KA.Blog

株式市場で気になる銘柄をピックアップして分析、検証していきます。主に中期~長期の投資で成果を上げ、値動きを追っていく予定です。株の他にも日常の話題やコーナーで綴っていき、むさくるしくない(?)ブログにしていきたいと思っています。

日経平均9連続陽線の裏でダウは5連敗

★☆★☆ 締め切り迫る!

テレビ東京ラジオNIKKEI日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!

馬渕治好氏略歴
http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html

内容 :「世界経済・市場展望」
(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)
日時 :9月18日(土) 13:30~
場所 :富山県高岡市 JR高岡駅前 ウイング・ウイング高岡
参加費:4000円

事前お申込制となっており、定員に達し次第締め切りとなります。
特に今回はコロナの影響で定員数は限定されていますのでお早めに!
セミナー終了後は懇親会も予定されています(※自由参加。別途5000円程度)。

詳細を下記リンクよりご確認の上、お申込みください。
https://kokucheese.com/event/index/614302/

当然私も参加します(^_^)/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日経平均は金曜反発。前日のNYは新規失業保険申請件数が1年半ぶりの低水準となったことなどから朝方は高く始まったものの、ECBの出口戦略への踏み込みからテーパリング前倒しが意識され3指数揃って軟化。中小型株指数のラッセル2000も軟化しましたが、半導体関連株やエネルギー関連株は堅調。

それらを受けた日経平均は朝方から買いが先行。一昨日の終値まで上昇すると、その後は一旦上値が重くなりました。SBIHD(8473)によるTOBで値が決まらない新生銀行(8303)のせいでSQ値が決まらないものの、推定で30085円と伝わると、概ねその水準をキープする動き。アデュカヌマブの販売が低調と伝わったエーザイ(4523)が急落したものの、影響は限定的でした。

その後、リゾート開発などで財務が厳しい中国恒大の債務条件再交渉を当局が認めたことで香港株が反発スタートすると、日本株も更に上げ幅を拡げ、9月の高値を更新しました。後場は少しずつ売りに押されるものの、いつものパターンの小動き。ただ引け間際に買いが入って無いトコ引けの高値引け。9連続陽線となりました。売買代金は4兆円弱とメジャーSQもあって膨らみました。


投資判断は「買い」。金曜のNYはバイデン大統領と習主席の電話会談を好感して買われて始まったものの、クリーブランド連銀総裁による年内テーパリングに対する意欲や地裁からアプリ課金ルールの緩和命令を出されたAppleが売られたことなどで3指数揃って軟化。VIX指数は21.0ポイントに上昇。それらを受けた日経平均先物は29940円と月曜の日本株軟調なスタートが見込まれます。

アメリカ株がヘタってきましたが、個人的には今くらいの加減が一番心地良いのではないかと思っています。つまりダウも最高値更新となってきて、いよいよ不安感が無くなり、株価がもし1%超の大幅高を連発してグイグイと高値を追っていくようなことになってしまうと、その後の反動が怖くなってきます。

ちょっと話が逸れますが、今が「バブルだ」「いやバブルじゃない」という議論が常につきまといます。個人的には繰り返しているように「バブルではない」と見ています。

「今周りを見渡しても、飲食店や小売り店の閉店が相次いで、どこも景気の良い業界なんて無い。なのに株高というのはバブルじゃないか」というのは、至極真っ当な肌感覚ですが、一方でFRBが過去に類を見ない巨額の緩和をしているのですから、そのせめぎ合いの末に株高になっています。なので、マネーサプライの数字を見る限り、必ずしも説明が付かない水準ではないので、個人的にバブルではないと認識しています。

そもそも年々バブルが醸成されにくい環境になってきています。というのも、バブルの恐怖は日本は不動産で、アメリカはITで身に染みていると思いますが、それぞれに言えるのは従来の理屈では説明が付かない強烈な実態との乖離が生じたからバブルだったと言えます。

