNT倍率はあっさりと15倍台回復。こうして見るとNT倍率は2/25に付けたバブル期以降の最高値15.7倍→3/22安値14.7倍まで丁度1倍低下し、その半値水準近くの15.1倍まで戻して来ています。 NT倍率のチャート分析に意味なんてなさそうですが、もし気にされるのであればそろそろ戻り一服の良い頃合いと言えるのかも知れません。
https://nikkei225jp.com/data/nt.php

一方、まだ意味のある日経平均のチャート分析では3/24、25の足で作った「アイランドリバーサル」の窓を埋める動き。「アイランドリバーサルの窓はいずれ必ず埋める」という私の経験則はまたしても活かされました。

日経ダブルインバース(1357)のチャートは2月と3月の安値を1円下回る387円を付けたものの、足元また反発してきています。もしこれで3月高値448円を上回ってくるようならば逆三尊の形が完成してしまいます。そうなってくると、いよいよ日経平均は大天井ということになりかねず、上値抵抗線を突破して更に一皮剥けられるかどうかの正念場を迎えています。

新年度も強さが継続しているのはREIT。足元で金利上昇が一服していることも下支え要因ではありますが、インベスコ・オフィス・Jリート投資法人(3298)に対するスターウッドによる敵対的買収報道もREIT全体に対する見直しに繋がっている面がありそうです。こういった買収プレミアを上乗せすることで、資産価値の修正買いが入っている印象。

買収する側は、恐らくは買収後に物件を売却することで、そのサヤを取ろうという作戦なのではないかと。となるとNAV(株でいうところのPBR)1倍に近い銘柄が狙われやすいのだろうと思います。足元ではホテル系が軒並み1倍割れですね。
http://www.japan-reit.com/ranking/all#navr


新興市場は「中立」。本日は両指数共に堅調。本日はIPOが3社あり、とりあえず執筆現在ではビジョナル(4194)が公開価格を43%上回る初値と好発進。時価総額2500億円超の巨大案件ですが、これだけ盛り上がっています。ステラケミファ(4109)子会社のバイオ系のステラファーマ(4888)すら買い気配値付かずの状態になっており、短期資金需要は引き続き旺盛と言えます。


ポートフォリオ銘柄】

MTG(7806)は反発。アメリカでは同業のペロトンがランニングマシンでの死亡事故を受けた当局の使用中止勧告を受けて急落。ただエアロバイクの話でも無いですし、MTGの方は反応が限定的です。また株主優待のページを見ると、トレーニング系の優待に発送遅延が起きているとのこと。この辺りはやはり巣ごもりトレーニング需要が高いんでしょうね。
https://www.mtg.gr.jp/ir/individual/preferential.html


売りポートフォリオ京都銀行(8369)は続落。昨日で無事目標株価6000円を到達して利食い終了となりました。いやー、このブログで売り銘柄で成功するなんて超珍しいです。そういうような市場環境であるということも言えますね。なおアメリカの長期金利にもう少し下げ余地があると思うので、銀行株にももう少し下げ余地がありそうです。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。

枯れざくら~昔の防衛大学校物語 全集中の呼吸

明日は富山県砺波市にかつてイモトも乗ったブルーインパルスがやってきます。今日は我が家の上空を何度も飛び回って予行練習していましたが、そんなブルーインパルスを晴れていれば毎年入校式や卒業式などで見ることができる幸せな(?)防衛大学校話の続きです。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20210317.html


そしていよいよ実弾を用いる本番に。基本的には前日の空砲の時と流れは同じです。

実弾射撃は10名ほどで横一列に並び、それぞれに用意された200m先の動かない的に向かって伏せ撃ちで10発の実弾を発射。その命中精度を競うわけです。流行りの「全集中の呼吸」ではないですけれど、一回大きく息を吸ってそのうちの7割を吐き出し、そこで止めると身体の震えなどが一番収まり、安定した弾道になります。
(※繰り返しになりますが、四半期前の記憶なので内容の正確さは保証できません)

