福岡旅行話の続きです
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20220513.html
柳川川下りはコロナ禍ということもあって、舟は事実上の貸し切りになるんじゃないか・・・と思っていましたけれど、3月下旬の段階で盛況我々が乗った舟も定員いっぱいの20人ほどが乗り込むと離岸して出発です気分を出せるように菅笠もレンタルで貸してくれます。
船頭さんは30前後くらいの若い男性でした。竿一本で舟を操ります。私自身は海上自衛隊の時のカッター(短艇)を漕いでいた経験がありますから、竿一本で総重量1トン超の舟を自由自在に動かすなんて凄いなと普通に感心しますこういった観光では当然ながら絶えず軽快にナビゲートしつつ、涼しげに操船しないといけません。相当訓練されているのでしょう
水路の深さは1.5m程なので、万一落ちたとしても歩いて岸まで戻れるのだとか。なので救命胴衣のような無粋なものは身につけずに乗れます。ただ携帯を落とすと、汚泥にまみれまず見つからないということなのでご注意を
ところで外国人観光客も数名乗っていましたが、我々の前にも外国人女性が座っていました。男女のカップルで乗っている様子ただどことなく違和感があります。・・・ん、何だろう、この違和感は・・・と思って後々気付いたのですが、女性のアゴにチクチクとヒゲが出ています・・・。
菅笠を被っていたので顔が良く見えなかったことと、スカートなどの服装で女性だと思い込んでいたのですが、どうやら性別上は男性の模様。まあ今の世の中っぽいですね(つづく)