バブルとは人間の「強欲」が産み出すものです。昨年辺りのビットコインバブルは確かにその通りでした。ただ流動性の大きな市場では、最近はAIやアルゴリズム取引が介入し、冷静に客観的なデータや文言を読み取って瞬時に注文を出す手法になっています。そのシステムトレードがシェアを高めてきている分、人間の「強欲」が排除されてきています。

それが最近のVIX指数売り+株買いのリスク・パリティ戦略を流行させ、18年12月のブラッククリスマスの急落に繋がりました。今でもその戦略は生きており、先月までジワジワとVIXが低下し、片方でジワジワと株価が上がっていきました。これは冷戦時代の一時の平和に似ているのかも知れません。核兵器のようなものを各国が持ち合うけれど、その分世界大戦のような大きな戦争は無くなった、と。

話が更に逸れそうなのでこの辺にしますが、要は大きな急落は元より、大きな急騰があっても相場の均衡が崩れてしまい、長期上昇トレンドの終焉になる可能性を懸念しています。なので、ずっとずっと1%以内の変動率が続くアメリカ市場であってくれたら、つまりトランプ政権下で乱高下したような相場にさえならなければ、まだ安泰な相場上昇に乗っていけるのだろうと思います。

相場のリスクは勿論色々なところにあり、オプション取引でヘッジしようとする動きは強いです。特に足元では上述したように、実体経済と株価の乖離が大き過ぎると普通の人なら感じるので、余計にオプション取引でヘッジしようとする人が増え、それ故オプション価格で算出されるVIX指数は高くなりがちです。かつては12~13ポイント辺りが平均的な安定水準だったVIX指数も、最高値更新が続く傍ら今や15ポイントを割ることはありません。

今気にされるのは、とりあえずはアフガン情勢でしょう。アメリカでは忌まわしき記念日9.11を前に、またISISとの闘いが始まりました。テロと無人機攻撃の応酬。緊張感の高まる状況にあります。

9月という月のアノマリーとしては「日米共に弱く、陰線になりやすい月」となっています。ところが実は近年は強く、ここ4年連続陽線。アメリカもまあまあ強いのですが、アメリカ以上に強い動きが目立つようにはなっています。今年は既に「Sell in May and go away.But remember come back in September」の後半部分が始まった動きになっています。


新興市場も「買い」。金曜は両指数共に堅調。マザーズBASE(4477)がみずほの買い推奨や英資産運用会社のベイリー・ギフォードによる保有比率引き上げなどを受けて大幅高。それ以外にもHENNGE(4475)やAIInside(4488)といった、昨年の大人気株が軒並み復調。損切り出来ずに居た投資家達の復活でより活況になっている感じです。指数は来週200日線突破を目指す動きでしょうか。


ポートフォリオ銘柄】

日本KFCHD(9873)は続伸。東証2部指数も年初来高値を付ける中、同社も3月の高値水準に接近してきました。緊急事態宣言延長で金曜は百貨店株などのAfterコロナ株が売られる一方、同社のようなwithコロナ株は買われる形。もういい加減After、with関係無く上がって行くパターンになるとは思うのですが、とりあえずまだ生きているようです。


BlueMeme(4069)は続伸。日経新聞で「ノーコード」開発のヤプリ(4168)が取り上げられて大幅高。「ローコード」の同社も幾分連れ高するような形になりました。持ち合いを上放れつつある動きであり、来週以降の動きに注目です。


・・・と、また好き勝手書いていたら文字数制限にかかってきたので今回はこの辺で。いつも長々とした駄文をお読みいただき、誠にありがとうございます。


なお上記内容は一部前日以前に既発の有料メルマガからの抜粋を含んでいます。


その他有料メルマガの成績は下記「じょうしょうダルマ」URLから確認の上、お申込ください。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/performance.html


株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、正確性や投資成果を保証するものではありません。