引き金には「遊び」の部分があるので、抵抗力を感じるくらいのところまで指を引いてかけておき、あともう少し指に力を入れれば発射・・・という状況で構えます。照準と呼吸が揃ったところで、あとは引き金を引くだけです。

まず本番の射撃試験に入る前に「零点規正射撃」というものを行い、照準にズレがないかどうかを確認します。各小銃毎にクセが存在し、どんなに精密に作られても分解結合を繰り返すことや劣化もあり、どうしてもコンマ何mmのズレが照準に出来ます。そもそも二脚を置く地面が完璧な水平でも無いわけですし、ズレは確実に生じます。

しかしそのコンマ何mmのズレも、200m先まで延長させると、数十cmのズレに繋がるわけですから、修正しないと当たるものも当たらないということになります。そう考えるとゴルゴはやっぱりすごいですね

というわけで、まずその「零点規正射撃」を行うことで、一体どれだけズレているのかを把握します。双眼鏡で弾着(的に空いているであろう穴。空いていなければ近くの土を穿った穴)を確認。そしてどうすれば正確な命中率になるのかを自分で考えて補正し、そして本番に挑むのです。(つづく)

久しぶりに2%近い急落に

★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!!

「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中!
(注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)

▼その他「じょうしょうダルマ」HPより有料メルマガの成績などご確認後、お申し込みください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html

1ヶ月当たり3,300円~

相場が続く限りチャンスは無限大!
是非一度お試しください。

※リスク・手数料などにつきましては以下の契約締結前交付書面を参照してください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/teiketumae.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は本日反落。前日のNYは足元の株高の状況に対して、決算シーズンを通過しても維持できるかどうかの懐疑的な見方が広まり3指数揃って軟調。株安、ドル安、債券安のトリプル安の流れになりました。個別ではビットコインの急落や衝突死亡事故を受けてTesla株が、またアームの買収に対してイギリスが調査開始と伝わったNVIDIAがそれぞれ3%超の下落に。VIX指数は17.3ポイントに上昇。

それらを受けた日経平均は朝方から売りが先行。下落する25日線を割り込んで、29100円割れまで売られました。10時以降は下げ渋りの動きが出たものの、上値は重い格好。後場は日銀ETF買いが見込まれています。売買代金は12時45分段階で1.2兆円台と低調。


投資判断は「中立」。ここ最近の欧米の経済指標はかなり強いものが目立っています。ISM製造業景況指数が64.7と37年ぶりの絶好調でした。S&Pが最高値を付けている理由もよくわかりますが、ドイツでもIfo業況指数が96.6と2年ぶりの高水準。中国とアメリカの需要で「爆発的に伸びている」という指摘もあったように、ユーロ安も刺激材料になりドイツDAXが足元で最高値を更新となっています。

これが「表」の株高の根拠だとすれば「裏」の根拠は結局これだけ北半球が暖かくなってきてワクチンも普及してきているのに、またコロナが再拡大してきている点でしょう。以前より「緊急事態宣言が出れば株高」と指摘してきたように、コロナが広がれば金融緩和が長期化し、更に市中にお金が回るというロジック。フランスでは3回目のロックダウンですし、ドイツでも急増。アメリカもここ2週間ほど感染者数がまた増えてきています。

片方では確かに経済指標の回復がありますが、もう片方でコロナ拡大により金融緩和が続く(あるいはこれだけ経済が回復しても続けられるだけ長期金利の上昇を抑えることができる)という両輪で上昇しているのだと言えます。そんな実態にそぐわない株高が世間の反感を買うわけですね・・・。

長期金利の下落に関しては、ウォールストリートジャーナルの記事では「アメリカの長期金利上昇は日本が主因」というものがありました。まあこの手の話は今や日本が中国から再奪還した米国債保有トップの国ですから当然出てきます。ただ記事にもあるように日本時間でのアメリ長期金利の動きが大きいことや、確かにこの受渡日ベースでの年度の境で変化が出て来たことなどを考えると、影響が大きいのは事実でしょう。
https://jp.wsj.com/articles/how-japanese-investors-accelerated-the-treasury-selloff-11617246709

足元ではNASDAQも復調基調。ただ強いポイントはGAFAMというよりも半導体関連です。IntelTSMCによる巨額設備投資計画や、日本や台湾で相次ぐ半導体工場の火災。こうなってくるとスパイの仕業ではないのか・・・と勘ぐってしまう程に半導体工場で火災が相次いでいます(台湾の列車事故も事故原因からひょっとして?根拠の無い陰謀論は好みではありませんが・・・)。

トランプ大統領の置き土産とも言える米中ハイテク戦争で、半導体が安全保障上の最大の武器になることが表面化し、各国自前で供給できる体制を整えようとする動きが加速しています。この辺りが韓国や台湾の株価も強くしている要因と言えます。

為替に関してはアメリ長期金利と連動する形で新年度相場から少しドルインデックスは低下する格好。短期筋のポジションは丁度年度末の境目なので変化はまだ見られませんが、引き続き円売りポジションが膨らんでいます。
https://www.oanda.jp/lab-education/oanda_lab/oanda_rab/imm/

一方、4月の新年度以降、日本株はパッとしません。日銀短観で示された想定為替レートがドル円で106円07銭ということなので、今の為替水準に比べると随分と貯金がある形になっています。ただそれを受けて機械株などの輸出関連株が買われるか・・・というとそれ程でもないという状況が続いています。

日銀のETF買い付け状況を見ると、毎日毎日12億円ずつチビチビ買い続けてきた「設備・人材投資ETF」すら新年度から買わなくなった模様。REITの方も買い入れ方針こそ変更されていないものの、既に買い入れ対象となる銘柄の大部分で10%近い保有状況になっていて、それ以上の買い付けができないことから、事実上下支え効果が低下しています。ステルステーパリングが進んでいる印象。

前向きな話としては「15年に発行したトヨタ(7203)の種類株の5000億円分が4月に消却され、個人投資資金として還流する」という話。昨年はドコモのTOBで大量の資金が市場に還流し相場の下支え(特に同じ属性である高利回り商品へ)となりました。まあドコモの4兆円に比べると全然規模が小さいのですが、そういう話もありますよ、という程度で。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD311Y50R30C21A3000000/

あと商品市況では、大豆やコーンといったところが高値を付ける動きに。アメリカ農務省が発表した作付意向面積が市場予想を下回り、供給が絞られるという見方もあって強い動きが続いています。足元の円安もあり、ここからインフレの並がジワジワと襲ってきそうな気配があります。外食産業にしてみれば、コロナによる客足不振に加えて更なる打撃になりそうです。


新興市場は「中立」。本日は両指数共に軟調。ただ2部指数などはプラスに転じるなど、小型株は相対的にマシな動きを見せています。マザーズは4月高のアノマリーも下支えしていますが、本日はバイオ系銘柄に買いが入って、紀文食品(2433)が売られたらすかさず別の値動きの良いところに短期資金が行きたがっている元気さは感じられます。


ポートフォリオ銘柄】

ネクス・インフラ投資法人(9286)は続伸。この地合の中でしっかりと年初来高値更新となっています。実は昨日の段階で東証インフラファンド指数は最高値を更新。REITも比較的しっかりしており、全般的に値動きが安定的な資産に資金が逃避している動きが見られます。引き続き市場規模の拡大に合わせて注目度合いが高まってくるパターンを想定。


売りポートフォリオ京都銀行(8369)は続落。新年度相場になってからは魔法が解けて下落が続いて本日は値下がり率ランキングにランクイン。目標とした6000円まで指呼の間となっています。足元のアメリ長期金利低下基調や銀行株の好調な決算を通過しても反応が薄いことから、銀行株に年初来安値更新している銘柄が相次いでいます。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。

なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。